青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

感謝しています☆

2011年05月09日 19時34分46秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 どちらかと言えばローカルなある写真コンテストに、入賞させていただきました。
 いやー、私みたいな者でもついにここまで来たか、という感じです。

 写真はただでさえ大好きなのに、こうやって良さを認めていただけると嬉しさも一塩です。


 このブログを楽しく見てくださっている皆さんにも、
 見ていただくということで、たくさんお力をいただいているのだと思います。
 ありがとうございます。

萌え~

2011年05月09日 07時03分34秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日は写真をガンガン撮る…つもりが、
 スケジュールの都合で少しになってしまいました。
 ただ、流石は新緑の季節、
 撮るネタには困りません。
 これが本当の萌えだとばかりに、楽しませてもらいました(笑)
 また一杯載せていきますよ。


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

大見栄。

2011年05月08日 23時31分52秒 | 青裸々日記。
総合レクリエーション公園のハナミズキ(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 大きいことを言ったり、やたら威勢がよい人。
 冗談半分で言っているのならまだしも、大真面目に壮大な話をしている姿を見ると、
 「そんなテンションで大丈夫か!?」と、自分の耳をうたぐりたくなってしまうことがあるものです。


 「全身全霊でぶつかり、どんな困難にも耐え抜きます」
 「あなたを一生幸せにします。二言はありません」
 「夢は大きく、男は強く」

 いや、気持ちの方向性としては合っていると思うんですよ。
 しかし、あんまり調子のよいことばかり口にしていると、
 それが周りまわって、災難として自分に降り懸かってしまうんです。

 では、「威勢だけの話」な、どこが問題なのでしょうか!?
 「幸せ」とか「努力」、「無敵」というのは、いずれも抽象的な言葉です。
 理想を描くにしても、数字や状態など、具体的な姿が示されることで、
 実際に理想が実現できたかがわかるのです。
 それを、抽象的な言葉ばかり振り撒いていると、
 際限なき目標を自分に課すことにもなるので、
 結果的に人の信頼を失ったり、徒労感を覚えやすいのです。
 口にした時のテンションが持続できるならまだしも、
 私の知る限り、いつもテンションが同一という人は一人としていません。
 しかも、「幸せ」とか「努力」などというのは感情や情緒が絡むことですから、
 達成率が99%であっても、残りの1%のインパクトが大きければ、
 他人にはなかなか評価してもらえません。
 たとえば、「私はいつもニコニコして、人に優しくします」と、大見栄を切ったとしましょう。
 しかし人間、どんなに穏やかな性格の人でも、
 あまりにも気の合わない人や自分の感情を踏みにじる人がいれば、
 当然、優しくする余裕もなくなってしまいます。
 そんな余裕のない時、普通なら文句を言えばよいものを、
 大見栄を切ってしまった手前、下手に文句を言えば「ああ、あの人は口だけだったのか」ということになりかねない。
 当然、これまでの積み重ねはパアになるのです。
 話としては極端かもしれませんが、逆に皆さんが「大見栄を切られた側」だったとしたら、
 きっと良い顔は出来ないハズですよね。


 こういうわけで。

 人前でなんらかの目標を言ったりする場合は、
 勢いに任せて言うことは得策ではない
のです。
 勢いに任せるほどに、「具体的な話をしよう」という冷静さは失われていきます。


 なにを言うのも自由。
 夢を語るのも、大いに結構です。
 しかし、夢を語ることは、人に幻想を持たせてしまうリスクと隣り合わせでもあるのです。


 自分の中で見る夢と、人前で語る夢。
 この二つ、同じように口にしないほうが良いのかもしれませんね。

アブラカダブラァ!

2011年05月08日 21時46分00秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 先日、江戸川区の総合レクリエーション公園に行ってきました。
 ツツジにハナミズキ、藤など、たくさんの花を楽しんできたのですが、
 そうそう、バラの季節なんですよね、これからは。
 今日取り上げたのは「アブラカダブラ」という品種です。

 α700を持って、初めてのバラ。
 これからたくさん咲くので、上手く撮れればよいな…

 

 ☆ おまけ ☆
 5月というのに、まだ八重桜が咲いていました。
 

おそうじスイッチ

2011年05月08日 13時32分50秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 久しぶりに、大掛かりな掃除をしました。
 最初はエアコンを使うために、吹き出し口のあたりをやっていたんですが…、
 なんだか楽しくなってきて、お風呂場から窓周りまで、相当な範囲を拭き上げました。
 私の家は窓を掃除しずらい構造になっているのでどうしても後回しになりがちなのですが、
 まさに「積年」というか、すごい量の土埃に驚きました。



 サボってしまっていたので、お部屋が見違えるようです(笑)
 お掃除のエンジンがこまめに掛かるように、掃除をする気持ち良さは知っておきたいものですね。

悪口と嘘と事実と。

2011年05月07日 23時01分04秒 | 青裸々日記。
日比谷公園のチューリップ(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 個人的な話で申し訳ないのですが…、
 私の性格が悪いことが、占いでわかっちゃったんですよ。
 ある神社で「名前占い」というのがあって、それを引いてみたら、
 「なんでも人のせいにする」とか「見栄だけで生きている」とか言われ放題で、
 物の見事に長所が一つも書いていなかったんです(笑)
 しかし私は、不愉快…にはならなかったのです。
 むしろ、笑い飛ばしてしまった位でした。


 ☆ ☆ ☆

 御神籤というか、「自分の窺い知れない見ず知らずの人の占い」ですら自分を悪く言ってくるのですから、
 自分を取り巻く人の中には、必ず悪く言う人がいるものです。
 もちろん、自分を悪く言う人に腹を立てるのは自由です。
 しかし、たいていの場合、「悪口」を真正面から相手にする必要は、実はなかったりするのです。


 少し考えてみましょう。
 まず、悪く言われることが事実なのか、客観的に考える必要があります。
 たとえば、誠実に話していたのに「アイツは口が悪い」と言う人がいたとします。
 しかし、誠実な口調を心掛けていたのなら、それは「悪口」ではなく「嘘」になります。
 それに、口調が気に喰わらないとか、折り目の正しさに嫉妬して言っているのだとしたら、
 それは「悪口」ではなく「感想」になります。
 あるいは、仮に乱暴に話して「口が悪い」と言われたのだとしたら、
 それは「悪口」ではなく「事実」になります。

 お分かりいただけたでしょうか!?
 「悪口」というのは、「良いもの」に対してしか言えないものなのです。
 「良いものを悪く言う」から、「悪口」という解釈が成立するのです。
 さらに言ってしまえば、「悪口」と言われるものの内容を分解してみると、
 実にくだらない感情から出た戯れ事(ざれごと)でしかないわけです。
 戯れ事をいちいち相手にする位なら、
 大切な人と心を通った会話をしていたほうが、ずっと幸せというものです。


 もちろん、名前を汚すというか、難しく言うと「名誉毀損」のようなことには、
 きちんと止めるように言う必要はあります。
 しかし、自分を悪く言う人がいようと、
 自分の持っているもの、つまり財産や能力、性格は変わらないのです。
 いわゆる「悪口」と呼ぶようなものののうち、言われた側がすることは「事実」に当たるものを改良していく、
 ただこれ一つのみです
 あとは名誉が傷つかない限り、勝手に言わせておけばよい。
 言っている本人に迷惑をかけているわけでも、自分の名前を汚されているわけでもなければ、
 悪口を言う側が無駄なエネルギーを使って、勝手に自滅していくだけです。


 願わくば、「悪口の発生源」が自滅するのも忘れる位、
 大切な人との時間や自分の世界を充実させておきたいもの。
 「悪口」というのは、言った人からひどい目にあうことが決まっているのです。



 さて、ここまでお話ししても、私の性格は見所が一つもないと言えますかな!?

久々のダーツ

2011年05月07日 18時31分14秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日は人を巻き込んで、ダーツをしてきました。
 久しぶりすぎてあんまり点数が上がらず、
 笑顔は笑顔でもだいぶ苦笑気味で楽しんできた感じです(笑)

 まあ、400点台を何回か出したから良しとします。
 また近く、機会を作ってやってこようと思います。

シャガ

2011年05月07日 07時34分26秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 皆さんはこんな花、見たことがありますか!?
 不思議なカタチをしていますが、これは「シャガ」という大陸系の植物なんです。
 どうやら日本にあるものは、人工的に纏めて植えている例がほとんどだとか。
 近寄ってみると、奇妙ながらなかなか癖になりますよね。

 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてぜひお使い下さい↓
 

ご縁のむすびかた。

2011年05月06日 23時15分53秒 | 青裸々日記。
亀戸天神社の藤(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 面接や恋愛など、人の絡むことが上手くいかなかった場合、
 「ご縁がなかったんですね」という慰めの言葉があります。
 もちろん、なかったものはなかったもの、
 仕方のない側面はどうしたってあります。

 しかし、「ご縁」というものの前には、人の力は全く無力な存在なのでしょうか!?
 私は違うと思うんです。


 ただやみくもに声だけかけて、自分からはなんにも差し出さない。
 こういう誠実さのかけらもないことをする人には、
 やはり誠実さのかけらもない人が釣り合ってしまいいます。
 人は完璧ではありませんから、本当は良いものや自分の理想に合うものを持っている人でも、
 それが100%、表に出せているとは限りません。
 にもかかわらず、履歴書的な内容を見て、はじめから相手をちょっと馬鹿にしたような態度を取ってしまう、不誠実な人がいるものです。
 わかりやすい特徴だけを見て、「自分の理想通りのものを持っているか」という点を、バッサリと切って人を見てしまうのです。
 ましてや、あまり合ったこともない人が、自分の好みにピッタリ合わせてくれるほうがおかしいという、
 ごく基本的なことすら留意しないのです。

 こういうわけで、誠意を出し惜しみするがあまり、かえって自分からあるかもしれないご縁を切ってしまうことがあるという可能性、
 これは厳然と存在している事実なのです。
 逆に、こちらの側が全力を尽くして誠意を見せていれば、
 「誠実にしてみた結果、やはり本当に理想に敵わなかったり、相手が不誠実だった」という場合も、
 堂々と諦めたり断ったり、「ご縁」がなかったことにしても、なんの後腐れもなく新しいご縁を探すことが出来るのです。
 そして、こちらが誠実である限り、
 理想に敵う人が誠意を見せてくれた時にも、遠慮なく気持ちを受け取れるのです。


 そもそも人間関係なりご縁なりというのは、
 「相手を幸せにしたり、大切にしたい」という気持ちをお互いが持っていることで、始まっていくもの。
 「ご縁」とかなんとかカッコイイことを言うのは勝手ですが、
 「ご縁を求める」というのは、「自分が幸せにさせていただく人を、自分の責任で探すこと」です。
 探すのがめんどくさいとか、誠意を尽くすのが嫌な人は、
 そもそも「良いご縁」なんかを求めること自体がお門違いなのです。
 「なにかをしてもらう」という観点でしか人間関係を見ることのできない人は、
 その程度の人としかご縁しかありませんし、あるいは「現在は大丈夫だから」と言ったって、
 どんどん失ってしまうことだってあるのです。


 相手に誠意を尽くすこととは、
 つまりは心から相手の幸せを願い、また相手にとっての幸せはどんなものかを考えてみることです

 ここを押さえて人と関わっていけば、必ず良い関係がそこに出来上がります。

 御縁の神様が「ご縁」を大切にする人に味方をするのは、
 きちんと理由があるのです。

おふくろの味

2011年05月06日 21時30分47秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 さっきまで、ある定食屋さんで夕ご飯を食べていました。
 昔ながらの雰囲気だったんですが、その味に感動して、目が潤んでしまったんです。

 全て手作りの料理で、一人暮らしをしている私には、
 毎日のように一家全員で夕ご飯を食べていた光景を思い出しちゃって…。
 恥ずかしながら、なんか懐かしさに心を打たれたんです。


 ああいう定食屋さんには、お金だけではどうにもならない手作りの味があるので、
 末永く続いてほしいです。
 なんだか「あたたかい」料理を食べたのって久しぶりなので、
 すごく元気が出ました。

 本当にごちそうさまでした。
 ありがとうございます。

Great Yellow!!

2011年05月06日 06時55分17秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 えーと、ここ最近写真をお褒めいただくことが多いので、
 調子に乗って、もう一枚壁紙に使える大きさのものを載せてみます。

 きれいな黄色でしょう!?
 微妙にCGっぽい感じが好きなんですよ。

 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてぜひお使い下さい↓
 

オレンジの菜の花!?

2011年05月06日 00時23分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 先日、銀座の数寄屋橋交差点で、珍しい花を見ました。
 形はどう見ても菜の花なんですけど、色がご覧の通り、オレンジなんです。

 この花が菜の花なのかは知りませんが、こんなものを見たのは初めてで、
 とても嬉しい気分でいます。



 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてぜひお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!