連休明けましたね。
休暇中、帰省していたスタッフも、家族旅行で海外に行っていたスタッフも、働いていたスタッフも、みんな元気に帰ってきました。
そして、患者さんもどっと退院してきています。
予定より早めに帰ってくる患者さんを、どの順番で誰にフルかが、これまた大変なんです。
重症度や、緊急度でどうするかを決めますが、重なる時は重なるんですよね・・・
私のデスクの横には、初回訪問待ちや退院予定の方など、まだ5件ほど残っています。
そんななかで、あちこちからご紹介でご相談の方も多く、出来ることなら皆様に対応したいのですが、さすがに今日は、ケアマネも訪問看護もいつも横の連携を取っている、信用できる事業所にご紹介させていただきました。
無事、退院され穏やかに過ごすことができますように。
そして10日からは、県立の看護専門学校からの実習生もやってきます。
「のんびりゆっくり仕事をしよう!」
と決めたばかりなのに、あっというまにてんてこ舞いです。
それでも、患者さんがいる限り、訪問看護師さんたちは頑張っちゃうんですよね。
ところで、今日は思いもかけないお届け物がありました。
私宛の小包み。
中をあけると、2年前にうちのステーションでお看取りをさせていただいたE様の息子さんからでした。
ご丁寧なあいさつ状と、当時スタッフで感激した手作りの「飴」と「生キャラメル」がいっぱい。
もう2年もたつのに、いまだに私たちの事を忘れずにいてくださっている事は、なによりうれしいことです。
どんなに忙しくても、こんな風に思って下さる患者さんの御家族の気持ちが、私たちのカンフル剤となり、またあらたに出会う患者さんたちへの熱い思いになるのだと思います。
お母様と息子さんの手作りの飴は、私たちの疲労回復薬になると思います。
そのうちの2袋を、めぐみ在宅にもおすそわけをしました。
Eさんの御家族の皆様、ありがとうございます!
そして、やはり今日の新患さんも、3年以上前に入院をきっかけに一旦終了された患者さんです。
当時、認知症が激しく、しかもフットワークがよくてよく徘徊しては捜索されたりしたようですが、当時の担当者はもう退職しています。
今は、寝たきりとなり褥創も出来たとのことで再度の訪問看護開始となりました。
明日からも、まだまだ訪問が立て込んでいますが、飴舐めながらがんばります!

休暇中、帰省していたスタッフも、家族旅行で海外に行っていたスタッフも、働いていたスタッフも、みんな元気に帰ってきました。

そして、患者さんもどっと退院してきています。
予定より早めに帰ってくる患者さんを、どの順番で誰にフルかが、これまた大変なんです。

重症度や、緊急度でどうするかを決めますが、重なる時は重なるんですよね・・・
私のデスクの横には、初回訪問待ちや退院予定の方など、まだ5件ほど残っています。
そんななかで、あちこちからご紹介でご相談の方も多く、出来ることなら皆様に対応したいのですが、さすがに今日は、ケアマネも訪問看護もいつも横の連携を取っている、信用できる事業所にご紹介させていただきました。
無事、退院され穏やかに過ごすことができますように。
そして10日からは、県立の看護専門学校からの実習生もやってきます。
「のんびりゆっくり仕事をしよう!」
と決めたばかりなのに、あっというまにてんてこ舞いです。

それでも、患者さんがいる限り、訪問看護師さんたちは頑張っちゃうんですよね。
ところで、今日は思いもかけないお届け物がありました。

私宛の小包み。
中をあけると、2年前にうちのステーションでお看取りをさせていただいたE様の息子さんからでした。
ご丁寧なあいさつ状と、当時スタッフで感激した手作りの「飴」と「生キャラメル」がいっぱい。
もう2年もたつのに、いまだに私たちの事を忘れずにいてくださっている事は、なによりうれしいことです。
どんなに忙しくても、こんな風に思って下さる患者さんの御家族の気持ちが、私たちのカンフル剤となり、またあらたに出会う患者さんたちへの熱い思いになるのだと思います。
お母様と息子さんの手作りの飴は、私たちの疲労回復薬になると思います。

そのうちの2袋を、めぐみ在宅にもおすそわけをしました。
Eさんの御家族の皆様、ありがとうございます!
そして、やはり今日の新患さんも、3年以上前に入院をきっかけに一旦終了された患者さんです。
当時、認知症が激しく、しかもフットワークがよくてよく徘徊しては捜索されたりしたようですが、当時の担当者はもう退職しています。
今は、寝たきりとなり褥創も出来たとのことで再度の訪問看護開始となりました。
明日からも、まだまだ訪問が立て込んでいますが、飴舐めながらがんばります!

