読解力は高校入試でも大切ですが、大学入試になると文法問題よりも「長文読解問題」の割合の方が断然多くなり、さらに大切になります。大学入試共通テストでは、全て読解問題(リーディング)です。文法問題はありません。(沢山のリスニング問題もあります。) 英検でも長文問題は多いです。
「読むのは苦手だ」ということは、「英語が苦手だ」と言っても過言ではありません。
読解力を伸ばすには?
沢山音読をすること
中学生はもちろん、高校生になっても、何度も何度も音読をして、暗記をしてしまうくらいにすることが大切です。そうすると、スラスラと英語が英語として頭に入ってくるようになってきます。
その注意点は、リスニング力を伸ばすための練習と共通しています。リスニング力を伸ばすためには、とにかく音読することが大切と今まで何度も伝えています。その際、カタカナ読みでダラダラと音読するのではなく、音声教材(Web&CDなど)を利用して、正しい発音(個々音・強弱・リズム)に気を付けて練習することが大切です。
このような練習をしていると、話す力も身につけることが出来ます。
単語&熟語を覚えること
小学生の国語の勉強を思い出して下さい。“漢字”と“音読”の練習を毎日やりませんでしたか?英語の勉強も同じだと思います。この“漢字”の勉強に当たるのが単語&熟語を覚えることです。“音読”は、上記のCDなどを利用した音読練習です。
英文を読んでいて、分からない単語があったら、前後関係で推測することが大切です。全ての語彙が分かるということはないと思います。「分からない単語があるから、前に読み進むことが出来ない」ではいけません。「木を見て森を見ず」になってしまいます。しかし、分からない単語が多すぎたら、推測することさえ出来ません。だから、語彙力を伸ばすことは必須です。
日本語の読解力を身に付けること
母国語である日本語の本をたくさん読むことは大切です。もしも日本語での読書が苦手ならば、英文の読解も苦手になると思います。英語でも日本語でも、読んで内容を理解するということは変わらないからです。当然、日本語に翻訳されてもその意味(内容そのもの)が分からないようなレベルの英文は、読むことが出来ません。
なお、英語・日本語にかかわらず、その文章(特に論説文や説明文)が言っている内容そのもの(例えば、社会について、科学についてなど)について知っていると、理解しやすくなります。つまり、様々な知識があると、英語長文を読む上で有利に働きます。読書は、そのためにも有益です。
英語の本を「読書」すること
特に高校生の場合、「勉強」ということではなく、楽しみながら、英語の本を「読書」することは読解力を付けるためには効果的です。辞書を使わなくても読むことが出来る簡単な中学生レベルの英語を「多読」するのです。
但し、あれもこれもやっていては他の科目の勉強もあるので、中途半端になると思います。読む英語の第一の優先順位は、自分の学校の教科書にした方が良いと思います。もちろん、教室で使っている教材の練習も忘れないで下さい学校や教室のテキストを徹底的に読むことなしに、この「多読」だけやるのは考えものです。
沢山の練習が必要です!
英語学習は、スポーツや楽器練習と似たところがあります。勉強だけではなく、沢山の練習が必要です。「話す力」「聞く力」はもちろんのこと、「読む力」(読解力)を身に付けるためにも、練習は不可欠です。(「書く力」同様です。)
長文問題の留意点
長文問題を解答する時、かなりの力があれば、本文を読んでから設問を読んで解答すれば良いと思います。しかし、ほとんどの皆さんには、それは難しいと思います。そこで、まず設問を読んで、その答えを探しながら読んだ方が正解が探しやすいはずです。おそらく、既にその方法で解答している皆さんは多いですね?
ということで、とにかく授業の時だけではなく、日頃から自主トレを続けて下さい
(水野克哉)