goo blog サービス終了のお知らせ 

郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

幸楽苑で昼ランチ

2020-09-14 | 日記

今日も昼は外食でした。

しばらくぶりに勾当台公園駅から一番町通りを歩きました。

ランチをどこにしようか考えながら歩いていたら、「幸楽苑」の看板が見えました。

最近テレビでやっている「きゃりーぱみゅぱみゅ」のCMを思い出しました。

500円ランチです。

 

この「幸楽苑」は今では、結構多く店舗がありますが、昔私が就職したころ、

昭和50年代ですが、郡山駅前に店舗がありました。

喜多方ラーメンのようなねじれた太麺の味噌ラーメンが美味しかったと思います。

その後急速に発展して、全国展開をめざすまでになりましたが、その後いろいろあって

苦戦しているような感じがします。

それでも最近のTVコマーシャルは意外な面白さがあるように思っています。

ということで、醤油ラーメンと餃子セットで550円でしたが、おいしくいただきました。

 

その後、コーヒーを飲みに、また「デ・スティル・コーフィー」に行きました。

店の名前の表記が難しいのです。

入り口を通りから入ってきてみたところ。

正面から見ると、このように。

中は写しませんでした。

コーヒーは、ブレンドでミディアム・ローストのデミタスをお願いしました。

デミタスなのにカップが大きそうなので店員さんに聞いたら、酸味があるコーヒーなので

というので、よくわかりませんが、間違いはなかったようでした。

275円です。少し酸味のあるコーヒーです。

ラーメンを食べた後に、酸味のあるコーヒーで、口の中がすっきりした感じがありました。

ベストチョイスだったと自画自賛しています。

なお、このお店のあるビルは「一番町 東一 中央ビル」とわかりました。

電照式の看板のためうまく写せませんでした。

中は結構複雑です。でもこの店は1階なので真っ直ぐ入っていくとわかります。

 

そのあと大好きな古本屋さんに行き、山川菊栄著の「武家の女性」(岩波文庫)と

佐藤雅美著「八州廻り桑山十兵衛」を買ってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仙台古本倶楽部」がオープンした!

2020-09-12 | 日記

金曜日、仕事の帰り、仙台駅西口にあるイービーンズにいった。

以前に新聞で、イービーンズ内に古本屋がオープンするとの記事を見たからである。

いつも9階のイベントホールで古本市が開かれていたので、そこにできたと思い

エレベーターで一気に9階に上がっていった。

エレベーターのドアが開いたら、様子が違う。

「鬼滅の刃」のイベントをやっている。

入場券何とかと係員が言っている。

係員に「古本屋やってないの」と聞いてみたが、「わかんないすねー」の返事。

仕方がないので階段で下の階に降りて行った。

下の階には、アニメショップやコンセプトカフェなど、年輩者にはあまりわからない店がある。

だんだん降りていくと、ポスターがあり、その下のほうに古本の文字が見えた。

どうも3階の一部にできたようだということがわかり、3階に急いだ。

ありました。古本市とは違い狭いスペースですが、古本などが並んでいました。

右奥のほうは,サカゼンという紳士服のお店です。

あとでオープンを知らせるはがきの案内をみると、

ここには5店の古本屋さんが共同で出店しているようです。

ジェイルハウスブック、荒蝦夷、イーストリアス、紅花書房、岡田書店の5店です。

とりあえず2月下旬までの営業予定ともありました。

古本のほかにも、レコード、CD,DVDや鉄道グッズ、骨董などもあるようです。

案内には、10月6日から「秋の古本まつり」が9階のイベントホールで開催されるとの

情報もあり、また帰りによるのが楽しみになりました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減災都市宣言のモニュメント

2020-09-10 | 日記

月曜日に多賀城駅に行った時、駅前公園にモニュメントがありました。

多賀城市も東日本大震災の時、津波被害にあいました。

多賀城駅前の近くまで津波が押し寄せたようです。

多賀城市の海側には仙台港があり、さらに砂押川という川や

貞山運河をつたって遡上してきた部分もあったようです。

 

多賀城市には、他にも特別史跡多賀城跡や歌枕で

有名な史跡もありますので、また現地を訪れてから

お知らせします。

 

多賀城駅前の案内盤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラプラスのマンホール蓋(多賀城市)

2020-09-08 | ラプラスのマンホール蓋

きのう、仙石線に乗って多賀城まで行ってきた。

ラプラスのマンホール蓋探しである。

多賀城駅に降り、北側、南側の出口をざっと見まわして、

マンホール蓋のありそうな場所を探した。

 

北側出口の先には、新しい多賀城市立図書館があった。

図書館の中には、蔦屋書店やスターバックスコーヒー、ファミマなどがあるようだ。

入ってみたいが、目的は違う。

周りを探したが、マンホール蓋はなさそうだ。

 

南側に回り、広場の周りも探した。

みつからない。

駅内にあった市の観光案内所で聞いた。

駅前広場の近くにあるとのこと。でも東側のはずれのようだ。

東側の歩道に出てみたら、ありました。

これはわかりにくかった。

近くには、多賀城市のおすいのマンホール蓋もあった。

「壷碑」を絵柄にした独特のものだった。

 

観光案内所には、奥の細道スタンプラリーのQRコードも3個所分あった。

それもゲットしてきたが、現地を見ていないので、次回現地に行った時に報告したい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグルロード(宮城野通り)

2020-09-05 | 日記

榴ヶ岡天満宮に行った帰りは、歩いて仙台駅へ帰ってきた。

この通りは、仙台駅東口から楽天のホームスタジアムへ続いている通りで、

榴ヶ岡天満宮はその中間くらいにある。

自転車専用レーンができたときに、楽天のチームカラー、クリムゾンレッドの

色でできたので、この名前が付いた。

途中のビルの1階には、楽天のグッズなどを販売している店もあり、

そのお店の前の歩道には、楽天図柄のマンホール蓋もあった。

通りには、噴水や街路樹が配され、仙台駅東口へ行く近くの交差点角には、

アンパンマンの像もあった。

これは、今ある東北福祉大キャンパスから北側方面へ行くと、アンパンマンミュージアムが

あるから、その案内になっていると思う。

仙台駅東口は、ホテル棟の脇に新しいオフィス棟も造成中で、また装いが変わってゆくようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする