郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

仙台行きで渋滞に巻き込まれる!

2024-01-17 | 日記

昨日の朝は岩沼市でもうっすらと雪が積もりました。仙台市内では2㎝の降雪があったようです。

昨日は私の日帰り検査入院があり、仙台市内の東北大学病院の近くにある仙台厚生病院に行く日でした。

往路、仙台市内に行くのに通常1時間くらいで行くのですが、余分に時間を取って2時間前に家を出ました。

ところが、国道4号線が名取市内で渋滞していました。わき道に入ろうと思いましたが、入ってもまた本道に出るとき

込み合うと思い、4号線を使いそれから長町地内を市立病院脇を通って、愛宕橋方面に向かいました。

その経路も混雑状態です。名取と長町のところで十分時間がかかり、病院予約時間になりましたので、病院に連絡しながら

市内中心部に入りました。

そこから、目的地に行くのに北目町から五ッ橋通りを大町方面に向かい、西公園通りを大学病面方面に向かうのですが、

またここで渋滞、40分ほどかかり10時少し前に病院につきました。

検査はなんとか行っていただき、結果は良好、悪くなっているところはありませんでした。

安心した帰り、また夕方の帰宅時間に重なり、さらに愛宕橋付近で起きた事故の関係で渋滞が発生していて、

朝来たところと同じ西公園通りと五橋ッ通りで込み合っていて、愛宕橋を避けた旧の奥州街道の昭和市電通り

に入りましたが、ここも同じような車が多く、長町方面に向かう車で混雑しました。

その後広瀬橋を越えたところで右折し、市立病院脇を通って、あすと長町の中の通りを通って、旧国道で、

南仙台、名取と抜けて帰ってきました。

往復に6時間くらいを要した形になりましたが、自分の健康状態を確認でき、悪くなっていないことが確かめられたので、良しとするしかありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キル フェ ボンでケーキを買う!

2024-01-15 | 日記
金曜日に仙台に行った帰り、北四番丁から地下鉄に乗って、広瀬通りで降りて、街中を少し歩いて仙台駅へ向かいました。
ところどころ、新しいビルができたり、コンビニができたり、また以前あった飲食店が無くなったり、変わっていました。
ケーキのお店、キルフェボンはまだありました。値段が高いのはわかってましたが、たまに家で食べようと買っていくことにしました。




マロンショコラのタルトとイチゴとピスタチオカスタードのタルトをワンピースずつ買いました。




自宅に帰って、妻とともに食べました。
とても美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLD FISHERMAN'S Ⅱ

2024-01-14 | 日記

新しくできる仙台厚生病院のすぐそばに、新しくできたカフェ レストランがあった。








パスタのランチをいただいた。
トマトベースのシーフードの具のはいったパスタで、コーヒーもつけて1300円だった。




お客様は女性の方が多かった。
こちらのお店は、以前一番町にあったが、こちらに移転してきたという。
今後、近くには仙台厚生病院も移転してくるので、にぎわうのではと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台堤通雨宮町の最新情報(東北大学農学部跡地開発)

2024-01-13 | 日記

昨日は新年初めてボランティアの資料提出に、仙台に行って来た。

帰りに、東北大学農学部跡地であった広大なエリアのわきを通って北四番丁へ向かった。

いままで何度かこの辺りを通った時に投稿していたが、やっとイオンモールの動きが始まっ

たようであった。

これまで、マンション棟2棟と仙台厚生病院の建物ができていた。

ようやく、イオンは用地の工事をはじめたようであった。

 

 

イオン用地の西側に、仙台厚生病院の建物ができていた。今年の5月に移転するようである。








この建物の近くに、あたらしい飲食店ができていたので、ランチに寄ってみることにした。



お店の紹介は、次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝蕾(しゅくらい)

2024-01-08 | 健康/食
スーパーから聞いたことのない野菜を買ってきた。
祝蕾という野菜で、知り合いからすすめられて、買ってみた。


野菜についた説明書を見ると、「アスパラガスのような食感とからし菜のようにピリッとした辛味がさわやかです」、「生で、茹でても、炒めても、美味しい」と書かれていました。

家に帰ってから、茹でてマヨネーズやドレッシングをつけて食べてみました。辛味、苦味みたいなものがありますが、美味しかったです。太さもあるので、縦に四つくらいに切っても、量があり、おなかがふくれます。
一袋で257円(税込)でした。私はお得だなと思いました。

ネットでしらべてみると、「アブラナ科の一種で高菜の仲間ということです。一般的には子持ち高菜といわれるもの」だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする