ちょっと変わった(?)、バナナ×ココアのマーブルです。
最初はココアのマーブルの予定だったのですが
作り始めてから、父が 「バナナも入れて」 と仰るものですから
えぇぇ!と思いながらも投入いたしました。
もともとバナナを入れない配合だったので
バナナを加えたら甘くなりすぎるかなぁと心配になりましたが
まったくそんなことはなく
どちらかというと、それを危惧して1本しか入れなかったため
超微かにバナナが香る程度になりました。
鈍い人は言われないと気づかないかもしれません。
父よ、気づいたか…
自分で入れて~と言ったのだから気づいてるよね!ね!
プレーンなパウンドを作るにしても、いつも砂糖を控えめにしているので
そのおかげでバナナを加えても甘さがくどくならなかったのでしょうね~
レシピ覚え書き。
<材料>
薄力粉100g アーモンドパウダー20g B.P.2g
バター100g 卵2個 砂糖90g
aココア10g カルーア30g
bバナナ1本(潰す) グランマニエ20g
<作り方>
上2行でいつも通りパウンド生地を作ったら
1:3~1:4くらいに生地を分けて、少ない方を、aをよく練り合わせた方に
多い方にはbを加えてさっくり混ぜる。
生地を交互に型に入れ箸でぐるりとかき混ぜたら
表面を均して180度のオーブンで40分程焼いたらできあがり。
マーブルは毎回表情を変えて楽しませてくれるので飽きませんね~
ココアの苦みとふんわりバナナの香りがおいしいパウンドとなりました。
最近、というか2年生になってからずっとなのですが
教科書が高すぎて悶絶しそうです☆
大学で買うと1割引きだとか、著者割で2割引きだとか言われても
もとが高すぎてそんなほいほい買えないから!
教科書を指定するなら半額くらいにしやがれ!
今の大学生は教科書を買わなくて困るのだよと
やれやれといった風情でのたまいますが
買いたくても買えないのですよ。
(桁1個ずらしてくれたら喜んで買いますが?)
数週間の授業のために1万円出すなんて狂気の沙汰と思いません?
基礎系は特にそう思ってしまうのですよね。
(大事であるということはわかっているのですが…)
臨床科目になれば将来また絶対使うだろうからと
買う意欲が上がると思うのですが。
というわけで図書館にお世話になるわけですが
所蔵数が少ないので、まあ当然争奪戦ですよね☆
禁帯出になっているものもありますので
隙を狙ってそれを確保して図書館で読むという方法も駆使しながら
頑張っているのであります。
他の学部はどうなんだろう…
けれどもやはり教科書が手元にないというのは
不自由ですよね。
他の科目でちょっと気になることがあるときなど
ささっと調べられないのがつらいです。
すぐ図書館に行こう!と動けるほどフットワークが軽くはないので(笑)
最近のお悩み事情は以上です。
では、今週も頑張りませう。
ランキングにひっそり参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓
こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)
携帯はこちらから↓
にほんブログ村 手作りお菓子レシピ にほんブログ村 理系大学生