一番最初に起こした田んぼから取水が始まりました。

ここは昨年までアイガモ農法に使っていた田んぼです。
先日、タカシマファームさんから今年はアイガモ農法を中止するという話を聞かされました。
以前から懸念されていた「鳥インフルエンザ」の問題を、考慮しない訳にはいかなくなったのが大きな要因です。
先月、九州で鳥インフルエンザが発生し、養鶏場などに大きな被害が出ました。
タカシマファームの近隣には数百万羽を飼育する大規模な養鶏場があり、万が一、アイガモから鳥インフルエンザが養鶏場に伝播してしまったら甚大な被害を与えてしまうので、市の農業委員も務める高嶋代表にとって苦渋の決断だったようです。
その代わり、農薬を全く使わない無農薬農法米の栽培を新たに始めるそうで、今日から取水している田んぼはその栽培用の水田になるようです。

もともと農薬は除草剤しか使用していませんから、今年から始める無農薬栽培は、除草剤を使用しないで雑草を除草機で刈り取る方法で行います。
ただ、除草機はぬかるんだ田んぼの中を手で押していかなければならないので、体力的にはきつい作業となります。
還暦を過ぎた高嶋代表には辛い作業となりますが、「安全で美味しいお米を作るために頑張る」と言ってますので、アイガモ農法米の後継米として引き続きご愛顧を賜れば幸いです。
ところで、奥様は直売所用のハウス野菜作りに大忙しです。

自宅横のビニールハウスでカボチャやナスビの栽培に取りかかりました。これらの野菜は全て無農薬です。

息子の良平君は別な田んぼで田起こしの真っ最中です。
一家総出の農作業は、今月末の田植えでピークを迎えます。
田植えが終わると、休む間もなく来月上旬から直売所が始ります。
農家の人達は本当に働き者ですね。
このような働き者の農家の皆さん方が「地域の食」を支えているんです。
お米や野菜を食べる時には、そのようなことをちょっとだけ思い出してみて下さい。

ここは昨年までアイガモ農法に使っていた田んぼです。
先日、タカシマファームさんから今年はアイガモ農法を中止するという話を聞かされました。
以前から懸念されていた「鳥インフルエンザ」の問題を、考慮しない訳にはいかなくなったのが大きな要因です。
先月、九州で鳥インフルエンザが発生し、養鶏場などに大きな被害が出ました。
タカシマファームの近隣には数百万羽を飼育する大規模な養鶏場があり、万が一、アイガモから鳥インフルエンザが養鶏場に伝播してしまったら甚大な被害を与えてしまうので、市の農業委員も務める高嶋代表にとって苦渋の決断だったようです。
その代わり、農薬を全く使わない無農薬農法米の栽培を新たに始めるそうで、今日から取水している田んぼはその栽培用の水田になるようです。

もともと農薬は除草剤しか使用していませんから、今年から始める無農薬栽培は、除草剤を使用しないで雑草を除草機で刈り取る方法で行います。
ただ、除草機はぬかるんだ田んぼの中を手で押していかなければならないので、体力的にはきつい作業となります。
還暦を過ぎた高嶋代表には辛い作業となりますが、「安全で美味しいお米を作るために頑張る」と言ってますので、アイガモ農法米の後継米として引き続きご愛顧を賜れば幸いです。
ところで、奥様は直売所用のハウス野菜作りに大忙しです。

自宅横のビニールハウスでカボチャやナスビの栽培に取りかかりました。これらの野菜は全て無農薬です。

息子の良平君は別な田んぼで田起こしの真っ最中です。
一家総出の農作業は、今月末の田植えでピークを迎えます。
田植えが終わると、休む間もなく来月上旬から直売所が始ります。
農家の人達は本当に働き者ですね。
このような働き者の農家の皆さん方が「地域の食」を支えているんです。
お米や野菜を食べる時には、そのようなことをちょっとだけ思い出してみて下さい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます