卓球の大会に出ます。
大会前の最後の練習に行ってきました。
帰り際にリーダーから
「デビュー戦、まずは5点を目標に」
と言われ、元気に
「はい!」
と答えましたが、心の中ではしっかり決めてます、勝ちにいく、と。
まだまだ未熟で、確実な得点パターンも持っていないのですが
なんとか粘って セコくてもいいから 勝ちをもぎ取りたい。
チーム内でも勝ったことないため、みんなの前では黙っていますが
息子の前では
「かーさん、勝つから」
と息巻いています
「え!?・・・あっ、ああ、、、ホントに・・・正気?」
と、息子も応援してくれてます。
卓球を始めてはや1ヶ月強。
お下がりのユニフォームが3枚になりました。
もう買わなくていいじゃん!
それから6月に申し込んでいた 私とのミックスダブルスの息子のデビュー戦、
なんと年齢制限にひっかかり出場できないことがわかりました。
でも大丈夫。
7月の別の大会にエントリーできましたから。
ちょっと先だな。
よし、その間練習を積むぞ。
それからそれから、なんと息子ってば
近くの大学生に個別にコーチして貰えることになりました
今のサークルのメンバーが話を持って来てくれたのです。
「このまま私たちとだけ練習するなんてもったいないわ。
上手な人に教わって上を目指しなさいよ」と。
あああああ ありがとうございます
国公立大学選抜上位15人に選ばれてヨーロッパ遠征なんかにも行ってる
とても上手な人なんだって。
いいな、いいな、息子ったらいいな。
息子はこれから月3回くらいコーチにつくので
今のサークルでの練習や個人的に行く練習と合わせて、そりゃもう卓球三昧になります。
「20才ではいっぱい卓球していたい」
って言ってたけど、16才で既に叶ってきた。
ついでに私まで予想以上に卓球にハマって、なんだか人生まで変わりそう
好きなことに打ち込める時間がたっぷりあるのが
ホームエデュケーションのいいところだね。
練習量は、オリンピック選手並になっちゃうんでないか?
ハナウタ親子は、これからどうなっていくんだろう?ますます、目が離せませんな!!
ありがとう、シロイルカ頑張ってます。
今までがスローペースだったので、ちょっと展開が早いよね。
面倒見のいいメンバーが、既に同年代男子のいるチームも探してくれていて、
うちにしたらもう環境の変化に目がまわりそう。
まあ、しばらくはコーチについて練習してみて、それいかんで相談しながら所属先は決めればいいと思ってます。
合う合わないもあるからね。
やりたいことができる喜び。
シロイルカ君の世界が広がっていくね。
どんどん進む時、立ち止まって動かない時期、
繰り返しながらの日々
自分のことと、みんなのことと両方味わえて贅沢な気がしています。
世界が広がり、経験値も少しずつ増えるの。
そういうあれこれをこうして喜んでくれる友がいて、私も息子も幸せものです。
そうやって3年たち5年たって、気づくと私たちみんな大きく成長してるのかもしれないね。
親は子どもの見たいところと見たくないところばかり注目しがちだから、
自分とは違う第三者の存在は貴重だよね。
親には見えない子どものあれこれを拾ってくれてるもんね。
縁あって知り合った仲間たちは特にわが子のよう、身内のようです。
知れば知るほど。
みんな愛しい。
Have a nice day!! From Yoshi
卓球をなさっているのですね。
ほぼ毎日のように卓球が出来るなんてなんてステキなんでしょう!
毎日でも飽きませんよね。
確かに若い人の卓球には勢いがあります。
でも強い人が必ず勝つわけでもない。
緻密な分析と作戦がいきる時もあるし。
それに会心の一撃が打てた時の喜びはたまりませんよね。
これからもお互い卓球を楽しみましょう。