はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

レッスン日でした(^^)

2019-10-17 13:45:08 | マンドリン
レッスン日は、お天気のいい日が多い(^^)ような気がする。
発表会が終わってから、初めてのレッスン日だったので、
次の課題曲、何かなぁ~♪ってことと、
こういう時こそ、教則本の宿題を、、頑張っていきたいと思って出かけたのですが・・・

教則本の課題は、全滅でした(@_@;うっ

先生に、
「リズム変えたりして、工夫して練習してる?まさか、1回弾いて、おしまい~
じゃないやろな?」と言われ、
いや、、1回ってことはないけど、、、工夫まではできてないかも^^;
なんだか、すっごくお見通し~~~~~?
もう少し(もっと?)課題をクリアするための工夫や努力、しなくちゃ
いけませんね^^;と、心しました。

そして、、課題曲(^-^)
行った時、既に、譜面台に楽譜が置いてあったので、何かなぁ~と気になって
いたのですが、3枚くらいあったから、「どれにする?」って選ばせてくれるのかと
思っていたら、3枚全部でした^^;

さ、、弾いてみよ、、ってことで、焦りつつも、初見頑張りましたが、
「もう、これくらいは、初見でも弾けるやろ?」
「なんか、♭が忘れられてるな」
「3ポジションって書いてあるのに、なってないやないか」
などなど

初見力が相変わらず、、ないことを、痛感~しました^^;
初見力って、、どうすればついてくるのかなぁ?なんて思いつつ。

我ながら、とほほな驚きだったのは、いつもなら、迷わずダウンから入る16分音符に、
アップから入る指示があると、、、弾けないってこと(~~;
ダウンから入れば、普通に弾けてしまうところでしょうけど、アップからだと、
違和感ありありになってしまう私って~~~~と思いました。


先生と2重奏かな(^-^)
ちょっとでも素敵に弾けるように、頑張って練習しようと思います^^

心に、痛くない棘が刺さったような、、ちょびっと気になる感じのセリフとともに、
レッスンは終了。(先生流の、ハッパかけ方法?)

片付けをしていると、先日発表会の日に撮影された動画を見せてくださいました^^
「それ、くださるんですか~?」ときいたら、「そのうちな」と。
自分の演奏動画を見て、反省できることは、私にとってはとても嬉しいことなので、
「嬉しいです~」なんて言ってたのですが、
一人で見ても、冷や汗が出そうになる、、自分の演奏動画を、、、初めて見る機会が
先生と一緒に・・だなんて~
少しコメントいただいたりしつつ、冷や汗かきながら見てました^^;

新しい曲の楽譜をいただいたので、早く帰って練習したいところでしたが、
あまりのいいお天気に、、通ったことがないルートを通ってみたくなり、
初めて通る道~で帰りました(^^ゞ
ささやかな、ぷち冒険(^-^)♪ こういうの、、結構好きだったりします^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする