今年は花の時期が早い
ピクニックでは第一と第二合わせて40品種のブルーベリーが有ります
新しい品種程 花が咲いてから実が熟すまでの日にちが短いという特徴が有ります
年々実の熟す順番が移動しています
日照時間や気温の積算で 熟すので気候の変化が表れていると言うことです
すずらんのような 花が次々と咲いてますが此処のところの朝の冷えこみで
雌しべの子房が冷害に合ってないと良いのですが温室でもない限り天候には対処出来ません
ブルーベリーは異種間交雑=違う品種同士で受精するという特徴が有ります
なので違う品種が側にないと受粉しづらいわけでそれぞれ開花時期も違うため色んな品種を植えています
大きく分けてハイブッシュ系とラビットアイ系が有ります
今はハイブッシュ系の花が
咲いています
寒い気候のところに適しています
その中にはノウザン サウザンなどがあり
ノウザンは北海道でも寒さに耐えられる物も有ります
つまり温暖化が進むと自滅していく状況に有ります
年々この現象が出てきています
今元気な品種もいずれ元気が無くなるかも知れません
なので少しずつ新しい品種に置き換えて行く必要があると考えています
こちらはラビットアイ系まだ蕾です
ピンクの花が多いです
こちらは暖かい気候に適していて樹勢も強いです 東京ではハイブッシュは暑すぎて育たないだめ ラビットアイ系が主流です
反対に長野あたりではハイブッシュが主流と成ります
7月半ばからとれ出すので お客様も暑い時期で暑すぎて来なくなるという傾向に有ります
しかし今年から農業倉庫で休憩が出来ますので
是非足を運んで頂きたいと思います
鳥避けネットも張り終え 早くも延びてきた雑草の草刈り 肥料やり そして木屑チップもブルーベリーの根もとに補給しなければなりません
此処のところ風が強く肥料撒きが出来なかったり鳥避けネットを張るのが大変でした
去年は花の時期の低温と空梅雨のため不作でした
今年は沢山とれ<増す>ように願っています
ブルーベリーの根もとにびっしりのタンポポしぶといです(T_T)