SURGERY NOW note

がん治療と外科手術に関する新しい情報や日常診療を通じて感じたことなどを紹介します。

平泉 よみがえる中世都市

2012-03-25 | 雑感
斉藤利男氏著「平泉 よみがえる中世都市」を読みました。平泉の世界遺産登録を記念したアンコール復刊されたものです。私は平泉に行ったことがないのですが、12世紀には中尊寺、毛越寺だけでなく、多くの建物のある栄えた中世都市であった事を知りました。いつか中尊寺金色堂と平泉の町を見に行きたいと思います。

WOWOWドラマ「學」

2012-03-21 | 雑感
倉本聰さん脚本のドラマ「學」の再放送を観ました。ある事件を起こしてから心を閉じている中学生の男の子「學」とその祖父の二人が、カナダのロッキー山脈奥地に入ります。仲代達也さん演じる祖父が山中で死亡し、高杉真宙さん演じる一人残された少年が、祖父から教わったサーバイバル技術を思い出しながら実践し、何とか生き延びて街まで辿り着きます。若者の生命の再生がメインテーマですが、カナダのロッキー山脈の雄大な大自然も見どころです。 それにしてもWOWOWは、民放とはレベルの違うドラマを制作しますね。

横手幸太郎他著「コレステロール治療の常識と非常識」

2012-03-21 | 雑感
千葉大学内科教授の横手幸太郎氏などが執筆した新書「コレステロール治療の常識と非常識」を読みました。LDLコレステロールが増えることにより動脈の血管壁に脂質プラークが形成され、心筋梗塞や脳梗塞を起こすことが分かりやすく解説されています。中性脂肪も悪いが、さらにLDLコレステロールが悪いことが印象的でした。

膵臓がんの日経実力病院評価で東海大学病院が全国2位の評価

2012-03-15 | 治療
3月15日の日経新聞に膵臓がんの実力病院調査が掲載され、財団法人日本医療機能評価機構の医療機能評価点で、東海大学病院は77点で全国で2番目に高い評価を受けました。2010年7月から2011年3月間の膵臓がん手術数でも東海大学病院は神奈川県でトップ、関東で5番目でした。今後もさらに良い医療を目指して頑張ります。

円城塔著「道化師の蝶」

2012-03-07 | 雑感
芥川賞受賞作の「道化師の蝶」が、田中慎弥氏の「共喰い」と一緒に文藝春秋に載っていたので読んでいます。しかし、かなり読みにくいためまだ半分位で、多分このまま挫折しそうです。ぼんやり読んでいると、主語が何か分からなくなる感じの文章が私には合わないようです。