STEP WORLD LL日進駅前教室

ステップワールド英語スクール LL日進駅前教室:講師のブログ

CD学習を続けるには?

2022-06-12 01:57:39 | 英語教室

毎日5~10分でもよいので、CD学習(音声学習)を続けましょう

工夫をすれば、「時間がなくて聞くことが出来ない」というのはありません

年度初めに伝えましたが、改めてその要点をまとめてみます。

 

沢山の練習が必要です!

 英語は勉強だけでは出来るようにはなりません。

 スポーツや楽器演奏と同じで、練習が必要です。

 「書く」作業や「問題を解く」ことを沢山やっていると、「勉強をやっている感」が強いかもしれません。一方、CD学習は、「勉強をやっている感」が少ないかもしれません。

 それは違います

 小学生・中学生はもちろんですが、高校生になったら、なおさらCD学習を続けて下さい

なお、ここではCDということばを使っていますが、その他の方法(MP3など)も含みます。  

P1/2/3/4の教材は、QRコードが付いていますので、ダウンロードが可能です。P1は、電子書籍化されていて、映像もあります

 

続けるためのコツ

「がんばる!」という“根性論”だけでは、長続きしません

「歯磨き」と似たところがあります

 工夫をすれば、「時間がなくて聞くことが出来ない」というのはありません

 

楽(らく)をすること

 =面倒な作業は長続きしない

 歯磨きをするのに、「がんばって」はいないですよね CDを聞くたびにCDプレイヤーをどこかから持ってくる、CDプレイヤーの使い方が子供には難しいなど、毎回いちいち面倒な作業をしなければならないような場合は、CD学習が長続きしません。(歯磨きをするのは、洗面所に行けばすぐに出来るようになっていますね?)

 つまり、英語学習に直接関係のある部分以外は、楽をするように工夫をすると良いです。

 そして、お子様でも簡単に使うことの出来るCDプレイヤーがあれば理想です。さらに、CDのコピーをとって、車の中やCDプレイヤーなどの中に入れっぱなしにしておくなど無理をせずに簡単に続けられるように工夫をすると良いです。

 

習慣づけること

 =歯磨きの時間は決まっている

 毎日同じ時間に聞くことが続けるコツです。必ずしも毎日テキストを見ながら、そして机の前に座って聞く必要はありません。体は動かしていても「頭はあまり使っていない時」「耳が空いている時」に聞けばよいのです。 例えば、お家の人に車に乗せてもらっている時、服を着替えている時など・・・。こんな時に聞けば、毎日、しかも日によっては30分でも1時間でも聞くことが出来るのではないでしょうか?

P1クラス(小3)以上は、週に何回かは落ち着いてテキストを開いて言っているところに指をさして、声を出しながら聞く(音読)と効果的です。(意識を英語だけに集中して練習することは、もちろん大切です。)

 

(水野克哉)

 

<追伸>
関連事項は以下をクリック

「CD学習は大切です!」
https://blog.goo.ne.jp/stepworld-llnisshin/e/fc3e46bd7aac92448286f81ef78f47cb


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検面接とライティング試験

2022-06-11 00:00:39 | 英語教室

 改めて英検3級以上面接とライティング試験に大切なことをまとめてみます。

大切なこと

沢山の英語をインプット

 英語で「発信」することが出来るようになるためには、英語そのものが頭に入っていなければ、話したり、書いたりすることは出来ません。そのためには、沢山の英語をinput(入力)することが大切です。豊かな入力があって、output(出力)することが可能になります。

 

質問される内容

 具体的に、3級以上の面接試験およびライティング試験では、以下のような質問がされます。

 3級面接試験およびライティング試験では、身近な日常生活レベルでの話題です。例えば、自分の予定や好きなことについてです。

 準2級面接試験およびライティング試験になると、日常レベルに多少の社会性が加わった話題になります。

 2級の面接試験およびライティング試験になると、より知的な要素が入った社会性のある話題になります。例えば、インターネットや環境問題などについてです。

 準1級の面接試験およびライティング試験になると、2級よりもさらに知的な要素が入った社会性のある話題になります。

 3級では、日常的なレベルですので、一見簡単なように思われます。しかし、自分の予定や好みでさえ、答えるのにとても時間がかかってしまう場合があります。さらにその理由を問われると、理由が理由になっていない場合がよくあります。

 さらに、2級以上になると、面接にしてもライティングにしても、日常レベルでの会話ではないので、世の中の様々な事について知っていて、それについての自分の意見がなければ、答える事が出来ません。

 つまり、いくら沢山英語をインプットしても、日本語でさえ発信することが出来ないのであれば、英語で伝えることは出来ません。

 これは、人から教えてもらうものではないと思います。「決まりきった答えのある問題を解く」ことだけに慣れていると、言葉に詰まってしまいます。こうした質問に対応するためには、本を読んだり、世の中の様々情報に触れて、それについて、家族・友達・先生など様々な人との交わりを通して、自分の考えを高めることが大切だと思います。

 

知っている英語を使うこと

 上記のように英語を沢山インプットしたら、今度は、日本語では考えずに、英語で考えて表現することが大切です。難しい英語を使おうとしなくても良いです。(当然、試験では、辞書を使うことが出来ません。)

 もしも日本語で考えて、それを英語にしようとすると、皆さんの英語力は皆さんの日本語レベル以下ですので、日本語で考えたことを英語で表現することは出来ません。また、日本語と英語は、構造が全く異なる言語なので、根本的なところで無理があります。

 例えば、「私はかなづちだ」は、英語で何と言うのでしょうか?“I am a hammer.”でしょうか?全く違いますね  “I can't swim well.”と言えば良いのです。

 これは、その日本語が表す内容をいかに自分が知っている英語に当てはめるかという想像力の問題でもあると思います。とにかく、知っている英語(習った英語)の範囲内で表現してみて下さい。2級までならば、中学レベルの英語を駆使すれば、最低限のことは、話したり、書いたりすることが出来るはずです。

 

 論理性の問題

 論理的に成り立っていない場合がよくあります。ある問題について、「賛成なのか?反対なのか?」をはっきりすると共に、、「その理由(ライティング試験の場合は2つ)」を述べる必要があります。しかし、その理由が論理的にズレているのです。

 例えば、「白と黒では、どちらが良い?」という質問に対して、「白が良い」ということを言っているのに、「黒も良い」ということを書いてしまったり、根本的に話の筋とはズレている内容が入っていることがあります。

 自分が言いたい方向性以外のことは書かないようにすると共に、筋道を立てて文章を組み立てて下さい。

 

ライティング試験の留意点

 ライティング試験があるからといって、「書く」練習ばかりやっていても、この形式の試験には対応することが出来ません。

 もちろん、“書く練習をおろそかにしても良い”という意味ではありません。単語や文を書く練習をすることは大切です。つづりや文法的な間違いは、少ない方が良いです。

 しかし、いくら完全な英文を書いていたとしても、伝えたい「内容」そのものがなければ、その英文は何の意味もありません。まず“伝えたい「内容」ありき”です。

 

面接試験での留意点

 3級以上の面接試験の場合、“態度”も採点されます。これは、英語を積極的に使おうとする態度のことです。ただ、難しく考える必要はないと思います。皆さんは、“試験”ということを考えずに、日常生活ならばどんな人と気持ち良く話すことが出来ますか?

 聞きやすい大きさの声で話す人、 笑顔で挨拶や御礼を言ってくれる人、下を向いて(うつむいて)話すのではなく適度に視線を合わせてくれる人・・・・ですか?

 要するに、「この人と話していたら楽しいという態度を心掛けると良いと思います。

 日頃の生活で大切なのは、笑顔 "Hello" "Thank you"

 面接試験も同じです


試験のためだけではなく

 英検に強くなると、入試にも強くなります。例えば、その力は大学入試共通試験の時にとても役に立つと思います。また、使える英語の4技能が評価され、英検取得者は多くの高校・大学の入学試験や単位認定で優遇されています。

 しかし、試験のためだけに英語を学習するのは悲しいことです。目の前の目標は大切にしつつ、将来、英語を使って活躍することが出来るように、楽しみながら学習を続けて行きましょう

 

(水野克哉)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする