高松築港に到着したのが、15:50。
ここからは、電車まで琴平まで行く予定。
確か事前に調べた時間では、16:00の電車があったはず。
間に合わないかなと思いつつ、フェリーを降りてから、
ダッシュ!で琴電の高松築港駅へ。
なんと間に合いました!
琴電です。
ちょうど高松築港は終点駅で、ここから折り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/efe3a968b70dffeffc1d3167ff9cc79c.jpg)
JRというルートもあったのですが、
前回の出雲の旅から、ローカル線の良さにはまったので、
琴電で1時間揺られることにしました。
出雲では、畑電、ここは琴電。
いいなぁ、、このローカルな車両。
最初のうちは、乗客もぼちぼちいたのですが、
夕方だというのに、琴平駅に到着することには、
客がいないっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/cf88803b13999c292ff33ffcddacb8e6.jpg)
貸切状態ですな。
シートがオリーブ色じゃんなんて気付いてしまうぐらい(笑)
ちょうど1時間で琴平駅に到着。
渋い駅・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/865ba905a11148b55dcb24516ae42a41.jpg)
今回のお宿は、ことひら琴参閣さん。
四国でもかなり大きな旅館だそうで、駅からどーんと見えていました。
5分も歩かず到着。
私ったら、ちゃんとした旅館って超久々で、、、。
フロントでチェックインをしたら、
ご案内のかわいい仲居さんがいて、
お部屋まで付き添ってくれるではないか。
20代のかわいいMさん。
荷物を持つというので、いいんです!自分で持って行きます!と、
しばしやり取り。
お嬢さんに荷物なんて持たせられん!(笑)
この琴参閣さんは、本館と別館に分かれていて、
私は本館の宿泊。
建物の写真を撮るのを忘れてましたが、
解放感たっぷりのロビーはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/81535665330a1568c207908d47707eed.jpg)
ありがちなサスペンスドラマの撮影でも使われたとか。
お部屋は、ツインをシングルユーズで。
おかげでゆったりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/f0aba3bfb13419f2b73f72d2f0298c3a.jpg)
普通、旅館では仲居さんがお部屋でお茶入れてくれたりするシステムですよね。
ここじゃ、座ってなんてできないし、いろいろ説明してくれましたが、落ち着かない私。
夕飯の時間と翌日の朝食の時間を決めて、
Mさんはかわいい笑顔で戻っていかれました。
お部屋で寛いで、、、。
今日は、ずいぶん乗り物に乗ったなぁ。
部屋には、土産物屋で売っているお菓子などが、
試食用として置いてございました。
ここが旅館っぽいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/ed8db99cc9fa517e28e7778169d7d81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/93f65c079842f4d7ab0589b63a1e83bc.jpg)
こういう風にいただいちゃうと、買って帰ろうかなーと思ってしまうのは、
作戦にはまっているってことですね(笑)
その5へ続く。