須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

人間の心

2013年03月28日 | スタッフより
先日、夜寝る前に8歳になったばかりの娘が私に聞いてきました。

「ねぇ、寝るとでる“何とかホルモン”ってなんだっけ

と。

「あぁ、成長ホルモンね。」

・・・これまで、保育園や学校でも「夜10時には寝ましょう。」と教えてもらったり、

セロトニンという物質が脳内から分泌されるために、朝太陽の光を浴びると良い。とか、朝ごはんにはチーズや卵を食べると良い。とか聞いてきました。

その、あさ食べたものが、ちょうど睡眠に入る頃にたくさん分泌されるんだとか・・・

娘には、「夜10時には、いつも穂菜美は眠るもんね。偉いよね。おっきくなれるよ。」

と言いました。すると、

「早く寝てるのに、ほなみは背が小さいよ。」と。

そう、3月23日生まれの娘は、学年の中でも一番というくらい小さいし、私が背が低いのもあるだろうし・・・ほんとに背は低いです。でも、娘には

「成長ホルモンっていうのはね、身長だけじゃなくて、身体の中全部が成長するためのものなんだよ。

お腹の中とか、手とか、足とか、それに、心もね。

穂菜美は背が小さくても心は大きいでしょ 優しいしね、いろいろお手伝いもしてくれるし、いろんなことをがんばってるじゃん

って話しました。すると、

「そうだねほなみは心がおっきいもんね」と、目を輝かせてました。

それから数日・・・

買い物に行って、息子の服を買った時、「Lサイズ」のシールを見つけたら、そのシールを胸に貼って嬉しそうにしてる穂菜美。

「ほなみは心が Lサイズ



「心がLサイズ」

その表現に、また家族みんなでほっこりさせてもらっちゃいました



「世界はひろい

そして

もっと広いのは

人間の心です」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする