ぶるーべりー奮闘記2(ピクニック1)

つくばでオーガニックのブルーベリー育ててます。2009年から開園。
2018空調設備の整った休憩所もできました。

雨です

2016-09-13 | Weblog

雨の予報でも降らないことが多かった昨今

本日しっかり降っています

罪悪感なしに農園仕事休めます

友人から退職の御礼にジャムを

お返しに使いたいと100本の注文があり

それは終わったところです

ちょっとした御礼返しにと言って貰い

うれしいです 同級生なので還暦 定年と成るわけです 

65才までは何かの形で継続出来る形が多いみたいですが

中には それを断り悠々自適の方もいて羨ましくも思います

 奥様は大変かも知れませんが ………

定年の無い農業 体力との戦いになります

慣れとは凄い

カマキリに遭遇しても 余り驚かない自分

小さい頃大きなカマキリに怯えて動けなくなったことも 懐かしい

現在伸び過ぎたブルーベリーを強剪定しながらイラガ退治

これが触ると電気が走るようにビクンと痛いので 別名電気虫 7月くらいから発生します

こまめにチェックしてますが年に何度も発生します 服の上からもビクンと痛いので

集中力も無いとできません

見つけるとむんずと踏みつけます 頑丈な長靴も履いてないと 

ムシャムシャと葉を食べて 株元に繭を作ります 冬はコレを探して擬態した繭もつぶします 数年前大量発生したとき ブルーベリーのブログで知りました この繭を潰すように成ってからかなり少なくなりました 自然との戦いです 最近は小さな蓑虫の大量発生で大変 これも一つ一つ潰す そのかわり毛虫は少なくなりました

ブルーベリーも植えて11年目 木が大きく成りすぎて鬱蒼としてきました ホントは葉が落ちてから剪定なのですが ネットを突き抜けたモノは思い切って今切ってしまおうと強剪定しています

こんな生活に成るなんて 10年前は思いもしませんでした 野菜畑も隣に雑草が越境しないように 雑草の種飛ばすと嫌がられます どこにでも雑草あるし どこからでも飛んで来るじゃんと思うのですが 土肌が見えて草が無い状態が管理出来てると言うことらしく 乾燥した後の強風で空気が茶色に成るわけです 耕運機がないので人力で耕すのが大変 やっと刈り払い機で雑草刈り 昨日燃やしました 焼き畑すると簡単ですが 強い風で燃え広がると怖いので刈り集めてから燃やしました

蕎麦をうえられるか?

去年蒔き損ねたザーサイも芽を出してます

植物は手を掛けただけ応えてくれるところが育てる楽しみですね

体が5個くらい有れば良いなー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿