いま、ローマの歴史を頭に入れようとしていますが、なぜそのようにしているかというと、彫刻と建築を語る時、それがわからないと、この彫刻は誰ですと言っても、時代的な位置がわからければ、頭に入らないからです。
ーーーーーーーーーー
ここまでの、理解
1、ローマ建国の神話 ロムルスとレムスの話
2、王政 初代王 ロムルス
サビニの女たち
3、共和政 第7代王の追放、
ブルータスが自分の子を死刑に
4、帝政
ーーーーーーーーーーーー
共和政の時代の大きな出来事は、ポエニ戦争です。
これは、BC264年からBC146年に起こったローマとカルタゴの戦いです。
第一次から第三次まであって、特に有名なのは、第二次のハンニバルの戦いでした。
なにしろ、ハンニバルは、イタリア半島を縦断というローマにとって、大変な打撃を与えた人だったからです。
ハンニバル
ただ、この戦いについて詳しく語ることは、歴史把握のためには必要ですが、美術の勉強にはあまり必要を感じません。ですから、簡単に話します。
ーーーーーーーー
第一次では、シチリア島の奪い合いが、メインでした。
これによって、ローマは初めて本土以外の土地を獲得することになりました。
第二次は、カルタゴの巻き返しで、ハンニバルがまさかのアルプス超えを行って、北から攻めて来ました。象を37頭連れての戦いで、連戦連勝、ローマは本当に苦しめられました。(カルタゴはアフリカですから、南から来るならわかりますよね)
カンネーの戦いは覚えておくと良いでしょう。
しかし、時間と共に食料が不足したり、補給路が断たれたり、いろいろして、その内に、大スキピオに留守のイベリア半島を攻められて、段々戦況が怪しくなり、カルタゴへ単身帰れと命ぜられ、志を果たせずに終わったとされています。
第三次は、小スキピオが、カルタゴの本拠地を攻めて勝利します。
ハンニバルは、その後、ギリシャへ逃げて、二度とカルタゴへは戻らずに死んだようです。
ーーーーーーーーーー
歴史上、ハンニバルだけは、覚えて置くと良いでしょう。アレキサンダー大王などと同じくらいすごい武将として、扱われる人です。
この戦いの最中に、アルキメデスが出てきます。その知恵のために、ローマはかなり苦しめられました。ローマは、アルキメデスを殺すなと部下に命令を出しますが、その人だと分からずに殺してしまったそうです。
アルキメデスは、地面に円周率の計算を書いていて、ローマの兵隊がその上に立った時、「邪魔だ退いてくれ」といって計算に夢中だったとか、それをローマの兵隊はアルキメデスだと分からずに殺してしまったのだそうです。
ーーーーーーーーーー
次に覚えてほしのは、ジュリアス.シーザーです。
シーザー(ユリウス.カエサル)
シーザーとクレオパトラについては、私が詳しく語らなくても、映画になっていたりしてみなさんご存知ですよね。
ですから、簡単に箇条書きで書いてみます。
ーーーーーーーーーーー
ここで、重要なことは、シーザーが権力を持ちすぎて、自分を皇帝にしろと要求したことです。そのために共和政を望む人たちから殺されてしまった。
その一言があれば、通過してもいいくらいです。
ーーーーーーーーーーー
しかし、それでは、あまりにあっけないので、エピソードを上げます。
1、三頭政治と言われます。
特に、ポンペイウスとの権力争いが有名。
2、ガリア戦記を書いて有名。自分で語ったことを、部下に筆記させました。
ヨーロッパでの戦いの様子です。
兵隊を連れて、戻ってはいけない決まりになっていたのに、そのまま帰ると殺されるかもしれないという危険から、兵隊を連れてローマにもどります。
その時に、ルビコン河を渡るとき、言った言葉が「賽は投げられた」です。
これ以降、シーザーは皇帝のような地位を獲得していきます。終身独裁官になりました。独裁官というのは、非常時に特別に一人の人に権力を与えるもので、平和なときは、本来存在しないものでした。
3、クレオパトラと結婚。新婚旅行をナイル川でしています。
カエサリオンという子供も生まれました。
エジプトの後継者争いが起こっていて、クレオパトラに味方してエジプトを獲得しました。
4、ローマでは、シーザーはクレオパトラの色香に惑わされていると噂されました。
5、あまりに権力を持ちすぎて、危険視されたシーザーは、マルクスブルータスたちによって、BC44年3月15日、元老院の中で暗殺されました。
6、その後、カエサルの養子であったオクタビアヌスが、第二次三頭政治を行って、ライバルのアントニュウスをアクチュウムの海戦で破り、クレオパトラと共に死に追いやります。そして、初代皇帝になりました。
オクタビアヌス
しかしシーザーの失敗があるので、オクタビアヌスはあくまでもローマの第一人者であると言い、皇帝だとは言わないで、全ての権力を手に入れました。ですから実質は皇帝になりました。
アウグストゥスという称号で言われますが、それは、尊厳なる者という意味で、その後の皇帝にも使われました。
クレオパトラは、エジプトを守るために、奔走した女王ですが、最後はオクタビアヌスにも、色仕掛けを試みたようですが失敗し、自分の胸を蛇に噛ませて、その毒でなくなったと言われています。
(ちょっと、疑問?? どうやって、胸に噛みつかせたのでしょうね??)
ーーーーーーーーー
豆知識
1、クレオパトラは7人いたのを、知ってますか?シーザーと結婚したのは、7代目のクレオパトラなんですよ。へえええでしょ。
2、クレオパトラは、7ヶ国語くらい喋れたんだって、すごいでしょ。博学だったんだね。因みに、先祖はギリシャ人だからね。アレキサンダーの家来でプトレマイオスという人がいて、その子孫だから、元々、ギリシャ語は家族が話していたんだよ。
だから、シーザーと話すのも通訳がいらなかったんだね。
3、弟のプトレマイオス13世と仲良く共同統治をするように、父親から言われたのに、プトレマイオス13世がクレオパトラを蔑ろにしたんだ。それでシーザーに頼んで、やっつけてもらったということなのです。
その権力争いにシーザーは上手く乗っかり、エジプトをローマにしてしまったという結果になったのですね。
4、「ブルータスお前もか」は有名ですが、あれは、シェークスピアの劇の中のセリフでシェークスピアが考えたことです。たぶんそう言っただろうと。
5、シーザーとの戦いに敗れたポンペイウスがエジプトへ逃げて行った時、プトレマイオス13世はシーザーにゴマを摩るつもりで、ポンペイウスを殺しますが、シーザーはそれを喜ばず、なぜ殺したのかと怒ったと言います。
その辺りは政治でしょうね。プトレマイオスにポイントを稼がせない態度ということでしょう。
6、シーザーの名前は月の名前になっています。何月だかわかりますか。
7月です。ジュリアスからジュライになっています。
因みに、8月はオーガストですが、これはアウグストゥスから来ています。オクタビアヌスのことです。
しかし、そこまでで、やめてしまいました。なぜか??
ローマが12代で終わってしまうからです。
と聞いていたのですが、
本当は、いろいろな皇帝が自分の生まれた月を自分の名前にしましたが、皇帝が亡くなると元に戻されました。皇帝だけでなく、妻の名前も使ったり、いろいろやってしまったので、戻されたのです。
7、シーザーは、暦も作っています。ユリウス暦といいます。
グレゴリウス暦ができるまで、使われていました。
ーーーーーーーーーーーー
簡単に書いてもこんなに出てきてしまいました。ごめんなさい。
面白そうな部分だけでも覚えてください。
ーーーーーーーーーー
ここまでの、理解
1、ローマ建国の神話 ロムルスとレムスの話
2、王政 初代王 ロムルス
サビニの女たち
3、共和政 第7代王の追放、
ブルータスが自分の子を死刑に
4、帝政
ーーーーーーーーーーーー
共和政の時代の大きな出来事は、ポエニ戦争です。
これは、BC264年からBC146年に起こったローマとカルタゴの戦いです。
第一次から第三次まであって、特に有名なのは、第二次のハンニバルの戦いでした。
なにしろ、ハンニバルは、イタリア半島を縦断というローマにとって、大変な打撃を与えた人だったからです。
ハンニバル
ただ、この戦いについて詳しく語ることは、歴史把握のためには必要ですが、美術の勉強にはあまり必要を感じません。ですから、簡単に話します。
ーーーーーーーー
第一次では、シチリア島の奪い合いが、メインでした。
これによって、ローマは初めて本土以外の土地を獲得することになりました。
第二次は、カルタゴの巻き返しで、ハンニバルがまさかのアルプス超えを行って、北から攻めて来ました。象を37頭連れての戦いで、連戦連勝、ローマは本当に苦しめられました。(カルタゴはアフリカですから、南から来るならわかりますよね)
カンネーの戦いは覚えておくと良いでしょう。
しかし、時間と共に食料が不足したり、補給路が断たれたり、いろいろして、その内に、大スキピオに留守のイベリア半島を攻められて、段々戦況が怪しくなり、カルタゴへ単身帰れと命ぜられ、志を果たせずに終わったとされています。
第三次は、小スキピオが、カルタゴの本拠地を攻めて勝利します。
ハンニバルは、その後、ギリシャへ逃げて、二度とカルタゴへは戻らずに死んだようです。
ーーーーーーーーーー
歴史上、ハンニバルだけは、覚えて置くと良いでしょう。アレキサンダー大王などと同じくらいすごい武将として、扱われる人です。
この戦いの最中に、アルキメデスが出てきます。その知恵のために、ローマはかなり苦しめられました。ローマは、アルキメデスを殺すなと部下に命令を出しますが、その人だと分からずに殺してしまったそうです。
アルキメデスは、地面に円周率の計算を書いていて、ローマの兵隊がその上に立った時、「邪魔だ退いてくれ」といって計算に夢中だったとか、それをローマの兵隊はアルキメデスだと分からずに殺してしまったのだそうです。
ーーーーーーーーーー
次に覚えてほしのは、ジュリアス.シーザーです。
シーザー(ユリウス.カエサル)
シーザーとクレオパトラについては、私が詳しく語らなくても、映画になっていたりしてみなさんご存知ですよね。
ですから、簡単に箇条書きで書いてみます。
ーーーーーーーーーーー
ここで、重要なことは、シーザーが権力を持ちすぎて、自分を皇帝にしろと要求したことです。そのために共和政を望む人たちから殺されてしまった。
その一言があれば、通過してもいいくらいです。
ーーーーーーーーーーー
しかし、それでは、あまりにあっけないので、エピソードを上げます。
1、三頭政治と言われます。
特に、ポンペイウスとの権力争いが有名。
2、ガリア戦記を書いて有名。自分で語ったことを、部下に筆記させました。
ヨーロッパでの戦いの様子です。
兵隊を連れて、戻ってはいけない決まりになっていたのに、そのまま帰ると殺されるかもしれないという危険から、兵隊を連れてローマにもどります。
その時に、ルビコン河を渡るとき、言った言葉が「賽は投げられた」です。
これ以降、シーザーは皇帝のような地位を獲得していきます。終身独裁官になりました。独裁官というのは、非常時に特別に一人の人に権力を与えるもので、平和なときは、本来存在しないものでした。
3、クレオパトラと結婚。新婚旅行をナイル川でしています。
カエサリオンという子供も生まれました。
エジプトの後継者争いが起こっていて、クレオパトラに味方してエジプトを獲得しました。
4、ローマでは、シーザーはクレオパトラの色香に惑わされていると噂されました。
5、あまりに権力を持ちすぎて、危険視されたシーザーは、マルクスブルータスたちによって、BC44年3月15日、元老院の中で暗殺されました。
6、その後、カエサルの養子であったオクタビアヌスが、第二次三頭政治を行って、ライバルのアントニュウスをアクチュウムの海戦で破り、クレオパトラと共に死に追いやります。そして、初代皇帝になりました。
オクタビアヌス
しかしシーザーの失敗があるので、オクタビアヌスはあくまでもローマの第一人者であると言い、皇帝だとは言わないで、全ての権力を手に入れました。ですから実質は皇帝になりました。
アウグストゥスという称号で言われますが、それは、尊厳なる者という意味で、その後の皇帝にも使われました。
クレオパトラは、エジプトを守るために、奔走した女王ですが、最後はオクタビアヌスにも、色仕掛けを試みたようですが失敗し、自分の胸を蛇に噛ませて、その毒でなくなったと言われています。
(ちょっと、疑問?? どうやって、胸に噛みつかせたのでしょうね??)
ーーーーーーーーー
豆知識
1、クレオパトラは7人いたのを、知ってますか?シーザーと結婚したのは、7代目のクレオパトラなんですよ。へえええでしょ。
2、クレオパトラは、7ヶ国語くらい喋れたんだって、すごいでしょ。博学だったんだね。因みに、先祖はギリシャ人だからね。アレキサンダーの家来でプトレマイオスという人がいて、その子孫だから、元々、ギリシャ語は家族が話していたんだよ。
だから、シーザーと話すのも通訳がいらなかったんだね。
3、弟のプトレマイオス13世と仲良く共同統治をするように、父親から言われたのに、プトレマイオス13世がクレオパトラを蔑ろにしたんだ。それでシーザーに頼んで、やっつけてもらったということなのです。
その権力争いにシーザーは上手く乗っかり、エジプトをローマにしてしまったという結果になったのですね。
4、「ブルータスお前もか」は有名ですが、あれは、シェークスピアの劇の中のセリフでシェークスピアが考えたことです。たぶんそう言っただろうと。
5、シーザーとの戦いに敗れたポンペイウスがエジプトへ逃げて行った時、プトレマイオス13世はシーザーにゴマを摩るつもりで、ポンペイウスを殺しますが、シーザーはそれを喜ばず、なぜ殺したのかと怒ったと言います。
その辺りは政治でしょうね。プトレマイオスにポイントを稼がせない態度ということでしょう。
6、シーザーの名前は月の名前になっています。何月だかわかりますか。
7月です。ジュリアスからジュライになっています。
因みに、8月はオーガストですが、これはアウグストゥスから来ています。オクタビアヌスのことです。
しかし、そこまでで、やめてしまいました。なぜか??
ローマが12代で終わってしまうからです。
と聞いていたのですが、
本当は、いろいろな皇帝が自分の生まれた月を自分の名前にしましたが、皇帝が亡くなると元に戻されました。皇帝だけでなく、妻の名前も使ったり、いろいろやってしまったので、戻されたのです。
7、シーザーは、暦も作っています。ユリウス暦といいます。
グレゴリウス暦ができるまで、使われていました。
ーーーーーーーーーーーー
簡単に書いてもこんなに出てきてしまいました。ごめんなさい。
面白そうな部分だけでも覚えてください。