今日はこれから毛糸玉の集会に行ってきます。
私は羊毛フェルトで勘弁して貰います。
さて、猫は何匹集まるか?
途中、亀戸で船橋屋の葛餅の特箱(大箱よりも大きいサイズのやつ)を
買う予定。
男チームの小さい方の人のリクエストです。
ちっ 節約月間なのに~
でも私は小さい方の人の頼みにめっぽう弱いのです。
いつだって「お願いします」と手を合わせ、ちゃんと頭を下げるんです。
で、「いつもありがとう」とこれまた満面の笑みで頭を下げる。
・・・・私は他人か
いや、違う。
これが正真正銘 小さい人なのです
小さい人の人間性なのです
人に親切にして貰った時のお礼の仕方を 母親にも実践している小さい人なのでした。
大きい方の人とのギャップが(おっと いけねえ、言い過ぎた) ますます際立つ今日この頃。
今日はこの辺で。
ありがとう、とかお礼の言葉はかかさない。たまにしみじみと
「いつもありがとね~~」といってみたりする。しっかぁし~~なんにもしないんだな、これが。
今日も時間がないとかいって、皿をかたづけもせずそのくせ、「くいちらかしてごめん、時間ないのん」とかいってばたばたでていく。そして、洗面所は毛だらけ。
せめて、その人転がしテクを、外で使えるようになってほしいと、願ってやまない。
では集会で。
ありがとうって言えて、洗面所が毛だらけで Wさんを転がしてるんだね。
それってめっちゃいい。
そういうウラハラというか立体的というか大人の階段上ってる子ども感というか・・・ 実に愛おしいです、私。