風が冷たい( >_<)
新発売ブルーベリーパイ 完売いたしました
クッキーも買い占めてくれた常連さん ありがとうございます
お天気は良いのに 風が冷たくて
クルミが湯たんぽになっています
風が冷たい( >_<)
新発売ブルーベリーパイ 完売いたしました
クッキーも買い占めてくれた常連さん ありがとうございます
お天気は良いのに 風が冷たくて
クルミが湯たんぽになっています
今日の農作業は 下草刈りが半分まできました 昨日より暖かでした。剪定も1/3位までいや1/4くらいかな
木がおおきくなり、腕をあげてる時間が多く、50肩が大分よくなりましたが、結構きつい作業です
この穴は芯食い虫、カミキリムシの幼虫が食したあとです。木屑がないのでもう古く中にはいないですけど、、
樹勢は弱っています。これが一番の天敵です はあ~
後、何年お母さんはこの農作業できるだろうか?もうリタイアする年齢なんだけどな~
定年のない仕事ですが、、、 慣れて来たけれど、どんどんしんどくなっていくんだろうな、、、
すると、息子、「米寿(88歳)までやれるよ、そのとき自分もこの農園やめて、音楽でのんびり暮らす」などと
言い出す、、なんや、親を働くだけ働かせて一緒にやめるんかい?
ま、一諸にやれる人がいないと続けるのはきびしいかも。。。先はわからない、見えない、でも見たい、
宝くじ当てたい 楽したい、、、楽すれば惚けるかも、、惚けたくはないけれど、、、なんてどうどうめぐり
目の前の芝生切り取り作業していました ゴルフ場建設のときは景気良かったでしょうけれど、、
明日今年初つくいちです
明日は風がなくて 暖かだといいな~
ここのところ 朝の冷え込みは厳しいけど、昼間はまあまあ ぽかぽかという感じなので
明日も、この暖かさがほしい 地味につかれる農作業、、夕飯の後、一寝入りしてから つくいちの準備
明日はいつものブルーベリーのジャム、ソース、リンゴミックス、夏みかんのマーマレード、きくいもと
柚子胡椒、ゆずの種の化粧水を用意しました
そして新登場 ブルーベリーパイをつくりました クリームチーズ入りです
美味しそうでしょう 是非 ***
北風吹き抜く寒い朝も~,,,,これを見て、メロディが浮かぶ方 お仲間です
半世紀以上生き抜いているということですね~ やれやれ ビンテージな自分 実感
さて 本日
朝寒い 天気予報も曇り 本格的寒さ なんて
ああ 寒いのね ヤレヤレ金曜日パート休み 今年に入って初畑 仕事だというのに、、昨日まで暖かかったのに
農園に着いたとたん風の冷たさに心折れる
寒~いと大きな声出すと 息子がおかまみたいな声出してーと 茶化します IKKOみたいだと私は郁子なので いっこと呼ばれることが多いのですがー
一緒にされたくない のですが
さておき 風がないから 寒さもそれほどでは無いかな そして株もとの雑草 つる草の根やしつこく絡んだつるをとり イラガの繭とり
単調な作業なので 雑談しながら 今日はベッキーの不倫騒動の話などしながら コマーシャル降板 イメージダウンの違約金も発生?! イヤー大変やねーなど
ここのところの暖かさで今年はつぼみの膨らみが早い
そうするうちに曇りの予報だったのに 日が射し防寒着も脱ぐ程に 早速その上にクルミが座ってましたが
またバーク堆肥も黒いので陽を浴びほかほかに成っていますそちらもクルミのぬくぬくベッドに
ぬくぬく 柔らかいところを 探す才能だけは 一流です
帰りがけに 昨年の畑ライブに来てくれたNさんが これから養蜂をしたいという話があり、ハチの箱をブルーベリー園に置かせて下さいという申し入れがあり、第2ピクニックにもどうぞ置いて下さいと案内しました
これからブルーベリーのはちみつが楽しめるようになるかもしれません
うちの子供たちはアカシア蜜でミルクの合間に飲ませて育てたのですが 外国産の蜜がほ乳力をさまたげるということで 危険視される前だったし、国産のものだったので 全然問題はなかったのですが、その蜂蜜屋さんも今は
国産を扱わなくなり、安心おいしいものが あまりにも高価で手に入らなくなっていたので
うれしい 申し入れです うまく養蜂もでき、つながりができてきたら いいな
昨日七草を沢山見かけ
明日は七草か でも毎年この草 草 草
刻んで塩でもんでゆどおししてお粥に入れて
特に美味しくない(^_^;
で おせちの解毒としてさっぱりぽんのお粥なら
有る物で と考え
かぶ、だいこん、にんじん、きくいも、やまいも、さといも、はくさい
おかゆと煮込み、おもち やいて入れました。
美味しくって、無駄がでなくて、安心の七草がゆです
今年も無病息災 だということで
やっぱり我が家特製の柚子胡椒
はい 美味しゅうございました(^o^)
暖かい冬ですが やはり 寒いものは寒い
朝の霜を見ると ゾク ふとんから出たくない
今今年は孫の初節句 娘のお雛様を我が家から娘の所へ 移動
我が家は小さなお雛様に成りました
そしてサルの木彫り 外したら9匹 土鈴と合わせて10匹
今年に運が向くように 玄関で呼び寄せて貰いましょう 夜も夏みかんマーマレードをせっせと作りました
親指も削ってしまいました(>_<)ヽ
音浴会のかわりに新年会でした
とは言え 音楽は欠かせません
皆で今年の抱負を習字で書いたり
持ち寄りで賑やかに楽しく昼から夜迄
なんと金粉のお茶 息子も楽しく
トロトロのカレーやお餅も ごちそうさまでした 年頭に元気を貰いました
昨年はいつもにも まして年末という感じがしませんでした
今年は 申 年女でございます
1から始め直すつもりで 頑張らねばと思いつつ、昨年 50肩にずっと悩まされ いまだ完治せず
バネ指も手術したのですが、うまく握れません
なんて今年は多少のことは気にせず うまく 付き合って行くことを考えようと思います
息子は中学時代の友達と筑波山に初日の出を見にいきました 10時すぎに帰ってきましたが 初詣は元旦でないと
と 商売の神様 竜ヶ崎の八坂神社に行きました
夜中程 混んでいませんでしたが、それなりにならんで 今年は本扼だと再確認しました
熊手を買い 玄関飾りにしました
そして申の置物
よい年になりますように