明治時代のレトロな町家空間で味わう!
こだわりの『旬菜料理』『地鶏料理』『豆腐料理』
って大昔、若かりし頃にここの3階の個室でよう合コンしましたな。
久々にぶらりと行ったので1階カウンターに案内されたのが残念。
ホントは2階、3階がレトロで素敵なんやけどねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/be65c32e8f6eb2ce603cf29fc2010940.jpg)
つきだしもちょっとした「八寸」
だから運んできた店員さんがカウンター越しに
「置く方向が違う」って怒られてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/4d869896abd4953eea58154d24d5a0e4.jpg)
これ何やったかなあ~
オススメの寒鰤も美味しいかった。
そして「霧笛樓 明治屋舗」と言えばやっぱり湯豆腐
トップの写真のように小鍋立てて出てくるのが有難い。
お猪口に見えてるのがポン酢ですな。
こだわりの『旬菜料理』『地鶏料理』『豆腐料理』
って大昔、若かりし頃にここの3階の個室でよう合コンしましたな。
久々にぶらりと行ったので1階カウンターに案内されたのが残念。
ホントは2階、3階がレトロで素敵なんやけどねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/be65c32e8f6eb2ce603cf29fc2010940.jpg)
つきだしもちょっとした「八寸」
だから運んできた店員さんがカウンター越しに
「置く方向が違う」って怒られてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/4d869896abd4953eea58154d24d5a0e4.jpg)
これ何やったかなあ~
オススメの寒鰤も美味しいかった。
そして「霧笛樓 明治屋舗」と言えばやっぱり湯豆腐
トップの写真のように小鍋立てて出てくるのが有難い。
お猪口に見えてるのがポン酢ですな。