絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

空気遠近法の指導

2009-08-28 | 絵画指導
先日のカサブランカを描いた方に、今日は風景画の遠近法を教えました。

この方は、これまでの4年間で180枚以上の絵を描いたと紹介しましたが、そんなに描いたのなら、その中には、いくらか直せば良くなる絵もあるかもしれないから、自分で良いと思う絵を選んで持ってきませんかと勧めました。
そうしたら、今日は、この絵を持ってきてくれました。


構図は、安定していて、形の遠近法は分かっています。しかし、色の遠近がわからないので、空気が感じられません。遠くの山も近くの川や草も同じ近さに感じます。自然の描写をしながら、これでは、漫画的表現です。そのため、今日は空気を感じさせるにはということで、やってみせました。


それで、技法を学んでくださいと言って,この絵を直して見せました。
それが、これです。


どのように、変わったかわかりますか?

これを参考にして、もう一枚を同じようになるまで、やってみてくださいと話しました。こういう指導は、今までやったことがありませんが、同じ場所で描いた絵がたまたま二枚あったので、やってみる気になりました。

もう一枚の絵は、これです。やはり色の遠近が出ていません。


さあ、どうなるでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の審判

2009-08-28 | 美術
お待ちかねの最後の審判をお話します。

まず、クイズから。

1、ミケランジェロの最後の審判は、何礼拝堂ですか?
2、約何人の人が描いてありますか。?
3、地獄に落ちるのは、向かって右ですか、左ですか?
4、ミケランジェロの自画像は、どこに描かれていますか?
5、使われている青はなんですか?
6、ミケランジェロに最後の審判を描くように命じたのは誰ですか?
7、ミケランジェロが何歳から何歳の時の制作ですか?
8、右下に地獄の門番が描かれています。どんな状態で描かれていますか?
9、それは、なぜそのように描いたのですか?
10、ミケランジェロが描いてから、クレームがついて、後の画家が何かを描き足しました。何を描き足しましたか?
11、その画家たちは、何と呼ばれましたか?

ーーーーーーー
このくらいで、いかかでしょうか?
チャレンジしてください。

答えは、夜にでも書きます。

ーーーーーーー
夜になりました。答えを書きます。

1、システィーナ礼拝堂
2、約400人
3、右側
4、キリストの右下の方で、皮を剥がれた顔です。
5、ラピスラズリー
6、クレメンス7世
7、60歳から66歳
8、男性の性器に蛇が噛みついている。
9、管理人がうるさいので、その人の顔を地獄の門番ミノスに使って、わざわざそのように描いた。
10、腰布
11、パンツ画家

さあ、いくつできましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする