カープが金額的にはメジャーに対抗出来なくても
毎年、毎年、黒田にオファーを出していたのは、
もはやオフの風物詩とさえなっていた。
それにまさか黒田が応えるとは!
大瀬良の入団時の話と言い、これが
「誠意」って奴なんだろな。
阪神タイガースのフロントからはすっぽり欠如してしまっている。
思えば、我が阪神タイガースが2006年以降リーグ優勝から見放されてる、ここ一番で弱いのは、
FAで上宮高校の後輩である黒田博樹投手を獲得出来なかった事が原因。
「黒田は獲れるから」とのフロントの甘い見通しで、
金に目がくらんで井川をポスティングで放出してしまったからである。
それが2006年黒田最終登坂ゲームで、
広島市民球場をファンが背番号15のプラカードで真っ赤に染めた事で黒田は
「国内なら生涯カープ」を決めた。
(お父さんの病気とかもあったらしいけど)
一方、鳥谷は「年内と言うのは待ってほしい」つまり越年するらしい。
ブルージェイズから正式オファーが来た時点で決定かと思ったけど、
かなり条件が悪いらしい。
こんな時こそ我々ファンの声とちゃうかな~と思う。
金子の残留も「オリックスの条件つり上げ」と言われながらも、
本人は「オリックスで優勝したいから、ファンの声」と言っている。
我々タイガースファンも「鳥谷が望むならメジャー挑戦させてあげたい」と理解を示すのではなく、
「何が何でも残ってくれ!タイガースには鳥谷が絶対必要!」
と形振り構わず、本音ですがりついた方がええんちゃうんかなあ、と思ってきた。
今オフの補強全滅の唯一の大逆転は
「鳥谷残留」
なんだから。
にほんブログ村