「全国ジュニア英語スピーチコンテスト」中日本ブロック大会が、12月16日(日)に名古屋・伏見の電気文化会館イベントホールで実施されました。そして、LL日進駅前教室から出場した4人の結果は以下のようです。
小学生の部:入賞=優秀賞(小6女子)=全国大会出場
小学生の部:優良賞(小6女子)
中学生の部:入賞=奨励賞(中1女子)
中学生の部:優良賞(中1男子)
小6女子さんは、"The Ridge Forest"(リッジ・フォレスト)を発表しました。初めての中日本ブロック出場で、優秀賞(入賞)を受賞して、全国大会に出場します。生き生きとした表現で発表することが出来ました
あと1人の小6女子さんは、"The Birthday Surprise"(誕生日のサプライズ)を発表しました。上位入賞は出来ませんでしたが、笑顔でのびのびと発表することが出来ました
小学生の2人とも、課題文での発表で、表現が特に良かったです。
中1女子さんは、オリジナル作文での発表で奨励賞(入賞)です。小学生の時は、2年連続で全国大会に出場しましたが、今年は出場することは出来ません。しかし、部活などでとても忙しい中、とてもよく頑張りました。素晴らしい発表でした
中1男子くんは、上位入賞は出来ませんでしたが、オリジナル作文をつくる段階でも、英語の練習でも、本当によく努力をしました。そして、堂々とした発表をすることが出来ました
中学生の場合、中日本ブロックや全国の入賞者は、中2&3生が多いです。非常にレベルが高く、当教室の中学生2人とも、その高いレベルの中でも恥ずかしくない堂々とした発表をすることが出来ました。
さて、今回の中日本ブロック大会に出場した皆さんも、教室の他の皆さんも、心に留めておいて欲しいことがあります。つまり、(いわゆる)良い結果でも、悪い(ように見える)結果でも、今のことだけを見て物事を判断してはいけないということです。まだまだこれから先の方が長い人生です。大切なのは、一生懸命に努力をしたということ、そして、今の経験を、これからにどう生かすのか?ということです。
当教室では、英語力向上のためにスピーチコンテストを行っています。しかし、それ以上のものをこの機会を通して学んでくれることを願っています。教室の皆さんも、これからもさらに英語が上達するように、楽しみながら英語学習を続けましょう
(水野克哉)
<追伸>
関連事項はこちらをクリック
「2012年スピコン中日本ブロック大会を終えて」
http://mizuno-katsuya.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/12/2012_da6b.html
「LL日進駅前教室の全国ジュニア英語スピーチコンテストの今までの結果」
http://www5.ocn.ne.jp/~llschool/eleven.htm