卵は地元滋賀のさくらたまご(初卵)ブランドで、名前の通り鶏が初めて生んだ卵だそうだ。不揃いの形が特徴で平均的にサイズが小さいが、白身と卵黄がシッカリしていて、見事に一体化してプリン!と立体感を感じる「卵かけご飯」のご紹介。

さくらたまごの中身は、プルンプルンした黄色がかった白身と、濃厚でコクまろの黄身とで構成されて詰まっている。このお値段がさくらたまご約10個で@350円くらいとブランド卵にしてはリーズナブルになっている。炊き立ての丼シャリに、卵を割り入れて刻み海苔を乗っけてシンプルに出来上がり。

一般的にTKGを始め、TDL・TDS・TDRとか、GNP・TPP・NPOなど、いつの時代から言いだしたのかは知る由もないが、ダイゴさんや北川景子さんじゃあるまし、これからもそう言う略し方は好きになれそうもない。しいて言うならば使いそうなものがひとつ「NHK」くらいかも。


醤油は石川県加賀市の、山中醤油醸造から陶器の徳利で発売されている。この醤油の特徴は、かつお出汁がきいた出汁醤油で、可愛い徳利が使用済みになっても、お酒を入れるにはワシの飲酒量から見れば随分小さく感じた。各種キンピラ(蕪の皮と葉・ゴボウ・コンニャク)を摘まみながら食べるのが最高ということで。




さくらたまごの中身は、プルンプルンした黄色がかった白身と、濃厚でコクまろの黄身とで構成されて詰まっている。このお値段がさくらたまご約10個で@350円くらいとブランド卵にしてはリーズナブルになっている。炊き立ての丼シャリに、卵を割り入れて刻み海苔を乗っけてシンプルに出来上がり。

一般的にTKGを始め、TDL・TDS・TDRとか、GNP・TPP・NPOなど、いつの時代から言いだしたのかは知る由もないが、ダイゴさんや北川景子さんじゃあるまし、これからもそう言う略し方は好きになれそうもない。しいて言うならば使いそうなものがひとつ「NHK」くらいかも。


醤油は石川県加賀市の、山中醤油醸造から陶器の徳利で発売されている。この醤油の特徴は、かつお出汁がきいた出汁醤油で、可愛い徳利が使用済みになっても、お酒を入れるにはワシの飲酒量から見れば随分小さく感じた。各種キンピラ(蕪の皮と葉・ゴボウ・コンニャク)を摘まみながら食べるのが最高ということで。


‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。

タマゴ掛けご飯は醤油で決まりますね
前にタマゴ食べ放題の店に行った時に醤油が6種類位有りましたよ
食べ比べしましたが
どれもおいしくって
最後はシンプルな醤油で。(笑)
お店屋さんには悪いですが白身を残したい気分でした。(笑)
炎クリさん♪
ブラボー!ブラボー!!ぶらぼぉーー⚽(笑
TKG愛好者のくにちゃんでーーす🍚🥚(笑
この艶っと、、輝く!!さくらたまご🌸🥚
日本人の魂!!日本侍?うん?侍ジャパン⚽?(笑
今夜もとことん。侍魂を世界へ見せつけようではありませんか~ジャガーーーー(笑
美味しいよね~
ほかほか炊き立てご飯をそっとくぼませ、いt抱きにポトン❣!日の丸にっぽんではありませんか~⚽(笑
今夜もこの光景を拝めそうです(笑。。どうしても⚽サッカーへと話がいってしまう(笑
黄身の盛り上がりに白身のぷるんとした舌ざわり
刻み海苔をふんわりのせて
拘りの山中醤油をひと廻り!!
一呼吸おいて(笑
かっこみたいです(笑
箸休めともなる、根菜のきんぴらや古漬けやら、彩り添えてくれますよね!!
小さ目なら。2個くらいいけちゃいますもんね(笑
うちの主人なら、飲んでますてば~(笑
ぞゃがーー(笑。この勢いで、コスタリカ飲み込むぞ(笑
炎クリさん♪ごちそうさまーー
ありがとうございます。
高安関も、今日決めるぞっ(笑
卵かけご飯は美味しいですね。ですが我が家では・・・ たまに旅行した時にホテルの朝食で食べる程度です。
ところで初卵の卵がこんなにたくさん? とてつもなく大きい養鶏場でしょうか? それとも初卵を生み終えた鶏はすぐに絞めるんでしょうか? 気になります。
ところで醤油さしの徳利ですが、私にはちょうど良いほろ酔いサイズ。^^
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
卵かけ🥚🥚🥚ご飯🍚🍚🍚
シンプルだけど如何にも日本的な
一品ですね(^-^)
さくら卵〜食べて見たいです。
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
今日もどうぞゆっくり
お過ごし下さい。
TKGですね~!!
陶器の醤油器と、どんぶりとの大きさ比がイマイチわからず・・
でも美味しさは伝わってきました~。
うわぁ〜!
卵かけご飯とは・・・、珍しくシンプルなご紹介だな〜と思ったら、なんと・・・、最後に、きんぴら3種が登場で〜💖
自分にとっては、ブランド卵の卵かけご飯+3種のきんぴらは、大好きなセットで・・・、大満足しそうです〜👍
卵は、日常使う食材の中で、最も登場回数が、多い気がします〜💖
・・・、それだけに、健康維持に、生かしたいし、リーズナブルな価格だと、ありがたいですね〜♪
いつもコメントありがとうです。
Sinjyusaiさん
卵かけご飯はシンプルなんで、醤油で左右されることは多いでしょうね。そうそう、玉子かけご飯専用出汁醤油なんてのもあって、玉子かけ専門店にも常備されていますから‥‥‥しかし選ぶとなるとある程度決め打ちっぽい状況になりそうです。ワシは基本的に、鰹出汁のきいた土佐醤油系が好みです。
くにちゃん
ダイゴや北川景子さんじゃないんだし、TKGとか言うのにどうも馴染めないですよ。愛好家のくにちゃんは、馴染むのが速攻早いですね? 侍ブルーにも教えてあげてくださいよ。近江のさくらたまごって、希少価値があって面白いんですが、苦労して産んだ卵ちゃんを取り上げるって、乳牛の初乳の横取りもどうかと思いますけどね。侍ジャパン一巻の終わりですね。黄身の色や盛り上がり、白身が黄身に纏わりついて離れないのも新鮮な証でしょうね? 刻み海苔と、土佐醤油系の味付けの山中醤油なんですよ。卵かけご飯には、細かく刻んだキュウリの古漬けも美味しいですが、きんぴらのピリ辛が合うんですよね。パパさんだけでなく誰もが飲んでますよ。(笑)
まさむらさん
卵かけご飯は、我が家では特別な玉子が手にはいった時に食べますね。そうそう旅行時には、朝ご飯を普段より多く食べるので、ホテルの朝食は絶好のチャンスですね。(笑) 養鶏場も一度に若メンの入替えをするんでしょうけど、いくらか1箇月ほど猶予見ているんではないでしょうか。従って初卵の卵がこんなに多く合って。初卵を生み終えた鶏の若メンは卵を産まなくなるまで永久に飼い続けられますよ。人間って残酷なのを今一度考えてくださいね。^^
楽描堂さん
お疲れさんです。何時もリアクションも含めてありがとうです。卵かけご飯はシンプルにして奥が深いのですよ。さくら卵は比較的にお求めやすい価格なんで、そちら方面に行けば、お土産代わりに買ってきますよ。出汁醤油も良いのですが、ダイレクトにかつ節をふぁっさと乗っけると更に美味しいかもですね。
りんこちゃん。copelonmaruくん
りんこちゃんの呼び方もTKGなんですね? TKGを始めTDL・TDS・TDRとか、いつの時代から言いだしたんでしょうね? ダイゴさんや北川景子さんじゃあるまし、陶器の山中醤油は、土佐醤油で濃い鰹出汁が美味しいのですよ。丼の大きさは小さいですが、手前へ左手で近付けて遠近法で実物よりも大きく写しました。美味しさは卵を割った時の黄身白身の一体感が新鮮さでしょうね。
ビオラさん
たかが「卵かけご飯」されど「卵かけご飯」ってことで、シンプルにして奥が深いのですよ。お漬け物はいつものキュウリの古漬けを微塵切りにして乗っけるのが通例なんですが、この日はキンピラのピリ辛で倍美味しい感じになったと思います。ブランド卵も一個@100円とか言われたら、流石に引きますけどね。物価の優等生と言われていた鶏卵が、こんなブランド志向でネヲ上げるとは、タグ付きの松葉ガニのようです。卵のリーズナブルさには、鶏のお母さんに感謝したいのは、牛乳にしても鶏卵にしても深く調べてみると残酷なものでしたから。
Sisiさん
卵かけご飯はシンプルなぶん、アツアツなご飯と美味しい醤油に凝っています。今のところは、満足いくものに出会えているのが幸いです。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
こだわり卵と醤油の卵かけごはん、美味しそうな一品ですね。
そういえば、ここ何年も卵かけごはん食べてないなあ。明日の朝、食べてみます☺️
朝ごはんに。。。
シンプルだけど奥が深い。
新鮮な卵でないと卵かけご飯にはむかないしね。
私も先日、卵かけご飯用のお醤油を買いました。
我家にはお醤油だけでも6種類あります。
庶民のちょっとした贅沢です(笑)