郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

「定年後のリアル」他、勢古浩爾さんの本

2021-09-12 | 読書

今日は良い天気になった。

前週に予定されていた町内会の早朝掃除が雨のためなかったので、今日に延期になっていると思って早起きした。

いつもの集合場所に行ったが誰もいない。時間を間違えたかと思い、30分後に外を見てみたが、だれも出ていない。

不思議に思って、年度版の予定などを見たが、9月実施ということだけで、詳しくは出ていない。

市の行事と一緒にやるはずなので、市報を見たら・・・・・・ありました!

8月末に緊急事態宣言対象地域に宮城県が指定されて、市内のそのような行事は中止になっていました。

知らなかったのは私だけでした。

道理で朝町内を歩いても、だれも出ていないわけです。人っ子一人いなかったのですから。

 

仕方がないので、部屋の中の片づけをしました。いつもやっていますが、なんぼやっても片付きません。

そんななかに、昔読んだ文庫本が出てきました。

勢古浩爾さんの「定年後のリアル」をはじめとする草思社文庫の数々です。

1、「定年後のリアル」

2、「定年後7年目のリアル」

3、「結論で読む人生論」

4、「定年後に読みたい文庫100冊」

 

定年になった年に読んだと思うので、もう7年になります。

「定年後7年目のリアル」になりました。

 

1冊目に載っていました。「定年後は、あなたの老後であり、あなたの人生である。自分で考えるしかないのである。」

その通りです。

何か参考になったかどうかはわかりませんが、そういう考え方もあるし、そういう生き方もあるな、と思って、

自分の好きなことをやろうとしてきました。

しかし、ここにきて昨年からですが、コロナという未曽有の危機に直面して事態が変わりました。

何もできないのです。出かけられない、友人と会えない、酒も飲めない(家では軽くビール1本程度です)

興味のあるイベントにも行けない、もちろんリモートというのもあるのか知れませんが、そんなのつまらなそう。

それで、毎日家の中の本や雑貨、もろもろの過去の遺物の片づけですが、なかなか捨てられないのですね。

少し捨てて、あとはまた仕舞い込みました。

 

7年たっても何も変わらないといいましたが、少しは変わったような気もします。

いろんな人の本を読み、いろんなイベントに行ってみて、変わったこともありました。

一つは、「良寛さん」の後援を聞きに行き、宗教に興味を持ったことです。

曹洞宗、道元、禅などです。これは今も本を読み続けています。

研修の中身は、一度ブログに書きましたが、その後延び延びになっています。

二つ目は、地元の歴史とキリスト教にも関心を持ったことです。

これも、島貫兵太夫の本を読んで、中途半端になっています。

三つめは、父や母の歴史、といってもだいそれたものではありません。

どんな生涯だったのかとか、昔の写真や残したものを見て整理することです。

自分も親になり、年も取ってきて、今になって親の気持ちがわかるようなことがあります。

毎日仏壇に線香をあげていますが、両親には感謝しかありません。

 

「結論で読む人生論」は、いろんな方の人生論が出ていました。

トルストイやたくさんの哲学者、宗教者、科学者、実業家、作家、勢古さん流のまとめ方で

いろんなことが知れました。

今思うとその中にあったことが、自分の頭の中にも残っているようです。

ヘルマン・ヘッセの「庭仕事の愉しみ」という本のことが、今でも関心を持っています。

また、勢古さんがあとがきに書いている三つの「人生の不文律」が参考になりました。

・他人のまっとうな人生を邪魔するな。

・望まれてもいないのに介入するな。

・自分で自分の人生をバカにしないこと。

以上のことを肝に銘じて、あと十年以上は頑張っていきます。孫の成長も見たいしね。

 

最後に「定年後に読みたい文庫100冊」

526ページにわたる厚い本です。

知らない本ばかりです。これに載っている本以上に他の本があるので、まず読めないでしょう。

でも参考にして、読書の量を増やしていきましょう。(願望です)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会津若松城(鶴ヶ城) | トップ | 彼岸花が咲いていた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿