今日もウ金沢城公園内の玉泉院丸を回ってきました。
平安時代の紫式部の美しさに例えた鮮やかな淡紫色の実の「ムラサキシキブ」の実が生ってきました。
春に咲く「カタバミ」の花が期間の長く咲くのか狂い咲きなのかはっきり分かりませんが秋本番の今でも開いていました。
又、玉泉院丸の高めのところから眺められる「しいのき迎賓館」に接した道路淵にある「アメリカフウ」がだんだん紅葉がかってきました。
ここの「アメリカフウ」が毎年素晴らしい紅葉になるので11月にって下旬にかけてとさぞや美しいでしょう・・・
「ムラサキシキブの実」
「カタバミ」
「アメリカフウの紅葉」
「アメリカフウの紅葉」
平安時代の紫式部の美しさに例えた鮮やかな淡紫色の実の「ムラサキシキブ」の実が生ってきました。
春に咲く「カタバミ」の花が期間の長く咲くのか狂い咲きなのかはっきり分かりませんが秋本番の今でも開いていました。
又、玉泉院丸の高めのところから眺められる「しいのき迎賓館」に接した道路淵にある「アメリカフウ」がだんだん紅葉がかってきました。
ここの「アメリカフウ」が毎年素晴らしい紅葉になるので11月にって下旬にかけてとさぞや美しいでしょう・・・
「ムラサキシキブの実」
「カタバミ」
「アメリカフウの紅葉」
「アメリカフウの紅葉」