台風14号も無事通過し、昨日(9月19日)は晴天と
思いきや朝からどんよりと、今にも雨が降り出し
そうな天気でした。
澄み渡った青空を背景に秋の風景を期待したのですが
残念でした。
ブログのネタ切れの飲兵衛、
仕方なくカメラを携え、浜松市内を流れる馬込川の
土手に行ってみました。
小雨がパラパラ降り出しましたが、
土手には彼岸花がチラホラ咲いていましたので
早速パチリしました。
白(クリーム色?)の彼岸花も咲いていました。
まずは縦位置でパチリ。
続いて横位置でもパチリ。
川辺にも咲いていました。
グっとアップで。
似たような写真ばかりですが・・・
ハグロトンボのオスを見つけました。
雨に濡れたためか全く動こうとしません。
飛んでいる所を撮りたくて「動け~!」って言っても
ビクリともしませんでした。
まさか石を投げるわけにもいかず、
もうトホホホでした。
こちらは18日の夕方かなり良い天気になったので、次の日は当然快晴かと思ったら
意外にも雲が多かったです。
でも少し経つと雲がほとんど無くなったり
また雲が沢山でたりと、コロコロと天気が変わっていました。
雨に濡れた彼岸花、これはこれでいいじゃありませんかね~
晴れでは撮れない写真です。
昨年彼岸花が群生していた天竜区二俣の中川河川敷へ
出かける予定だったのですが、
小雨が振り出したので予定を変更して、近くの馬込川
の土手で適当にパチリしました。
雨に濡れながらの数十分ですっかりぐしょ濡れ。
オマケに蚊にまで刺されて、
雨なのになんで蚊がでくるんだ~!って、
もうトホホホでした。
(涙・・・)
雨に濡れた彼岸花が、すごく美しいです~💗
彼岸花って、線が細くて、女性的なイメージがありますが、茎がしっかりしていて(?)、凛とまっすぐに、伸びている感じが、美しいですね~♬
日頃、あまり目にしないと言うか、この季節にも、遭遇する事が少ないので、
こうして、拝見させていただけて、
とても、ありがたいです~(^-^)♬
そして、ハグロトンボのオスさんの羽のカラーが、ほんとに、黒々としていて、驚きました~♪
今まで何度か彼岸花を撮ってきましたが、
晴天の秋の日差しの下で、木下利玄の
曼珠沙華 ひとむら燃えて 秋陽つよし
そこ過ぎてゐる しづかなる径
というゴッホの絵画の様なイメージだったのですが、
今回は雨にしっとりと濡れて、
何か妖艶な美女というイメージなったかも?
えっ?
ただのヘボ写真で全然そんな感じはしないって?
もうそないイケズ言わんといておくれやす。
(涙・・・)
そちらは雨も降り出して・・・でしたか?
こちらは台風一過で昨日今日と撮っても良いお天気です。
彼岸花 雨に濡れているのもとっても良いですね。
ハグロトンボ 私だったら留まっててくれてありがとうです。
飛んでいるトンボを撮るなんて絶対不可能ですから。
やっぱり飲兵衛さんは名カメラマンです。
お天気がいまひとつだったようですが、おかげで、水滴がいい仕事していますね~。
彼岸花に宝石がついているようです。
奥行きのある素敵な写真ですね~。
ワタシだったら、これトンボってわからないです。なんか虫いる~って思いました(笑)。
雨に濡れた彼岸花も良いですね
赤い彼岸花と白い彼岸花、醸し出す雰囲気が違いますがどちらも同じくらい美しいです
止まっているトンボのお写真も素敵でした。
飲兵衛さんのトンボへの会話も楽しかったです♪
昨日は台風一過にもかかわらず曇り時々小雨が
降り続いていました。
ブログのネタ切れで、小雨の降る中彼岸花を
撮ってみました。
ハグロトンボは背景が川面なのでそちらにピント
を引っ張られることは無く、
飛んだ所をジャスピンで撮れそうだったのですが、
飛んでくれずに残念でした。
雨で濡れた彼岸花は始めて始めてパチリしました。
考えてみると今年の秋は雨ばかりの様な?
雨に濡れた彼岸花って以外に妖艶な感じ?
ところで飲兵衛が好きなのは、お酒とお姉ちゃんなのですが、
その次にトンボが好きなんです。
りんこさんだったらきっとネコちゃんかな?
台風一過にもかかわらず生憎の小雨でしたが、
「飲様雨が・・・」
「秋雨じゃ濡れて参ろう」
と雨に濡れながら彼岸花をパチリ。
飲兵衛「水も滴るいい男」になりました~。
赤い彼岸花だけだとブログにならなかったのですが、
幸いにも白い彼岸花があり、さらにハグロトンボがいて
何とかブログが決まり、
もうヤレヤレでした。