しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

えべっさん 今宮戎  ミス福娘?!

2009年01月09日 16時19分21秒 | 歳時記
今度こそ正真正銘のえべっさん、十日戎、本日は宵えびすである。
となればいつもの今宮戎
本来のえべっさんの総本山は西宮戎だが、
何故、毎年毎年今宮戎を訪れるのかと言うと、ズバリ
福娘!
目当てである(罰当たるぞ!)
やっぱり八尾えびすとはレベルが違いますな、
中でもこの娘!
多分この娘が今年の「ミス福娘」
とにらんだ、美しさ、神々しさが
ひとり違ってた!
彼女の周りだけオーラが漂ってたね。
めためた綺麗かった。

そうそう、初めて今宮戎に行く方にご注意!
ここに並んでる娘は全員福娘て訳じゃないからね~
別の業者からのバイトのコも多数いるので、
それと判って吉兆を付けてもらうならともかく、
「え~わし福娘に付けてもうたて思ってたのに~
やっぱり福娘がええ~返す~」
なんてならないように、

博多一風堂 白丸元味 バリカタ

2009年01月09日 15時33分54秒 | B級グルメ
博多一風堂の長堀店、



創業当時のまま、つまり伝統的な博多とんこつラーメンの
白丸元味
(焙煎香油を加えたオリジナルは「赤丸かさね味」)



今回生まれて初めて「バリカタ」オーダー!
ちょっと前まで「できたら柔らか目で」
と心の中で思っていたのと比べると、
きっどさんも随分大人になったもんである。

どれどれ、バリカタとはなんぼ程の、、
ってあれっ、こんなもんどすか?
確かに歯ごたえはあるが、びっくりする程では。

よ~し、これなら次回は「ハリガネ」
そしていよいよ「粉落とし」に挑戦だぁ~

チャゲ&飛鳥、解散へ

2009年01月09日 11時17分35秒 | テレビのつぼ
「無期限活動停止」と言いながらも
サザンと違うところは、どうも活動再開を前提としていない
つまり、事実上の解散宣言という所。
結成30年で解散と言うと、なんか熟年離婚みたいだなあ。

「それぞれのソロ活動に力を入れたい
 音楽性の違いや、今後の活動の方向性の違い」
と言うのは解散時の常套句だから、本当の理由は判らない。
解散コンサートもやらないと言う事は
関係者が言う「2人らしい潔さの表れ」か
解散コンサートさえ行えない程、両者の関係が悪化しているかである。
これまた、どんちゃん騒ぎのお祭り気分で
明るく活動停止したサザンと違うとこである。

チャゲアス、特に「CHAGE and ASKA」表記になってから
何の思い入れもない、きっどさんなので特に言いたい事は無いのだが
「長い間、お疲れさま。
 でも最後に1回くらい皆の前で歌って欲しかったかな~、
 せっかくやし」
てとこで。

八尾えびす

2009年01月08日 16時18分10秒 | 歳時記
「えべっさん」である。

「え~まだ今日は1月8日でっせ、
 宵えびすにさえ1日早よおまっせ」
と言う声が聞こえてきそうだが
八尾のえべっさんは7日が宵えびす、本日8日が本えびすである。
(「残り福」は無い2日間開催)



正直、例年すっかり忘れているのだが
今年は久々参拝してみる事にした。
八尾御坊前商店街の中の八尾天満宮内にある、
良く昔、ここの池に亀を逃がしに来たなあ~



本えびすにも関わらず、参拝客は少ないが
おーーっ、知らん間に福娘ちゃんなんかが居るようになっているじゃないか~!!
ただ人数は3人ばかりと少数精鋭で、
後は福おばちゃんが笹にせっせと吉兆を付けておりました。

前々から思っているんだけど
あやにゃんも福娘に応募すれば良いのに~
あやにゃんの笑顔って福娘にぴったりだけどな~
でも確か福娘って25歳までだっけ??
あー、来年はもう年齢オーバーか?!

JRA年度代表馬はウオッカに

2009年01月07日 21時42分39秒 | きっどさんのGⅠ予想と反省
年度代表馬争いも
秋天の再現、正に一騎打ち、
これまた長い写真判定になるのか~?
と思ったらウオッカが6割にあたる180票を集めて
「大差」の勝利!
牝馬としては97年エアグルーヴ以来、11年ぶりの快挙を成し遂げた。
まあエアグルーブの秋天プラス、安田記念も勝ってるからな~。
昨年は最優秀三歳牝馬のタイトル争いで、ダービーを征しながらも、
スカーレットに反対に大差を付けられていただけに、雪辱を果たしたってところか?
これが秋天、の鼻の差勝利が逆であったなら
有馬との2冠のスカーレットが満票でゲットだったかも?!

歴史に残る名牝が2頭で競うなんて言う
こんな歴史的な年には、年度代表馬を逃した馬にも
「特別賞」を贈る
なんてなるのがパターンなのだが
今回はスカーレットは無冠、な~んにもあげまへん!
これは特別賞の受賞が
07年度までは選考委員の過半数が認めた場合に与えられたが、
より一層重みを持たせる意味で08年度から同4分の3にと厳しくなった為。
去年はウオッカが取ってるんだけどね~。

それにしてもJRAの表彰にどうして
「ベストレース賞」がないんだろう?
プロレス大賞でも一番重要視されるのは
「ベストバウト」だぞ!
もし「ベストレース賞」があれば、それこそ満票で
「天皇賞・秋」だった筈なのに。。。

人日

2009年01月07日 21時02分42秒 | 歳時記
本日1月7日は、五節句の最初
「人日」、これで「じんじつ」と読む、
文字通り「人の節句」である。

まあ、一般には
「七草粥」を食べる日
として知られていますな。
「せり・なずな・ごぎょう・はこべ・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
の春の七草の若菜を入れて煮た粥を食べて、邪気を払うのである。

又、豪華なおせち料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるとか、
皆さんは「七草粥」お食べになりましたか?

きっどさんは食べていません。

てか、今夕食もこんなメニューでは
胃は休まらんわ、
体重は減らんわ、

労働者派遣法改正案

2009年01月06日 23時12分37秒 | 社会問題
製造業への労働派遣を再び非合法化しようとする
労働者派遣法改正案
さて、この法改正で誰が利益を得るのだろうか?

派遣労働の世界に足を踏み入れる人は減少するだろう、
その点で、労働環境という社会秩序は守られるかも知れない。
しかし、辛うじて日雇い派遣によって、
日々の生活を維持している「派遣地獄」に既に陥っている人にとっては
そのせめてもの、労働チャンスさえ奪いかねない
即ち、それは労働者から、路上生活者という更なる地獄への入り口である。

これはサラ金規正法(貸金行法)改正にも相通じるところである。
今後、サラ金地獄へ足を踏み入れる者を減らす事は出来るかも知れないが
既に多重債務に陥った者には、金を貸してくれる所が無くなる
イコール、破産若しくは自殺へと繋がって行く。
しかし、これには最高裁による「過払い金返還請求」
と言う「平成の徳政令」をセットに用いる事によって
多重債務者は一から、いや過払い金の返還によって
時には思わぬボーナスを得て、やり直す事が可能となった。

この「労働者派遣法改正案」においても
「平成の徳政令」のような、派遣労働者へのフォローが必要ではないか?
そうしないと、労働環境という社会秩序は表面上美化されても
個々の、派遣労働者は、労働機会は更に狭めるだけ。
それでなくても「2009年問題」が迫る本年。
結局「製造業の派遣労働者の採用は止めます」
でも「景気は悪いので、契約社員や正社員での補充もしません」
という企業にとって体の良い「人員削減」として利用されるだけに終わりかねない。

「株券電子化」スタート

2009年01月05日 22時09分21秒 | 社会問題
きっどさんの卒論のテーマが
「株券の効力発生時期」
であったが、
これでもう何の意味も無い論文となってしまった、、、
まあ現時点では上場企業だけだけどね。

昔、「有価証券とは、その保有者が権利者の証券」と習ったが
上場企業の株券に関しては、その原則が破れた。
又、現物の株券を刷る必要がなくなる為
ライブドアのような際限ない株式分割をする際好都合である。

「ほふり」かなんか知らんけど
この株券の電子データ化、ちょっとひかっかるぞ!

謹んで初春のお慶びを申しあげます。

2009年01月05日 21時42分37秒 | LaLaSweet
♪とーしーの初めのためしとてー
ってこんな歌詞やったっけ??

わーいっ!
お正月やー!
わーい、わーい!

とひと喜びした所で
皆様、明けましておめでとうございます!!
栄光の2009年の幕開けでっせ、
本年はちょっと凄い事になりそうです、
どんなに凄いかは内緒です、
いや何も決めていません。
今年の目標は打倒スワジランドです
負けへんで~!!

という事で今年も
あやにゃん、共々
「しっとう?岩田亜矢那」をどぞヨロシク!!

仕事始め

2009年01月05日 13時51分23秒 | 歳時記
あ~働く気にならん!
相変わらず咳は治まらんし、

それより、なにより困ったのは
ズボンがキツい!
太った、
明らかに正月休みでメタボが加速した、

そんなに食べた覚えもないし
結構出歩いてたんやけどなぁ、

あかん、早速ダイエットや!
当分、おやつ禁止や!!

ゆめもうで 近鉄電車で大和路初詣 その53 暗なったから帰ろう~と

2009年01月04日 18時15分01秒 | 御一人殿orおっさんおばはん四人の旅
気がついたら辺りは真っ暗、
天理駅前が季節外れのイルミでえらい事になっとるし、
そろそろ帰路につく事にする。

朝寝坊したのと、信貴山で思いの外時間くったのとで
結局、三ヶ所しか回れなかったなぁ、
まぁ十二分に元は取ってるけどね。

帰路のルートの予定は
天理線で平端まで出て、橿原線で八木まで南下
そこから大阪線の準急で近鉄八尾まで、
到着は19時半頃の予定でございます。

ゆめもうで 近鉄電車で大和路初詣 その52 石上神宮 もうひとつの禁足地

2009年01月04日 17時56分27秒 | 御一人殿orおっさんおばはん四人の旅
皆さんは石上神宮に、
もうひとつ禁足地らしき物が存在する事ご存知だろうか?

拝殿の先のハイキングコースに行く手前に
立ち入り禁止の看板が立つ、しめ縄で飾られた道がある。
もう時効と神様にもお許し願いたいが
20数年前きっどさん、この先に入っていった事がある。
するとかなり奥までいった所に
また地面ギリギリにしめ縄で結界が作られた箇所があった。

実はこちらこそが真の禁足地ではないかと睨んでいる。
即ち十種神宝を守る為のカムフラージュ
場合によっては向こうにはダミーが埋められていた可能性さえ、
銭形のとっつぁんがよく使う手だ。

そう想像するほど、一種独特の神聖な空気が流れる場所だったのを、今でも覚えている。

ゆめもうで 近鉄電車で大和路初詣 その51 石上神宮 拝殿と禁足地

2009年01月04日 17時35分04秒 | 御一人殿orおっさんおばはん四人の旅
石上神宮の真の御神体は、
この拝殿の裏にある「禁足地」
だと言われている、即ち、土地、平面ね。

単なる地べたが御神体な訳ないから、
その下に何か埋まっている、若しくは埋まっていた
と考えるのが自然であろう。
物部氏の宝となれば
「十種神宝(とくさのかんだから)」
との推察が間違ってはいないだろう、
しかし、

ゆめもうで 近鉄電車で大和路初詣 その50 石上神宮

2009年01月04日 17時20分02秒 | 御一人殿orおっさんおばはん四人の旅
「いそのかみ」と読む、
ここの七支刀は教科書等で一度は目にされた事がおありだろう。
古代、物部氏の武器庫であった神社である。
信貴山のびっしゃんの力で聖徳太子&蘇我馬子連合に負けた物部守屋のね。
ただ奉られている主祭神がニギハヤヒ命ではない事には注意を要する