先週初めより喉の荒れが酷くなり外出を控えていたため、とうとうブログの
ネタが無くなりました。
そこで既出になりますが大道芸ワールドカップ in 静岡より、
9年前(2014年11月)のアーティスト達をメインに、その前後のアーティスト
も加えて再投稿いたします。
まず最初は「アナタスシア・マキーヴァ」(ロシア)です。
エアリアル(空中芸)には美人が多いのですが彼女はその中でもダントツ。
「マリリン・モンロー」と「ブリジット・バルドー」と「クラウ
カルディナーレ」を足して3で割った感じ?の美人で、
純情爺さんの飲兵衛一目見た瞬間ハートがキュンとなりました。
お顔をアップで。
女房殿に見せたところ「並だね」だって。
ご自身は並以下のくせに良くぞ言ったものです。
ちなみに、画面上部に飛んでいる白い粉は手に付けた滑り止め、
炭酸マグネシュウムの粉末です。
続いて「スケーティング・ピラー」(フランス)です。
姉と弟のペアーがローラースケートで、丸くて狭い舞台の上を猛烈な速度で回転しながら、
見事な演技を披露しました。
「セプール・トア」(ベトナム)のアクロバットです。
とても人間とは思えないほどの素晴らしい跳躍力で空中を華麗に舞いました。
「ベノ・ロック」アメリカです。
両端にリングのついた回転する巨大な鉄輪の上で、地上15mはあろうかと思われる
高所での命綱なしのパフォーマンスはもうスリル満点。
ズームテレ端でパチリ。
更にトリミングで拡大しました。
「高所&女房殿恐怖症」の飲兵衛、もうハラハラしどうしでした。
お待たせいたしました。
サービスショットをご期待の諸兄に、
クレイジー・クイーンズ・キャット(日本)です。
最後に「チン・チャーミー」(ベトナム)です。
まず最初に、口にくわえたナイフの刃にグラスを何段も重ねて
アコーデオンを弾き始めました。
こんどは風船の上に燭台。
更には口にくわえたナイフの切っ先に、これまた鋭い剣の切っ先を
合わせ、何とクレーンから垂れ下がった細長い布を昇り始めました。
もう~びっくりポンのジェジェジェのジェ!
この神業とも思えるバランス感覚にはただただ驚愕するのみでした~!
喉が荒れているんですね~
空気が乾燥したのかな?
早くよくなると良いですね~
何度見ても大道芸のパフォーマンス
はすばらしいですね~
いつ頃の記事か調べて見ました。
何個かの記事が編集されてたんですね~
股間の写真のインパクトが強く
見たことありそうなのにないと
不思議に思い探しました(笑)
やっと喉の荒れも治り、先週の土曜日は十日ぶりに
蒸し鶏に特製の葱醤油で一杯!
お酒が五臓六腑に染み渡って、いや~幸せでした。
2014年前後の記事を再編集してみました。
やはりサービスショットが~!
えっ?
浜松屋、お主もエッチよの~っておしゃるのですか?
いえいえ、
一年生様ほどでは。
初めて拝見させて頂きました。
皆さん美人で超人的なことをされて、本当にビックリポンです~~。
ロシアのアナスタシアさん綺麗ですね~、9年後の今もきっと綺麗でしょうね。
高所恐怖症の私はベン ロックさんの演技でチビリそうでした。
サービスショットは期待以上です、
早起きは三文の徳どころではない得をした気分です。
ありがとうございました。
大道芸ワールドカップは飲兵衛が楽しみなイベント
の一つです。
特にエアリアル(空中芸)にはハっとするような美人
が多いですね。
ロシアのアナスタシアさんもその一人かと?
風まかせ 運頼みさんも高所恐怖症でしたか。
高い所は怖いですよね~。
サービスショット、気に入って貰えて良かったです。
皆さん美人さんですね!
芸をされていらっしゃる奥向こうでカメラを構えてる方々😆ニヤけてる人も?(笑)
凄い開脚!!身体がどうなってるの?と思うのも。素晴らしい👍
カメラを向けている、浜松屋飲兵衛様のお顔も見たい👀
喉はどうですか?お酒で消毒されるといいかも⁉︎(笑)
エアリアル(空中芸)をされている方は美人が
多いですね~。
アーティストの皆さんやはり体が柔らかいですね。
今回は再投稿なので、ちょっとエッチぽいけど
サービスショットも加えてみました。
おかげさまで喉の荒れも治りました。
今週はネタ探しに出かけるつもりです。
素晴らしい画像ですね。
芸人さんの表情やわざ、まさにプロです。
飲兵衛さんのわざ(芸人さんの一番魅力的な部分を写す)も素晴らしい。
サービスショットが最後の方にあるのも「奥ゆかしい」ですね。
大道芸ワールドカップは飲兵衛が大好きなイベント
の一つです。
特に海外招待アーティストさん達は、芸も洗練されている
上に、表情も豊かでとても素敵です。
ましてや美人となると、カメラを構える手にも力が入り
ますね~。
今回は既出のネタでしたので、最後の方にこっそりと
サービスショトを加えました。
諸兄には喜んでもらえた様な?
大道芸ワールドカップは、様々な国からアーティストさん方々が、ご出場なさって、とても華やかですね〜!😊
パフォーマンスの一押しの場面を、しっかりと魅力いっぱいにとらえていらっしゃり、見応えがあります〜♫
動画じゃないのに、臨場感にあふれ、同時に、飲兵衛様が、夢中で、撮影なさっているご様子も、想像できそうです〜(^-^)♫
日頃から、フランスびいきの私は、スケーティング・ピラーの姉&弟さんペアの見た目の美しさと衣装〜、柔軟なボディと演技を想像し、特に、楽しませていただきました〜♪
大道芸ワールドカップには海外からの招待アーティスト
の方達が多数出演しています。
やはりスケールの大きさ、洗練された技の数々等、
見答えがありますね。
フランスではありませんがカナダのケベック州に
本拠を置く Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)
はサーカスの伝統を取り入れながらも演者としての人間を
強調する「ヌーヴォー・シルク(新サーカス)」と呼ばれる
もので、
その芸術性の高さから多くの名声を集め世界中で幅広い人気
を博しています。