浜松にも、数千本の紫陽花が咲き乱れる紫陽花園とか紫陽花寺など、
紫陽花の名所ははいくつかあります。
でもそれらは全て有料で、万年金欠病の飲兵衛未だ訪れたことがあり
ません。
その様な訳で、今回も無料の浜名湖ガーデンパークでパチリした紫陽花
をアップ致します。
浜名湖ガーデンパークの紫陽花は約数百本。
前回の井伊谷川のように野放しにはなっていませんが、龍潭寺の様に
丁寧に手入れもされてはいません。
いたって凡庸、近くの公園で咲いている普通の紫陽花といったところ
でしょうか。
こちらは花の博物館・水の庭で丁寧に手入れされている紫陽花です。
今まで見てきた紫陽花と異なりとても鮮やかで人目を引いていました。
最後に、磐田市桶ケ谷沼でパチリした準絶滅危惧種の「ベニイトトンボ」
のオスです。
喜ばしいことに近年生息確認地区が増え、絶滅危惧種から準絶滅危惧種に
1ランク下がりました。
個体数が少ないためオスは縄張り争いをせず、こうして葉の先に
止まってメスが来るのをまっています。
浜名湖ガーデンパークはいいですね~
普通の紫陽花でも、紫陽花の名園にするのが
飲兵衛さんマジックですね~
「ベニイトトンボ」は中々見かけないトンボですね~
派手すぎて食べられやすいのかな?
ヘボ飲兵衛が撮ると、どんな立派な紫陽花もヘボ紫陽花に
なってしまって、
もうトホホホなんです。
ベニイトトンボは始めて見ました。
調べてみるとなんと準絶滅危惧種でビックリポン!
これだけ派手な朱色だと鳥に食べられやすいけどメスには
見つけ易くて、痛し痒しなんでしょうね。
浜名湖ガーデンパーク~、見どころ多しで、素敵ですよね~♬
>いたって凡庸、近くの公園で咲いている普通の紫陽花といったところでしょうか。
↑↑
・・・とは、思えないほど、上品で美しく、見応えのあるフォト群ですわ~\(^o^)/♬
飲兵衛様の、撮影センスと技術力で、魅力が、多いに、惹き出されているのかなと~꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧
1枚めのも素敵ですが、どれもが、涼やかで、清々しくて、美しいです~♬
そして、最後に、トンボさん~💗💗
細ボディですが、緑の葉に、朱色のボディですから、とっても、目を惹きますね~♬
絶滅危惧種から準絶滅危惧種に・・・は、嬉しいですね~‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
紫陽花やトンボさん~、美しいフォトを、楽しませていただきました~₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
「ベニイトトンボ」って、ネームは、
朱色ボディとともに、インプットしておこうと思います~♪
飲兵衛のヘボ写真をお褒め頂きありがとうございます。
もう嬉しいやら恥ずかしいやらで、
やはり見る人が見れば良さが分るんですね~。
何時も飲兵衛を馬鹿にしている女房殿にこのコメント
見せたいです~。
ベニイトトンボはキイトトンボと同じぐらいの大きさで
かなり小さいのですが、
この朱色が緑の葉と相まってとても目を曳きました。
これだけ目立つと天敵の鳥などにも襲われ易いのでしょうが、
それにも増してメスの注意を曳きつけているのでしょうね。
いや~トンボの世界も「男はつらいよ」ですね。
いたって凡庸などこにでもある紫陽花・・・
それを高貴な花のように写してしまう飲兵衛さんの
写真の腕には毎回感服して見惚れています。
色の綺麗さ 姿かたち 本当にどうしたらこんなに上品に
紫陽花の持つ強さ迄写しとれるんでしょう!
もう褒め過ぎですよ~。
お調子者の飲兵衛、もうおだてられて木にの登りそうです~。
飲兵衛こそいつもhanahanaさんの明るくて愛情一杯の
花の写真を見せていただいて、
さすがは花撮り名人のhanahanaさん、見事にお撮りになられると
感服しています。
ところで今日はベトっとした不快な暑さでしたね。
夕食時の冷たいビールが楽しみです。
どの紫陽花も
それぞれ個性があって美しいですね
特に
ガクアジサイのお写真、素敵です
花冠のようでとても可愛いですね
「ベニイトトンボ」
綺麗なトンボですね
数少ない貴重なトンボが少しでも増えて良かったですね
以前はよく見ていたイトトンボも
庭でも見掛けることはあるのですが
以前に比べたら少なくなったのかなと
思います。
普通の紫陽花も良いのですが額紫陽花はまた格別の趣が
ありますね。
花の博物館のピンク色の額紫陽花がとても素敵でした。
キイトトンボやクロイトトンボは良く見かけるのですが、
ベニイトトンボは始めて見ました。
最近は生息確認地区が増えてきている様で喜ばしいことです。
梅雨が明けると浜松では真っ赤なショウジョウトンボや、
まるで蝶の様にヒラヒラ飛ぶチョウトンボが多数見られます。
飲兵衛ヘボ写真を一杯撮ってブログにアップいたしますので
ご訪問お待ちしてます。
今日も、綺麗な紫陽花を、楽しませていただきました~💗
紫陽花って、ほんと・・、装飾花的で、
色々な紫陽花を眺めるのは、初夏の楽しみの1つですね~₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
額咲き紫陽花と、手毬咲き紫陽花~、
飲兵衛様は、どちらのタイプの紫陽花が、お好きでしょうか~?꒰。•◡•。꒱♬
私は、額咲きが、涼やかで、結構好きですが、記事5枚め、6枚め、7枚めの、手毬咲き紫陽花の、横姿も、上品で、可愛らしいなと思いました~♪
今日も暑いですね。
今浜松は29.3℃、どうやら30℃は越さないよう様です。
何千本もの紫陽花が密集して咲き誇っている光景も素晴らしい
のですが、
1本だけひっそりと咲いた紫陽花が趣があって好きですね。
特に龍潭寺の額紫陽花はとても上品で毎年訪れています。
ところで紫陽花が終わると飲兵衛いよいよブログのネタ切れ。
さて次回は何をアップしましょうか?
もう頭が痛いです。