今日の早朝3日ぶりに兼六園を散策してきました。
そうすると、ユリ科など様々な花が数か所で咲いていました。 「オニユリ(鬼百合)」
蓮池料金所そばで一輪が周囲に引き立って咲き始めてきました。ユリ科の「オニユリ」の特徴はオレンジ色の花弁で黒い斑点がある。
兼六園でもう一か所瓢池の北側淵で毎年咲く場所があるが、今日はまだ蕾だった。
「テッボウユリ(鉄砲百合)
」
茶店の中間の不老坂入り口辺りで同じく百合科の
「テッポウユリ」も咲き始めていました。
「オミナエシ(女郎花)
」
梅林の一角で秋の七草の一つ「オミナエシ(女郎花)」が咲いています。
「フサフジウツギ(房藤空木)」
「フサフジウツギ全容(房藤空木)」
」
「マンリョウ(万両)」
梅林の一角の数か所で「マンリョウ」の花が咲き始めてきました。
ご存じ「マンリョウ」の実は縁起物としては正月などに飾られます。