goo blog サービス終了のお知らせ 

飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

大賀蓮&ナミアゲハ&ムクドリ

2020-07-16 00:00:01 | 四季の草花

7月11日(土)朝起きると、天気予報に反して雨が降っていません。
それでは雨の降らぬ間にと、7月から9月まで入園料が無料の浜松
フラワーパークへ、大賀蓮(古代蓮)を撮りにに出かけました。

まずは定番の大賀蓮のどアップより。
ヘボ飲兵衛、蓮の花ってどうしてもこんな感じのありきたり
の写真
なるんですよね。
ここにトンボとか蝶々が留まってくれると絵になるのですが。
もうトホホホです。
(涙・・・)

 

 


画面中央右下にイトトンボが見えますが、アウトフォーカスのため
種類は分りません。

 

 

トンボついでに、
2年前にパチリした「ウチワヤンマ」のオスです。
蕾ではなく、花に留まって欲しかった。

 

 

池の蓮はこんな感じに咲いていました。

 

 

豪雨と強風で池の蓮は荒れていました

 

 

大賀蓮の池の近くを「ナミアゲハ」が飛んでいましたので早速パチリしました。
(残念ながら飲兵衛には春型・夏型やオス・メスの違いが分りません)

 

 

ズームテレ端でパチリ!

 

 


トンボと違って、蝶の動きには不慣れな飲兵衛、反射神経の衰えも加わり
ベストショットを外してしまいました。
(涙・・・)

 

 

留まってくれると撮りやすいですね。

 

 

ところでこの鳥達、ムクドリでしょうかね?

 

 

飲兵衛が近寄ると一斉に飛び去りました。

 

昼頃になると雨が降り出しましたので、大急ぎで帰宅。
翌日7月12日(日)も雨は降りませんでしたので、今度は浜名湖ガーデンパーク
へ出かけました。
そちらは次回にアップいたしますのでご訪問お待ちしてます。

 

 



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久方ぶりの写真撮影 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-18 19:01:32
ビオラさん~今日は。

このところずーと雨でしたので、久方ぶりの写真撮影となり
ました。
飲兵衛写真の腕はヘボな癖に動きのある物が好きで、色々撮って
みました。
蝶々の動きにはいまいち不慣れで、ベストショットを外しまくり
ましたが、それなりに楽しめました。

あの鳥達、最初は雀かと思ったのですが、近寄るとムクドリの様
でした。
近頃街路樹などに群れて、糞害で住民から嫌われている様ですね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-07-18 16:23:00
今日は~。

何度拝見しても、感心するほど、
フォトの構成が、素晴らしいですね。

上から、1枚1枚拝見しまして、
静から蝶等の、緩やかな動きを感じ、
そして、最後には、
↓↓
>飲兵衛が近寄ると一斉に飛び去りました。
↑↑
ダイナミックな横幅広のフォトが、登場して、素晴らしい締めくくりですね~☆

勉強になりますわ~♪

返信する
浜松フラワーパーク (浜松屋飲兵衛)
2020-07-17 13:14:25
mekさん~今日は。

お褒めの言葉ありがとうございます。

毎年定番の大賀蓮のどアップ写真で、いささかマンリ化して
しまいました。
来年はもう一工夫しなければと反省です。

ムクドリの一斉に飛び立つところは結構迫力ありました。

浜松フラワーパークは7~9月の間入園料が無料になる
のですが、駐車料金が200円かかってしまうのが難点です。
返信する
Unknown (mek)
2020-07-17 13:02:00
大賀蓮のここまでのドアップは凄いです~!
こんな仕組みになっているんだ~としみじみ観察させていただきました♪
ムクドリの一瞬の一斉の羽ばたきも圧巻でした!
フラワーパークも撮影スポットが沢山で素敵なところですね!?
いつもコチラにまでお気遣いありがとうございます。
次回も楽しみにしています^^
返信する
 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-17 03:38:05
いちごみるくさん~今晩は。

トンボと違って蝶の動きには不慣れで、翌日も蝶に挑戦した
のですが、
動きが掴めず上手く撮ることができませんでした。
又頑張ってみます。

ウチワヤンマは尻尾の先の半円状の突起が特徴で、半円の中
が黄色になっています。
よく似たタイワンウチワヤンマは半円が全て黒色なので区別
ができます。

凄い数の鳥、遠目では雀かと思ったのですが、近寄るとムクドリ
だと分りました。

返信する
大賀蓮&ナミアゲハ&ムクドリ (いちごみるく)
2020-07-16 22:04:22
こんばんは。

蝶はこんな風に飛んでいるのですね
綺麗なお写真で蝶やとんぼの様子が
よく分かります。

「ウチワヤンマ」みたいな大きなとんぼはもう長く見ていません。
迫力がありますね。

最後の鳥のお写真も素晴らしいです
色んな動作のムクドリがいますね
返信する
やっぱりお姉ちゃん撮りが好き (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 20:10:27
朴竜さん~今晩は。

お姉ちゃん達と仲良くなりたくて写真を始めたスケベ爺さんの
飲兵衛です。
今年はイベントや撮影会などお姉ちゃん撮りの機会が全く無く
止むを得ずトンボや蝶々の写真を撮っています。

早くコロナが収まって元のお姉ちゃん撮りに戻りたいです。

返信する
大賀蓮 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 20:08:39
たかさん~今晩は。

大賀蓮は遠くから望遠で撮るため、誰が撮っても同じ様な構図に
なり、何かもう一工夫できないものかと頭を悩ませてます。

ウチワヤンマは飛んでいるところを撮りたかったのですが、
動いてくれず、誰か石でも投げてくれないかななんて思いました。

あの鳥達、遠目には雀の様に思われたのですが、近寄ると嫌われ者
のムクドリの様でした。
返信する
Unknown (朴竜)
2020-07-16 19:09:46
朴竜です。写真素晴らしい!
返信する
飲兵衛さん、こんにちわ (たか)
2020-07-16 17:25:17
大賀蓮、一枚目も2枚目もステキじゃないですか。
チャッカリ、イトトンボもいですねぇ。

ウチワヤンマは飲兵衛さんが何と言おうとウブな子が好きだった様ですね。
好みの問題はどうにもなりません。

私、最後のムクドリが一斉に飛び立つお写真が好きです。
撮れそうで中々撮れない、この風景
やはり飲兵衛さんは素晴らしいです~。
返信する
ナミアゲハ (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 10:40:45
ビオラさん~今日は。

この花はエキナセア(ムラサキバレンギク)というのですか、
ありがとうございます。

このアゲハ蝶、最初はキアゲハかと思ったのですが、
ナミアゲハでも夏になると黄色になります。
キアゲハは前翅の根元がグレーになっているのに対しナミアゲハは
白黒の模様が根元までクッキリしているのででナミアゲハと分りま
した。
https://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/yokunita/ageha1.htm

飲兵衛、トンボの動きには慣れているのですが、蝶々の動きには
不慣れで、ベストショットを外してしまいました。
翌日も再びで蝶々に挑戦!
その時のヘボ写真を次回に投稿いたしますのでご訪問宜しく~。
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-07-16 09:45:37
お早うございます~。

フォトも素晴らしく、
記事としての構成や文章も、
Very Nice ~!
とっても素敵ですね~♡♡♡

エキナセア(ムラサキバレンギク)かしらね~、そこに留まっている、ナミアゲハ・・・ですかね~、
細い線のような足で、留まっているお姿が、とっても美しいですわ~👍

素材のとらえ方の、センスが、抜群で、大変、勉強になりました~♪
返信する
大賀蓮 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 08:44:56
hanahanaさん~お早うございます。

蓮の花は、色は綺麗なのですが、毎年同じ様な構図になってしまって、
もう少し何とかならないものかと頭を悩ませてます。

飲兵衛、ヘボな癖に動き物が大好きで「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」
を信条にトンボや蝶々で頑張ってます。
翌日も蝶々を思う存分撮りました。
次回投稿いたしますのでご訪問お待ちしてます。

ところでマクロレンズ後購入おめでとうございます。
飲兵衛もう羨ましくて・・・

返信する
ため息 と 感嘆です (hanahana)
2020-07-16 08:15:10
はすの花の綺麗なこと!
色と言い 姿と言い 瑞々しさと言い
そして構図の素晴らしさ‼

絶対プロ以上です。

鳥の飛び立ち 蝶々 どれもこれも素晴らしくて‼
余りの素晴らしさに朝のご挨拶わすれていました。
改めて おはようございます。
そして今日も素晴らしい写真有難うございました。
返信する
蝶々 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 06:37:10
yokoさん~お早うございます。

久方振りの雨間の撮影で、やはり写真にも嬉しさが出て
来るものですね。
翌日も蝶々を思う存分撮ってみました。
トンボも良いけど蝶々もね。
とても楽しかったですよ~。

ところでyokoさんの水滴の作品の数々、実に素敵ですね。
飲兵衛のみならず皆さんから感嘆の声が!
これからも素晴らしい作品を見せてくださいね。
楽しみにしています。


返信する
大賀蓮 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 06:23:16
グライセンさん~お早うございます。

久方ぶり、雨間の写真撮影は楽しかったですよ~。
豪雨と強風にもめげずに咲いていた大賀蓮がとても綺麗でした。
ただ何時もと同じ構図になってしまって、来年はもう一工夫
しなければと・・・

蝶々は翌日出かけた浜名湖ガーデンパークでも沢山撮りました。
次回7月20日(月)にアップいたしますのでご訪問お待ちしてます。

返信する
素晴らしい! (yoko)
2020-07-16 06:18:44
おはようございます。
今度はどんな写真が見られるかしら・・
毎回そんな気持ちでUPされるのを、楽しみにしています。
ありふれたハスの花も、飲兵衛さんにかかったら、ただの写真でなくなります。
飛んでいる蝶々が欠けてしまっても、ご愛嬌でむしろホッとしてしまいます。
飲兵衛さんの写真は、何か温かさが伝わってきますね!
返信する
Unknown (グライセン)
2020-07-16 06:11:44
素晴らしいです。
またお願いいたします。
心の癒し~
返信する
大賀蓮 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 04:18:11
一年生さん~今晩は。

大賀蓮は毎年撮っているのですが、どうしても同じ構図の写真
ばかりになってしまって、我ながら芸の無い話だと・・・

飲兵衛、蝶々には不慣れで、トンボの様には動きが予測できません
でした。
これにめげずに頑張ってみようかと思います。

今年はお姉さん撮りは諦めました。
来年に期待します。
返信する
Unknown (一年生)
2020-07-16 02:05:16
こんばんは

いえいえさすが飲兵衛さんお見事な写真じゃありませんか。

得意の女性の写真が見れないのは残念ですが

花や昆虫も好きなんでどんどんアップして下さいませ。

鳥の写真も時間が止まったようで面白いですね~
返信する
浜松フラワーパーク (浜松屋飲兵衛)
2020-07-16 00:41:52
鈴鹿さん~今晩は。

このところ週末はずっと雨でしたので、雨の降らない間にと
浜松フラワーパークへ出かけました。
普段はフラワーパークには行かないのですが、7~9月の間
は入園料が無料になりますので出かけてみました。

久方振りに写真を撮れて楽しかったですよ~。

返信する
Unknown (鈴鹿)
2020-07-16 00:27:17
素晴らしい画像
やっぱり
自然の画像が伝わります
ほっこりします
返信する

コメントを投稿