水産庁は、9月に行われたWCPFC(中西部太平洋くろまぐろ類委員会)北小委員会の合意に基づき、令和2年漁期(第6管理期間)の配分案を11月1日発表し、同30日までパブリック・コメントを募集している。北海道の配分は、小型魚が前年(第5管理期間)と同様、11.3㌧にとどまり、混獲管理分のみで、3期連続の実質ゼロが続く。大型魚は314.9㌧で前年度漁期(第5管理期間)より23.6㌧増加する。第6管理期間は、大臣管理が来年1月〜12月、沿岸漁業が4月〜翌年3月となっている。
それによると、繰越ルールは翌年に繰越可能な数量の上限を10%とし、それを超える分(7%に相当)を国が留保する。繰越のうち、小型魚は沿岸漁業、大型魚は沿岸漁業と近海カツオ・マグロ漁業に優先配分する。
第6管理期間の配分量は、小型魚は大臣管理・都道府県ともに第5管理期間当初と同量にする。大型魚は、沿岸漁業に基準年である直近3ヵ年(2015〜2017年)に2018年度の実績を加えた最大実績まで配分する。
具体的な配分は、小型魚が大臣管理1,606㌧(前年当初同)、都道府県1,805.4㌧(同1,902㌧)、留保345.6㌧(同249㌧)の計3,757㌧(同同)。大型魚は、大臣管理3,518.3㌧(同3,435.2㌧)、都道府県1,817.3㌧(同1,571㌧)、留保96.4㌧(同125.8㌧)、計5,432㌧(同5,132㌧)。大臣管理、都道府県とも来年3月の沿岸漁業の漁期(第5管理期間)が終了した段階で、繰越分を配分する。