ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

好きなのです

2015年09月13日 | 🐤 日記

セロリとかパセリとかピーマンとか

シソとか山椒とかミョウガとか

にらとかバジルとかパクチーとかの

香りの強い野菜とか葉っぱが大好きです。

豆ならそら豆、缶詰のホワイトアスパラも好きです。

なので一人ご飯の時は

セロリのリゾットとかパセリチャーハンとかパクチー粥とか

にらチヂミとかよく食べてました。

これらの葉っぱ系をいつも冷凍庫に眠らせておいて

お昼を一人で食べるときには チャンス!と思って食べてました。

多分ですが、私の前世はイモ虫です。

 

 

ところが今は一人ご飯がめったに出来ない。

だからどうしても食べたい日は食事を2種類作ることになる。

小さい方の人用と自分用と。

そして小さい人はおおげさに言えば人間とは思えない嗅覚!で

これらの匂いを危険とみなし?

私の食事に冷ややかに一瞥をくれるのです。

私はちょっと離れて、時には狭い台所で遠慮がちに食べることになります。

・・・・・イモ虫だもの。

 

 

私には夢があります。

自分ちの庭に私の葉っぱたちを色んな種類植えて

毎日好きなだけ葉っぱの匂いを嗅いで過ごしたいのです。

毎日せっせと葉っぱのイモ虫を退治しながら楽しく暮らしたいのです。

近所に実のなるイチョウの木もあるといいな~。

オリーブとか月桂樹の木もあるといいな~。

よーし、そのうち絶対好きな葉っぱに囲まれて暮らすぞーーー。

想像するのが楽しい

八千草薫のような可愛らしいおばあちゃんになって

「あらあら、今日はあなた新芽がでてるじゃないの。きっとずいぶんがんばったのねぇ。」

かなんか言ってほほ笑むの。

八千草薫さんでは図々し過ぎました。

多分その頃私はいじわるばあさんです

 

 

 

 


なりたい感じになってきたのかも

2015年09月11日 | 🐤 日記

我が家の男チームの小さい方の人が今よりももっとずっーーーーと小さかった頃、

昼夜問わず 本当によく泣いた。

私はいつも途方に暮れてオロオロしたり 

逆にカラ元気に振る舞ってハイテンションだったりした。

今思うと とても痛々しかったと思います。

 

あまりに泣くので近所の人が来たこともあります。

大丈夫って。

ほんとよく泣くよね。いつもいつも泣いてるよね・・・って言われて

心配してくれてるのに 私は疑心暗鬼になって

(もしかして虐待を疑われてるのかな・・・)と傷ついたりしてました。

たぶんそんなだったから、一生懸命いいお母さんぶっていたのです。

痛いな、自分。

 

で、今日、久しぶりに疑われました。

 

うちの小さい方の人、外出するとちょっと挙動不審になるのです。

不安と緊張からだと思うのですが、昔だったらただただ泣くばかりの場面で

今は急に立ち止まって静止してしまったり(パニック しばらく佇みます)

座り込んでしまうこともあります。

15歳にもなると人々が往来する道でのこの動きは目立つのでそろそろやめて欲しいのですが。

 

今日もしばらく動かない小さい人に 無駄に笑顔で話しかける私を見ていたおばちゃんが

遠くから自転車でびっくりするくらい至近距離まで乗り付けて言いました。

「あなた、お母さん

「あなた本当にこの子のお母さんなのっ?」って。

 

ひえぇ~~ な、なんなの はい、母親ですが・・・・。

 

そしたらおばちゃんが

「・・・・それならいいの。いやなに、近頃ヘンな事件が多いから、

 この子も変な人に声掛けられて困ってるんだと思って。」

 

な~~~んだ、

私と小さい方の人のテンションが全く違うから、親子に見えなかったのね。

小さい人、顔面蒼白。私、しつこい笑顔でハイテンション。

確かに違和感あるわね~~~

 

でもおばちゃんの声掛け、すっごい嬉しかったです。

小さい人、私以外の人にもちゃんと守られてるじゃない

それに教えられました。

やっぱり私たちのこの行動、奇妙に思う人もいるんだなって。

直していったがいいんだなって。

おばちゃん、小さい人のために勇気ある行動をありがとう

私なんとも嬉しくて感動しちゃいました

 

 

それから思いました。

小さい人といると 自己保身のために被害者意識が強くなりがちだった昔と比べて

私もだいぶ成長したんだな、ってこと。

傷つきを無駄に拾って歩かなくなったと。

こんなに頑張ってるのになんで・・・・っていう可哀想な自分から脱皮して

いやあ~変質者と間違われたよ、ムリないか、がはははは

ってようやく笑い飛ばせるようになりました。

傷つく必要なんて全くなかったんだ

そのことに、今日気づかせてもらいました。

ありがとう、新小岩のおばちゃん。

自分の成長を実感できて、今日は嬉しい日になりましたにゃん

 

 


雨とか長靴とか

2015年09月09日 | 🐤 日記

今日は埼玉県の新座で仕事だったので6:40に家を出ました。

普段ぐーたら寝坊助なので自分を褒めてやりたい。

・・・・そんな日に限って外は嵐でした。

まあいいでしょう。

電車さえ止まっていなければそれでいい。

 

帰りも吹き付ける風と雨の中、ホームのどこにも身を隠す場所がなく濡れネズミ

・・・・・本望ですよ。

雨は好きですから本望ですよ。望むところですよ。

雨の神様の挑戦を受けてたちましょうってなもんですよ。

 

ところでどうせ濡れるだろうからとクロックスで出かけましたが 

ちょっと夏っぽ過ぎました。

足元が冷える。

もう誰も履いてない。

長靴が欲しくなりました。

おお、久しぶりの物欲、いいぞ。

 

ああ、雨の日って枯れた心も潤うのね。

涼しくなってきたので食欲も出てきて 雨降って物欲も出てきて

外では大好きな雨音が絶え間なく聞こえてきて

なんかもう幸せ過ぎる。

 

と、ここで小さい人の声がする。

なになに、なんて言ってるの?

「フンパトのゴミ拾いしたい・・・トングで拾うのやりたい・・・・」

まあ まあ

なんとゴミ拾いが楽しい遊びと化してきたようです。

ほーんと似た者親子だなぁ~。

 

とにもかくにも、いいコトのちょこちょこ詰まった1日でした。

どうか明日もこんな感じで。

 

 

 

 


不満

2015年09月08日 | ❸ ブラックハナちゃん

パソコンをWindows10にバージョンアップしたら

DVDが見られなくなってしまった。

なんてこと

バージョンアップってすべての機能がグレードアップするのかと思ってた。

なんならブルーレイも見られるようになるのかと思ってた

つーより、まさかDVDディスクトレイが付いてるのにDVD再生機能がなくなるとは

考えもしなかったよ

 

専用のアプリをダウンロードするには1500円かかるらしい。

無料のものもあるけど、パソコンに詳しくないので何を選んでいいかわからない。

選んだものが 安全に不具合なく機能しなかったらと思うと怖いのよ。

ああ、哀れなアナログ人間。

 

バージョンアップって 親切なのか不親切なのかわらないよ。

少なくともDVDの件は 私にとって不親切で不満足で不条理だわ。

腑に落ちないよぅぅぅ。

・・・・・って言ってても始まらないんですけどね・・・・

 

 


ワンとニャー 我が家に流星のごとく現る

2015年09月06日 | ➍ 犬とか猫とか

我が家の男チームの小さい方の人がまだ小さい頃、

人から貰ったクマのぬいぐるみに『よろこびくん』と名付けた時

私は「この子は名づけの天才なんじゃなかろうか」と思いました。

親バカです。

でもその後 お猿のぬいぐるみに『さるのぺ』(『ぺ』ちゃん、と呼んでました)、

かっぱのぬいぐるみに『かっぱのロンドン』

赤ちゃんに『あかちゃん』と名付けるに至って

夢から覚めました。

ただの人でした。

 

 

そういうわけで 名付けは大切です。

 

昨日momoさん(momoさんは秀じいの妹で、私の叔母さん)から

それはそれは可愛いワンとニャーを貰いました。

momoさんブログ見て 「いいな~ いいな~」って思ってたのです。

(momoさんはお友達の持ってたアイピローを見て 自ら型紙をおこし

 あっという間に6匹(驚愕)のワンとニャーを作り上げていました。

 まじリスペクト

 

手作りのアイピローで、ラベンダーの香りがします。

細っこくって クタッとしてて ツンデレで たまらないです。

まぶたの上に乗せると 顔の凹凸に合わせてすき間を埋めにきます。 

そんな細やかなワンとニャーの頑張りが愛おしい。

昨夜はいっぱい遊んで 顔に乗せたりおろしたりして

お腹に乗せたりおろしたりして 

最終的には2匹を腕枕して寝ました。

 

 

ワンはたまにすねます。

「どうしたの?」

「なんでもないよ」

 

「なんでもないったら」

 

 

「本当は かまって欲しいのに・・・・」

 

「ねえ、かあちゃん・・・」

 

 

「ぼくのこと好き?」

「大好きですよ、かあちゃんは君が大好きですよ。」

 

「ワンはいつまでたっても甘えんぼだね~」

「そ、そんなことないよ・・・」

 

 

「ところでお母さん、私明日渋谷行くの。お小遣いくれない?」

「またですか?あげません。先週 渡したばかりでしょ。」

 

 

「けちーーーーーー!

 (・・・・しょーがない、お父さんにねだるか。)」

 

そんなニャーの名前の候補は「ハナまる子」

ワンの候補は「ぷう」です。