2010年度実用英検1次試験の結果が発表されました。4-5級は、2次試験の面接が無いので、これで合否が決定です。残念だった皆さんも、あきらめないでまたチャレンジをしましょう
さて、早い学年で合格している皆さんは、やはり筆記よりもリスニングの方が強い生徒が多いです。
それでは、どうすればリスニング力を伸ばすことが出来るのでしょうか? いつも「教室NEWS」などでお伝えしているように、とにかく音読
することです。
その際、カタカナ読みでダラダラと音読していてはいけません。CDなどの正しい発音(個々音・強弱・リズム)の真似をするように練習をすることが大切です。そうすれば、英語の音の特徴が分かってくるので、リスニング力も向上します。スピードも遅くならないように、出来るだけモデル音声の真似をして下さい
つまり、リスニング力を付けたければ、リスニングの練習を行うのは当然ですが、音読練習も取り入れた方がより効果的な学習方法になるのです。
実際、スピーチコンテストで頑張っている皆さんは、リスニングがとても優れている生徒が大半です
このような練習をしていれば、話す力や読む力(速読)も伸ばすことが出来ます。結果的に、書く力にも良い影響を及ぼします。
なお、この件についての関連事項は、以下のブログをご参照下さい。
「弱点補強」vs.「良い点を伸ばす」その2
http://blog.goo.ne.jp/stepworld-llnisshin/d/20100302
「弱点補強」vs.「良い点を伸ばす」
http://stepworld-llnisshin.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/03/index.html
(水野克哉)