今日は晴れて気温16℃ですが、風が強くそれほど暖かく感じませんでした。
今週後半は天気が崩れて荒れるとか・・・
今日もいつもながらの昆虫撮影に・・・ちょっと理解できないことも?
ビロードツリアブのオス

ビロードツリアブの交尾・・・これが理解できない 両個体ともメスのような気がする

どうしようかね~ 私の知識では解決しなさそうだ

シロオビアカアシナガゾウムシ(7mm程度) 今シーズン初撮り

アジサイの茎を切り落とし産卵する アジサイの花がポロっとなっていたら犯人かも?

リュウキュウコオロギバチ 今シーズン初撮り 横の穴に出入りしていたので巣かもね

ネットで検索すると以前よりは多く見つかるが、詳しいことは書き込まれてはいない


コツバメのメス 今シーズン初撮り 去年は会えなかったので嬉しいが近づけず・・・

年に1度の発生のため、今会わないと次は来年

スジグロシロチョウ この辺りはモンシロチョウよりスジグロシロチョウが多い


YMO 君に、胸キュン。(1983) 教授、坂本龍一氏がお亡くなりになってしまいました 残念です
今週後半は天気が崩れて荒れるとか・・・
今日もいつもながらの昆虫撮影に・・・ちょっと理解できないことも?
ビロードツリアブのオス

ビロードツリアブの交尾・・・これが理解できない 両個体ともメスのような気がする

どうしようかね~ 私の知識では解決しなさそうだ

シロオビアカアシナガゾウムシ(7mm程度) 今シーズン初撮り

アジサイの茎を切り落とし産卵する アジサイの花がポロっとなっていたら犯人かも?

リュウキュウコオロギバチ 今シーズン初撮り 横の穴に出入りしていたので巣かもね

ネットで検索すると以前よりは多く見つかるが、詳しいことは書き込まれてはいない


コツバメのメス 今シーズン初撮り 去年は会えなかったので嬉しいが近づけず・・・

年に1度の発生のため、今会わないと次は来年

スジグロシロチョウ この辺りはモンシロチョウよりスジグロシロチョウが多い


YMO 君に、胸キュン。(1983) 教授、坂本龍一氏がお亡くなりになってしまいました 残念です
ビロードツリアブ
出てきましたね。
それにしてもぶんぶんさんの写真は本当に綺麗ですねェ。
今年のビロードツリアブ初撮りは3月11日でしたが、最初はオスばかりで
10日ほど遅れてメスも現れてきました。
これから交尾や産卵も見られるようになります。
先月昆虫撮り用のカメラを変えて少し手こずっています。
夏頃には少しは安定してくるかなと思います。