昨日に続いて今日も最高気温が高く14℃ほどですか・・・なんでも4月上旬ほどの気温とニュースで言っていました。私のの昨年正月のブログを開きましたら25cmほどの積雪が記されていたので、それに比べれば今年はなんという楽なことか・・
例年では雪が降る真冬の履きですが、今年はどうなっているのですかね???
今日も早朝に兼六園と金沢城公園の植物へ植物の撮影目的で散策してきました。
そうすると、暖冬の象徴とも言えますが兼六園の梅林に行くと、早くも梅の種類で「アオジク(軸)」が数輪開いていました。例年では2月上旬~中旬にかけて咲き始めていると記憶しているだけに、今年は例年より一か月近く早く開花しているとも思われます。
梅林では他にソシンロウバイや、梅の「トウジバイ」や「ヤエカンコウ」が先日確認した時より数多く開いていましたし、「アオジク」はこれだけ早く開いたのは記憶にはありません。
梅の「アオジク(軸)」
「ソシンロウバイ」
「マンリョウ」の実
一方、金沢城公園では、「ネコヤナギ」が一本の樹木で蕾・蕾と花穂・花穂と様々見られました。花になるのは一か月程先になりますか???
又、「フユサクラ」もポツポツですが、数輪開いていました。
「フユザクラ」
例年では雪が降る真冬の履きですが、今年はどうなっているのですかね???
今日も早朝に兼六園と金沢城公園の植物へ植物の撮影目的で散策してきました。
そうすると、暖冬の象徴とも言えますが兼六園の梅林に行くと、早くも梅の種類で「アオジク(軸)」が数輪開いていました。例年では2月上旬~中旬にかけて咲き始めていると記憶しているだけに、今年は例年より一か月近く早く開花しているとも思われます。
梅林では他にソシンロウバイや、梅の「トウジバイ」や「ヤエカンコウ」が先日確認した時より数多く開いていましたし、「アオジク」はこれだけ早く開いたのは記憶にはありません。
梅の「アオジク(軸)」
「ソシンロウバイ」
「マンリョウ」の実
一方、金沢城公園では、「ネコヤナギ」が一本の樹木で蕾・蕾と花穂・花穂と様々見られました。花になるのは一か月程先になりますか???
又、「フユサクラ」もポツポツですが、数輪開いていました。
「フユザクラ」