しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔邦画〕 「プリンセス トヨトミ」× 監督・鈴木雅之、脚本・相沢友子、東京モンに任せるとこんな大惨事に

2012年04月14日 23時29分17秒 | 戦艦ポチョムキン
万城目学の原作を読んで凄く感動して
映画もめちゃ期待してただけに、
残念で、残念で仕方ない。

監督・鈴木雅之、脚本・相沢友子
という大阪の事を何も判っていない
民度の低い東京モンに任せると、こんな惨事を招いてしまうのだ。

だいたい、旭ゲーンズブールを男性にした時点で、この物語は破綻する。
理由は「旭の設定(ハーフで背の高い女性)に合う俳優を探すのが困難だったため。 」らしいが
黒谷友香なんか、ぴったりだと思いますが。

綾瀬はるかが巨乳を揺らしながら、誰も人が居なくなった大阪の街を走り回るシーン
大阪城が望めるホテル→黒門市場→道頓堀→空堀商店街→堺筋→大阪府庁
これは、きっどさんが、たぁ~ぼくんで走っても大変ですな、
上町台地を何回上がったり下がったりすんねん?!

後、「大阪夏の陣で豊臣の血を引く最後の一人・国松も首をはねられ豊臣家は断絶した」
は明らかに勉強不足。
国松の妹は義理の母・千姫の助命嘆願により
千姫の養女とされた後、鎌倉の東慶寺に入り尼僧となっている。

更に「大阪城を立てたのは徳川家光」もきっどさんが以前指摘した通り間違い。
大阪城天守閣を建てたのは
出資者と言う点では「大阪市民」であり
施工者と言う点では「大林組」である。

細かいトコだが串かつ屋で「牛スジ」て、
「どて焼き」ならともかく牛スジなんかあるか~?!

でも、まあ良かったのは、大阪国総理大臣の中井貴一。
東京出身なのに大阪弁が自然なのはお父さんの佐田啓二が京都の人だったからか?
(でも3歳の時に亡くしてるんだけど)

「プリンセス・トヨトミ」は大阪市・大阪府が全面協力した作品で
大阪城公園で開催された野外試写会に、
当時府知事だった橋下将軍さまも参加してるんだけど、
この映画をみて、何を感じたんだろうか?
将軍さまは大阪国国民になる事が出来なかった人、
きっとこの作品の本質を理解されていないと思える。
だからこそ、試写会の冒頭「大阪国として独立したい」なんて言えるのだ。

本作は、大阪国国民になった者と、まだその資格が無いものでは
きっと感じ方が全く違う筈。
彼らが守りたかったモノはいったい何なのか?
それは大阪国国民にならないと本当には理解出来ない。

プリンセス トヨトミ - goo 映画プリンセス トヨトミ - goo 映画

桜の口縄坂&源聖寺坂

2012年04月14日 22時25分55秒 | 近くに行きたい
「夜の天王寺七坂シリーズ」でお馴染みの
(だから、そんなシリーズいつ始まった?!)

『口縄坂』

今回は夕刻に訪れた。

昨年は綺麗な満開の「二色の桜」をご紹介したが
今年は一昨日4月12日(木)現在でピンクのソメイヨシノが散り始めていた。



昼間に行くと、トタンの錆びが汚い
(下の方は整備されたんだけどね~、真ん中辺りがまだ手が及ばない)

『源聖寺坂』

こちらは桜が綺麗に咲いてましたな。

《きっどさんのG1予想》第72回皐月賞(2012年) ゴールドシップ

2012年04月14日 20時10分10秒 | きっどさんのGⅠ予想と反省
それでなくても戦国皐月賞と言われてるのに
関東は雨ですか?横浜での野球が中止になるくらい。
これが明日までどれくらい残るか?が難しいとこですな。
関西は雨のち晴れ、だったので明日は一気に馬場が乾く、と決め付けよう。

戦国といいながら3強と言われてるのが
⑥ディープブリランテ
⑨ワールドエース
⑱グランデッツァ

⑨ワールドエースは裏街道が気になるなあ
社台グループのお家の事情?
皐月よりもダービーって感じのする馬だし。

⑱グランデッツァ
ちいさいァって、、、
CMみたらタキオンの仔てのが惹かれるが
大外だしなあ~

よって3強なら⑥ディープブリランテだと思うけど
本命はそのディープブリランテに勝っている
⑭ゴールドシップを挙げよう。

対抗はそのゴールドシップにラジオNで勝っている
②アダムスピーク
てその勝負付けでいくとアダムが一番なんだけど
弥生賞のボロ負けですな~

そこに弥生賞に勝ったのに全然評価されない
⑮コスモオオゾラ

さらに逃げ馬から
④メイショウカドマツ
お父さんのダイワメジャーはマイラーだけど
二年連続で有馬3着に入っとるんよね。

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 三連単・三連複へ

【結論】
3連単ボックス
②④⑥⑭⑮


〔阪神タイガース〕1回裏の新井の暴走は自判?3塁コーチの指示?

2012年04月14日 17時57分33秒 | 虎ブロ
立ち上がりにいきなりぶっ壊れたスタンリッジ。
6点ビハインドとは言え、ドラ先発の雄太も同じくらいアップアップ
一気に差を縮めるチャンスだったし、
実際新井は2点タイムリーを打った。

ただ、何故無理して3塁まで陥れる必要があった?!
これが3点差、4点差ならまだ頷ける。
しかし得点差は6、しかも雄太はアップアップいんぐ~と現在進行形、
ここはランナーを貯めて雄太を追い込むのが必定。
新井は3塁どころか、1塁でも2塁でも良かったのだ、ただただランナーとして残りさえすれば。

打席に入る時点でそのような意思確認はされてなかったのであろうか?
そしてあの暴走は誰の判断?
新井自身の判断?それとも今回も久慈運頼み?
後者としたら昨年の「壊れた信号機」山脇Cと何ら変わらない?
てかその山脇C直々の教え?

初回いきなり6点獲られたタイガースだったが
この試合は充分勝機があった。
その目を摘んだのは、あの新井の暴走、
そして7回裏の二死満塁での三振。

「今年の新井はチャンスに打ってそうで、実際打点も挙げてるんやけど。
 ホントのここぞって場面で凡退してるイメージがある」(一枝先輩談)

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村