10月5日の丸森町への旅行の時の写真、つづきです。
見出し写真の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/335ea4ea9426e735ec5e0590eef12d50.jpg)
齋理屋敷入口正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e8/4712e957eeb8019a94a3200cd87e0b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/e36f593e11467804f89c33cde5fed64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/388be197888e326b3db49e09348c5a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/ebd65216d6d968aeb4bffb0c053c1cc8.jpg)
蔵の中の所蔵品の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/70488fece5f6ce1204e377a314e7d02b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/2f76a0256d1ed5bcddb71a4b0c1a6425.jpg)
蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/c8729acac4d39cce92505cbd9491f96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/2dc1e3ee8048d292a44c3e920cd4b39f.jpg)
庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/c908f877bed3866de7ace00e4b7ebc20.jpg)
出店者の展示の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/3498bd1de91cb8d6720304043a3ecfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/820b30f1da9c8555e686020b58f2f9b8.jpg)
石でできた子犬たち・・・かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/28a49f47b8c76bd77f20d8c8b333c0b9.jpg)
入り口わきのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/d33a4a1b2b063a0d379c261f7f5c9fc5.jpg)
屋敷前の物産いちば八雄館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/626ef2be5d9b4a71a97c6f0c772e01ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/2cfc3b1d68909d0f367b4ca8197fe65c.jpg)
町内の道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/44089772292c9b80940bf1472ea03b54.jpg)
町の観光物産館やまゆり館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/c259554e0f60a14cd6bd83128c0f6f87.jpg)
阿武隈川にかかる丸森橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/855c2107390f74384a0fd23143a737ab.jpg)
阿武隈川・上流方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/93610fe98d8cfab2a1dfaebe0b2b9360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/fa29ccd9d10331120a3d5139b8c80223.jpg)
阿武隈急行丸森駅から齋理屋敷へは、循環バスが走っていました。運賃は100円でした。
天気の良い一日を、アートや食や歴史などのんびり過ごせました。
丸森町はまだまだ面白いところがありそうなので、これからも季節ごとに楽しんでみたいと思いました。
見出し写真の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/335ea4ea9426e735ec5e0590eef12d50.jpg)
齋理屋敷入口正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e8/4712e957eeb8019a94a3200cd87e0b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/e36f593e11467804f89c33cde5fed64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/388be197888e326b3db49e09348c5a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/ebd65216d6d968aeb4bffb0c053c1cc8.jpg)
蔵の中の所蔵品の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/70488fece5f6ce1204e377a314e7d02b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/2f76a0256d1ed5bcddb71a4b0c1a6425.jpg)
蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/c8729acac4d39cce92505cbd9491f96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/2dc1e3ee8048d292a44c3e920cd4b39f.jpg)
庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/c908f877bed3866de7ace00e4b7ebc20.jpg)
出店者の展示の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/3498bd1de91cb8d6720304043a3ecfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/820b30f1da9c8555e686020b58f2f9b8.jpg)
石でできた子犬たち・・・かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/28a49f47b8c76bd77f20d8c8b333c0b9.jpg)
入り口わきのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/d33a4a1b2b063a0d379c261f7f5c9fc5.jpg)
屋敷前の物産いちば八雄館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/626ef2be5d9b4a71a97c6f0c772e01ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/2cfc3b1d68909d0f367b4ca8197fe65c.jpg)
町内の道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/44089772292c9b80940bf1472ea03b54.jpg)
町の観光物産館やまゆり館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/c259554e0f60a14cd6bd83128c0f6f87.jpg)
阿武隈川にかかる丸森橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/855c2107390f74384a0fd23143a737ab.jpg)
阿武隈川・上流方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/93610fe98d8cfab2a1dfaebe0b2b9360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/fa29ccd9d10331120a3d5139b8c80223.jpg)
阿武隈急行丸森駅から齋理屋敷へは、循環バスが走っていました。運賃は100円でした。
天気の良い一日を、アートや食や歴史などのんびり過ごせました。
丸森町はまだまだ面白いところがありそうなので、これからも季節ごとに楽しんでみたいと思いました。