青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

あったかい!!

2010年12月23日 23時20分08秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 明日から大寒波だそうです。
 ホワイトクリスマスはステキと言えど、
 雪は雪、寒波は寒波です。
 明日は外出…という皆さんも多いと思うので、
 体をいたわってあげて下さいね!!
 引き続き柚子湯もアリだし、
 暖房でぬくぬくとするのもよいと思います。


 ちなみに私はセラミックヒーターに助けてもらってます((o(^-^)o))

嬉しい気づかい

2010年12月23日 22時23分11秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日、年賀状を投函しに行ったら、
 ポストになんとこんな心づかいがありました。
 私はまあ、そんなに枚数は出さないんですが、
 こういう親切なものを見ると、よい気分になります。

 ちなみに年賀状は25日までに出すと元日に着きやすいらしいです((o(^-^)o))

どこまでが甘え!?

2010年12月23日 19時16分52秒 | 青裸々日記。
宮ヶ瀬湖のツリー(神奈川県愛甲郡清川村)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 人を頼る場合。

 一般に自立心の強い人ほど、
 人を頼ることは「甘え」だとして、とかく厭うものです。
 しかし、「重い荷物の輸送」など、その程度が大きければ大きいほど人数が必要なように、
 人を頼ることではじめて可能になることがあるのも事実。
 つまり、「人に頼る」ことと「人に甘える」ことの違いをわかっていれば、
 どんな相手であれ、気持ち良い力の貸し借りが出来るようになるわけです。
 その違いを考えてみましょう。


 ☆ ☆ ☆

 会話をしていれば、相手から時に質問をされますよね。
 「それってどういう意味ですか?」
 「ちょっとやり方がわかりにくいので、わかりやすい方法はありますか?」
 「どこか素晴らしい神社はありませんか?」
 …と、まあ、例なんて挙げるまでもないと思うんです。
 しかし、同じ質問でも「誠実に答えたくなる相手」と「意地でも答えたくない相手」、
 たいていの人は、この2つに分かれるものです。

 もちろん「好き嫌い」や「得手不得手(えてふえて、振り仮名だとフランス語みたいですね(笑))」も、最大の要因でしょう。
 しかし、「甘え」という観点から考えると、
 質問ひとつ取っても、本人の自立心が明らかになってしまう場合があるんです。

 誰だって、面倒事であるほど丸投げは嫌ですよね。
 質問をする場合も、「質問という形をした丸投げ」かどうかが、
 快い答えを引き出せるかを左右するのです。
 つまり、正誤はともかく「自分で考えて答えを出しているかどうか」が大切なのです。


 長々と「質問のお話」を例にしてきましたが、
 「甘え」かどうかは結局、「自力で進んだかどうか」で決まるものです。
 自分で努力するところまでは、しっかり努力してから力を借りる、
 これが人間関係を健全に保つための誠意であり、礼儀です。
 それをわかっていれば、自分が甘えているかがわかりやすくなるもの。
 最も「100%の努力」なんて四六時中していられるわけがありませんが、
 安易に力を借りない態度が、好感を呼ぶのです。
 その「好感」なんてどうでもよくなった場合、
 その時こそが、自力でがんばり尽くした時ではないかと、私は思うんです。

 逆に、精一杯がんばった人が助けを求めてきた場合、
 出来る限り、力を貸してあげて下さい。
 人に力を貸せば、自分の力の見極めもしやすくなるし、
 純粋に気持ちも良くなるんですよね。

また買っちゃった!

2010年12月23日 07時11分41秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 年末年始も間もなく。
 初詣には精を出す気満々なのですが、
 いかんせん、あったかくしてないとダメなもので…。
 こないだの宮ヶ瀬ダムなんか気温が3℃で、
 ホントにシャッターを切るか感動するか以外は寒がっていただけというありさま(笑)
 でも寒がり仕舞いだとイルミネーションが泣くし、
 かなり勿体ないと思ったんです。
 …だからこそ、また暖をとれるモノを買ってしまったんです。


 焼け石にウォーターかは不明ですが、
 出来るだけ寒さは防ぎたいと思います!

ポイント募金で東日本大震災復興支援!