




前日、財光寺中学校の校長先生にお会いして、今回読んでいただくことになった経緯をお聞きしました。
毎年この時期に開催されている、「夢をはぐくむ講演会」の、2009年度の講師を選んでいた昨年夏、先生方で、誰を呼ぼうか・・・と検討している際に、須永博士の詩集を持っていた二人の先生が、須永博士の名前を挙げてくださったそうでした。
そして、須永博士美術館にお問合せのお電話をいただき、講演の資料をお送りいたしました。
その中に、9月のサイン会&講演会の案内をお入れしていましたら、
「一度、直接聞いてみよう」と、校長先生が遠路、小国までお越しいただき、9月20日の小国町木魂館での講演をお聞きいただきました。

(9月20日の様子)


その日に書いた作品です。
講演を聴いていただいた校長先生が学校に戻り、「生徒達に力を与えてもらえる講演だ」と感じていただき、今回呼んでいただくことが決定したそうです。
そして、須永博士の名前を挙げてくださった先生ともお会いすることが出来ました。



学校を移るたびに、この詩集



国語の先生、お二人が須永博士を呼びたい!とおっしゃってくださったそうなのですが、他の先生方でも須永博士を知っている方が何人もいらしたそうで・・・。
「宮崎へは、講演で2度来たことがありますが、学校で呼んでいただいたのは今回が初めてです。」
と須永博士が言っていました。
そのうち、最初に来たのは今から12年ほど前です。
意外にも、全国旅をしてきた須永博士ですが宮崎からお越しくださる方々は多くても、本人が行く機会が少なかったのですね。
今回、私も同行できて本当に良かったです。
では、前置きが長くなってすみません。
当日の様子を、今から書いていきます。


朝8時半過ぎに財光寺中学校さんへ到着し、早速、体育館の一角をお借りして、垂れ幕を書き始めていました。
その学校の空気の中で、皆さんのエネルギーを感じながら、書いていました。

書きあげた垂れ幕を、須永博士の指示のもと、ステージに飾ります。

今回、初めて紅白の作品を並べました。
前日、宿で書いていたものは、この下書きでした。

ほぼ、ステージの準備が出来ると、次々に詩を書き始めました。
「青春のあなたへ」
そして、今日講演を聞いていただく1年生、2年生、3年生の皆さんへそれぞれの詩も、できていました。
(つづく・・・)