須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

逃げないぞ~~!!

2009年12月21日 | 作品紹介
「逃げると にげただけの人生が

次に来る

甘えると あまえただけの人生が

つぎにくる

自分の力で 正面から ぶちあたれ

それを のりこえてゆけ」

この詩は、かなり昔に作られた作品ですが、今もとても人気があります。

書の作品では、「生きる」という作品でありますが、このイラストのほうが先に出来た作品です。

優しい詩もあれば、この詩のように、体当たりの詩もあり、自分の心の支えにされているのは、どちらかというとこの詩のように、強いものの方が多いようですね。

それに・・・

「逃げる」か、

「正面からぶつかる」か、

どちらが正しいのかを悩んだりした時

(自分では逃げたいと本心では思っていないのだと思いますが・・・。)

に、この言葉を目にしたら、強烈なインパクトがあるように思います。

先日、東北方面の方からお電話があり、数日前に入ったお店に飾られてあったこの詩がすごく心に残って、欲しいと思ったそうです。

福岡に本社がある、「アニーのお気に入り」(ユアハーベストさん)の社長さんも、この詩に出逢い、今があると教えてくださいました。

今日この詩を載せたのも、今私の気持ちにぴったり

やらなきゃならないことや、ちょっと不安なことや、ミスしてしまったことや・・・・

目の前の書類の山や・・・

逃げるつもりは無いですよ、

だけど・・・

ついついため息が出てしまうけれど、それを振り払い、

「逃げないぞ~~

と、自分に言い聞かせて、この詩を読んでます

今年も残すところ、10日間ですね!

焦る気もありますが、一日一日、一瞬一瞬を大切にしていたら良いんですよね

あきらめずに、明日もやれることを精一杯がんばろう

思い返せば・・・。36年の人生の中で、2度、入院しながらお正月を迎えたこともあったっけ・・・。

(高校生の時と19歳のとき

今月末に手術を控えている19歳の女性からもご注文をいただいています。

私もクリスマスイブに手術したこともありました

不安はいっぱいあるでしょうけれど、大丈夫!絶対に大丈夫!!

そう祈っています



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらら

2009年12月20日 | スタッフより
今日も冷えました~~(*_*)

今朝は、須永博士美術館の看板につららが下がってました(*^_^*)

週末の雪で、出かけるのをやめた方も多かったみたいですね(;^_^A
確かに、わたしたちもできるだけ外出を控えたいと思う天候でしたが、その分晴れる日が待ち遠しいです

o(^-^)o

今日は、須永博士作品館(小国町宮原)は、16年間の歴史に静かに幕を閉じました……。

お昼頃、お電話では「今までありがとうございました」と話し、夕方、美術館を閉めてから作品館に行ってみましたが、大塚さんはお出かけだったようで留守でした。

まだなんだか実感がわかないのが今の心境です。

だけど、時は進んでいきますね。

また明日時間を作って行ってこようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の道路状況

2009年12月19日 | スタッフより
・・・と言いましても、今日は、ここ須永博士美術館から、山川温泉へ先ほど入りに行っただけなのですが、朝まで降っていた雪も、昼前には道路はすべて解けてしまいましたよ。

おかげで、お客様もみなさん無事にたどりついてこられました

ただ、朝からストーブフル稼働でも、なかなか暖まらない・・・

もうひとつストーブを増やさないといけないかな・・・

あと、朝晩や、カーブ、木陰になっている道を車で通るときはゆっくりゆっくり、急ブレーキをかけないように注意して運転をしなくちゃですねp(^^)q

明日は、須永博士作品館へ行ってこようと思っています。

そう、明日12月20日は、須永博士作品館、最後の一日です。
なんとかお天気が持ってくれますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道は通れます。

2009年12月19日 | スタッフより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ってま~す

2009年12月18日 | スタッフより
思ったよりも積もってないですが、今もふわふわと雪が降ってま~す。

寒いんだけど、外を眺めたくなる雪景色です(*^_^*)
今日は、クリスマスプレゼントにカレンダーをあげたいとのご注文を頂き、50部包装しているところです。

来年1月23日の長洲町での講演会無料入場券もまだ受付中です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月17日 | スタッフより
天気予報によると、明日は雪が積もりそうです。

この辺りは、もう降り始めています(≧∪≦)

今週末、阿蘇方面に来られる方は、ぜひ、道路情報をお調べの上で十分注意しながらお越しくださいね
p(^^)q

明日の最高気温は1度だそうですよ(*_*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう17日!!

2009年12月17日 | スタッフより
今日は12月17日(^-^)

いよいよ本当に1日1日が勝負o(^-^)o
毎日やることがいっぱいですね~~(;^_^A

はげの湯温泉の旅館
「山翠」さんが、全館リニューアルして、12月20日にみなさん待望のオープンされます(o^o^o)

リニューアルオープンの記念として、先着100名様にプレゼント!!

須永博士の2010年壁掛けカレンダー又はオリジナルポストカードのアクリルスタンドセットがプレゼントされます(*^_^*)

ほぼ準備も出来、明後日あたりに納品に行ってきます。

どんな風に変身したのか、楽しみです(^O^)/

旅館 山翠 さん
電話番号 0967-46-4547
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝

2009年12月16日 | スタッフより
うっすらと、雪が降ったあとが地面の葉っぱに残ってました(*^_^*)

朝霧の上には青空(o^o^o)
今日もカレンダーの発送から1日を始めますo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夜空

2009年12月15日 | スタッフより
昨日、小国の夜空は星がいっぱい見えました(^-^)
(星空の写真は撮れないので、うちの子供達行き付けの、ある場所のクリスマスツリーの写真です)

流星群が見える時期に、月の明かりがあるとなかなか見えにくいんですが、昨日はばっちりp(^^)q

ふたご座流星群が見えるとたまたま知って、だけどだいたい流星群って深夜から明け方近くが見えるピークなんですよね…☆

寒いと余計に布団から出るのはつらいし、いつもあきらめるばかり(^^ゞ

だけど今回は午後10時頃から見えるというし、寒いおかげで空気も澄み、

これは絶対に空を見上げなくちゃ!

ちょっと早い9時半頃、子供達も一緒に空を見ました(^-^)

最初は目が慣れなくて、少ししか星が見えなかったけど、少しすると闇の中、じわじわと星の数が増えてきて……

あ!

あ~!

「見た!?」

「うん!見た!」

一個流れ星を見たら、子供達はもう大満足♪

そのあと、星空を見上げながらいろんな話をし、2、3個見たところで、
あんまり寒いから、

「もう布団に入ろうかね。」

と布団に入ったら、すぐに眠りについてしまいましたZzz………(ρ_-)ノ

わたしと主人は、まだまだ見たい(^O^)/

子供達が眠ってから、もう少しo(^-^)oと外に出て、ゆっくりと眺め……

満天の星空だけでも綺麗なのに、時折思いがけないところから流れ星が現れ…

絵に描いたような長い流れ星も2つ見ました。

短い時間でしたけど、10個を越える流れ星が見えたのは、貴重な体験でした
(^-^)

空を見上げていると、なんだか壮大な空間の中に自分がぽつんと立っているような気がして……

だけど振り向けば家族がいる。
今、ここに居られる幸せを感じました(*^_^*)

流れ星に願い事はしなかったけど、幸せと思えた瞬間をもらえた昨日の夜に感謝です(^-^)

須永博士から、今日電話があり、来年、再来年の抱負を教えてくれました。

絆を大切に、無理せずあせらず、ゆっくりとひとつひとつの事を作り上げていきたいと……

いろんな新しいことが起きそうな予感がしますが、ゆっくりゆっくりと前に進みながら、詩人の人生を歩んでいく姿を、これからも見続けていきたいですp(^^)q
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に勝つ

2009年12月15日 | 作品紹介
この新作パネルの言葉は、詩集「奇跡への第一歩」にも掲載しています

「みんな力はおなじです

後は どれだけ

強い自分にするかです

努力するかです」

旅の中で、部活、スポーツをしている子供達にいつも話している言葉です。

その裏には、須永博士が今まで出逢ってきた、

「努力無限」

という言葉そのままに、人以上の努力、鍛錬をしてつかんだトップの人々の姿があります。

「はい、今日の練習はここまで。」

「もうこれ以上できません

というところからが、本当の練習。自分との闘いだよ

と、語っています。

そう、今年2月に沖縄で初対面した、上野由岐子さんのように・・・。

上に立つ人は、本当に努力していますね。

見えない汗、涙をどれだけ流しているのでしょう・・・

「絶対に強くなる!」

「勝つ!」

と信じ日々の鍛錬を続け、

負けた時にはその悔しさをバネにして、さらに強くなる。

その道を極めてきた人々を思いながら、そのことを出逢った人たちに伝えています。

「あなたもやれるよ」と。


この作品は、

中パネル 2300円
色紙   1575円

がございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群

2009年12月14日 | スタッフより
今日は星がきれいです!

ふたご座流星群が見られるんだ!
と外に出たら、今まで見たことない流れ星が見えています☆≡≡

東北東の空、星が見えたら眺めてみてくださいo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにいた!

2009年12月13日 | スタッフより
須永博士東京ギャラリーの安藤からメールがきました

今日突然来て、たまたまいらしていたお客様に詩を書き、そしてあっという間に帰って行ったと・・・。

お客様が来ているのを感じたのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長洲町にて講演会のお知らせ

2009年12月13日 | 講演会・サイン会のお知らせ
2010年1月23日、熊本県玉名郡長洲町にて、須永博士講演会が開催されます。

     

今年夏ごろより、ご依頼を頂いておりまして、まだまだ先...と思っていましたが、もう来月になりました。

「長洲町職員組合」様主催の講演で、主に町の役場の職員さんが対象なのですが、ぜひ多くの方に聞いていただきたいとのことで、須永博士美術館にチケットを分けていただきました。

入場無料ですが、チケットが必要になります。
ご希望の方にはお送りいたしておりますので、ご希望の方はぜひ、お早めにご連絡ください。

残り70枚ほどあります。

日時 2010年1月23日(土)
   開場 午後2時
   開演 午後3時

会場 ながす未来館 文化ホール
   (熊本県玉名郡長洲町長洲2760)

作品の販売もあります。
2010年、一年の始まりに、ぜひいらしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30人31脚

2009年12月12日 | スタッフより
涙、涙………(T_T)

今、須永博士も東京で見ているそうです。

この30人31脚にチャレンジしたことがある先生にも何人も出逢ったこともあり、様々な苦労、喜び、悔しさをお聞きすると、このチャレンジの素晴らしさがさらに分かり、もう本当に涙………(T_T)
です。

心と体をみんなでひとつにして、何かに挑むって良いですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の一枚 12月

2009年12月11日 | 作品紹介
須永博士公式ホームページにて、12月の今月の一枚が紹介されています。

今月は、クリスマスのイラストです。

ご希望の方には、クリスマスのイラスト以外でも新たに書くことも可能とのことです。(その場合は少しお時間を頂きます。)

オリジナル額入り
   ・サイズ(横×縦) 295mm x 355mm 
   ・特製額入(前面はガラス製)

価格 12,000円 プラス送料です。

「生きている今に感謝して

人をうらやむことなく

まわりを気にすることなく

どんなことにも

あきらめず

落ちこまず

くよくよせず

毎日を 明るく 

優しく 元気に生きてゆくこと

それが わたしの 道です

人生です」


お申込みは、須永博士美術館までお願いいたします。

電話&FAX

0967-46-5847

メール

sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp

①お名前
②郵便番号
③ご住所
④お電話番号
⑤メールアドレス
⑥ご希望振込み先 銀行 または 郵便局をお選びください。
 発送時に伝票を同封します。

ご依頼主様と発送先が異なる場合はご記入ください。

イラストの変更を希望される場合にはお問合せください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする