t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

全員に公開 締切終了、週初めからいい感じ(と信じたい)

2025-02-03 20:54:45 | 2025年は何が待ってる??
今日が締め切りのお仕事がなんとか終わりました。

月初にもあたるので、
いろいろ、ルーチンワークも残ってるし、
先週末、月末に片付けておきたかった
報告用リスト作成もすっかり抜けていたので
諸手を挙げて喜べませんが、
まあ、重めの業務が終わったのはよかったですよ。

毎回、締め切りがある仕事を抱えてる時、
結構テンパるんです。

でも、この手のストレス、嫌いではありません。

断じてマゾではないですよ、
しかしですね、仕事が混んでくると、
取捨択一のスピードが上がるので迷ってる暇がない。
この状態が好きなんです。

明日は残務処理をさくっと終わらせて、
次のミッションにとりかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯仲恵方巻を頼んだ・おいしかった!

2025-02-02 18:07:28 | 2025年は何が待ってる??
自分、刀剣乱舞というゲームを
立ち上げ当時ぐらいからプレイしてます。

10周年って聞いて驚いたんですが、
10年前は何してたかなあ。

2015年か。

2014年はいろいろと暗かったので、
2015年は前年の暗さを払拭できて
うれしかった頃かなあ。

もちろん、ゲーム自体はやってない期間もありますが、
今はときどき楽しませてもらってます。

一つのコンテンツがメディアミックスで
どんどん広がっていって、
既存や新規のユーザーに愛されてるって
すごいことですよね。

成功するコンテンツは寿命が長い。

特に刀剣乱舞は、ゲームプレイヤーだけではなく、
さまざまな分野の、
さまざまな業種の人に
良い恩恵を与えてるように思えます。

暖かい世界。

このほっこり加減は今後も続いて欲しいです。
だれも損しない、win winな関係。

さて、今日は例年より1年早い節分。

節分は、行事よりは恵方巻きの動向が
すごーーーく注目されてる気がします。
関西に住んでいた頃に、
巻き寿司を切らずにかぶりつく、っていう風習が
面白いなと思ってた記憶があるんですが、
いつの間にか全国規模になってたんですよね。

美味しい展開は大歓迎なので、
毎年恵方巻きはありがたくたくさん食べております。

で、最初に戻るんですが
今年はSNSで気づいたこともあって、
コンビニのファミリーマートがコラボしている
刀剣乱舞の恵方巻きってのを予約してみました。

image

お値段は2000円と、まあ、そこそこ張りますが、
巻物2種にキャラクターの意匠をかたどるグッズ、
ミニ風呂敷が2枚セットになっています。

image

まあ、ゲームキャラクターのグッズ付きなら、
適正価格かもなあ。

最近恵方巻きも結構なお値段するので、
2000円なら、やっぱり適正価格だと思えます。

image

二種の巻き寿司、
サイズ感もお味も思ったより美味しかった。
満足です。

image

風呂敷も、思った以上によかった。
ちゃちくなかった。

image

まあ、ゲームファンは半端なグッズは許さないでしょう、
この出来栄えなら満足すると思います。
発色も良かったし。
デザインワークも綺麗。

パッケージも商品のうち、
このパケも、風呂敷デザインを見たら凝ってるのがわかりました。

image

image

両側面に風呂敷デザイン。
背景色も合わせたあしらいに、
作り手や監修元のこだわりをたくさん感じます。

最近、今更ですが、
この、細かいこだわりに愛が込められてて、
プロダクトデザインや企画って奥深いなあ、と思うようになりました。

箱なんて、中身を保護できればいいので、
用が済んだら捨てるもの。

でも、そうじゃないのが最近の傾向なんですよね。
パッケージデザインも商品のうち。

この力の入れ方は受け取る側も気持ちがいい。
自分はグッズ類は最近は買わないように努めてますが、
このこだわりには接してみたいです、
他の商品でも、メディアでも。

最後に、もう一度言いますね。
お寿司、美味しかったです。
今回のプロダクトを企画してくださった方々、
ありがとうございました。
満足しております。
素晴らしいお仕事でした。

しかし、この箱どうしよう。
簡単に捨てられなくてこまるわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのバージョンでも受け入れられるんだね、私はね。ベルばらはね。

2025-02-01 16:08:14 | 2025年は何が待ってる??
自分はベルばらはそれこそ
遺伝子レベルにとけこんでいるくらい
年若い頃に接して
離れて戻ってを繰り返してる作品です。

不朽の名作とよばれる、
読んで当たり前とされる作品、
コンテンツ全般は、
いつの時代にも受け入れられるものと、
時代補正が入っているから熱中できるものと
わりとぱっきり分かれるのではないか、というのが
最近の私の意見です。

先日、1970年台後半に雑誌連載された、
名作とされる漫画の完全版を読んだんですね。
タイトルは絶対書けませんが、
マジ、名作として認識されている、大家の作品です。

が、正直、つまんなかったんですよね、
理解できないというか、ほんとにわからず、ぽかーん、で。
初回で理解できないなら、もう一度、と
再読したけど、やっぱりわからない。

連載当時に読んでなかったから、きっと、
熱量入らないんだなと思い、あっさり手放しました。
後悔なし。
理解できない私がいけないんじゃない。
今の私が読んで良い作品じゃなかった。
年代古い作品は、思い出補正のフィルターが入るから、
神! 名作! おすすめ! と言えてしまう。
そのフィルターが入らない、ピュアな状態で楽しめないなら
神でも名作でもない。
私の人生にはいらないんです。

この1作の読破経験から、
時代が古い作品ほど安易に人に勧めてはいけないんじゃないか?と
躊躇するようになりました。
時代の空気感まで共有してくれ的な押し付けになりそうで。

閑話休題。

で、ベルサイユのばらです。

漫画原作はもちろん、
宝塚歌劇や映画、アニメに転換している作品です。

自分はリアリタイムの熱気を知ってますが、
はたして初見の方はどう受け止めるんだろう。
原作漫画をどう読み込むのか。

映像、特に漫画はやっぱりその時代のメソッドで
書かれているところがあるから、
今風の作品とは明らかに違うんですね、
コマ割りとかキャラの造形とか、
台詞回しの日本語とか。

最近はあっさりと
「絵柄が古い」「今風ではない」と、
過去の名作を断じる風潮もあります。

ベルばら、いけてますかね?
楽しめるでしょうかね? 今の方も。
これ、古い漫画なんですよ、マジで。

image

そーいう初見の、今の時代を生きる方への導入として
つい先日公開になった映画版・ベルサイユのばらは
大変良い作りになってたと個人的には感じてます。

面白かったです。概ねよかったです。
100%受け入れられるかというと難しいですけど、
よくぞこう解釈したと感心した。
期待してなかったからかもしれませんが。

image

まあ、ベルばらならなんでもオッケーなんで、
言葉半分に取っといてください。
意見はひとそれぞれだから。

しかし、この短い尺で、
あれもカット? これもカット? という
エピソードカットてんこ盛りなのに、
ちゃんとベルばらになってたのには驚きました。
原作読んでる人には「おおお!というワンカットもあったけど、
あれ、初見さんは絶対気付けないね。

image

ネタバレになりたくないので、あんまり書きませんが、
原作リスペクトなのか? 70年代漫画へのオマージュなのか?
漫画ならではの表現まで再現は、せんでよかったんでないの? と
吹き出しそうになったシーンが多すぎました。

北島マヤか? 亜弓さんか? てきな白目は、
やっぱり70年代少女漫画的な手法ですよね、
でも、楽しかったからよし。

オスカルの髪のつやを、少女漫画らしく線で表現してるところは、
いやいや、そこは今のアニメの手法でいいんじゃない? と思ったけど、
やっぱり原作の造形へのリスペクトだったのでしょうね、
手間かかってるなあと感心した。

私自身、年を食うに従い、
オスカルの思考に少しついていけないというか、
うーーーーん、というものを常々感じていたので、
そこへ一つの解答をもらったような、
彼女のフランスへの愛国心の発露、ここは目から鱗でした。
今風に転換するなら、この書き方こそ正解な気がしたので、
もう、諸手を挙げて賛成できます。

あと、バスチーユ攻略前日・当日を、
一瞬でも現場の地理感を掴めたのは目から鱗でした。
そうか、こんな感じで軍や民衆は動いていたんだな。
ここはもっと丁寧に見てみたい。

つまり、今回の劇場版作品は大変楽しめましたので、
あと1回は再訪を考えています。
もちろん、チケット代出して。

今回は、映画館のポイント消化で無償で鑑賞できたので
次はちゃんとお支払いします。

シニア料金で(大笑)!

image

で、これ、ディレクターズカットのご予定はあるんでしょうか?
オスカルメインでエンドになったから、
アントワネット側のエンドも見てみたいんですよね。
エンディングのキャプションだけで済まされてしまったのが残念で。

お願いします!

最後に。

特別参戦したというナレーターさん。
正直、いらないと思いました。
大人の事情で端折れなかったんでしょうけどね、
ここだけは言いたい。

邪魔でした。

別のジェンヌさん、そうですねえ、
天海さんなら諸手を挙げて歓迎しましたねー。
差し替えしていただきたいくらいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会が嬉しい!

2025-01-31 23:56:40 | 2025年は何が待ってる??
今週は久々に会う人たちとご一緒する場面が
いろいろと多くて嬉しい週でした。

先週末はバレエの先生と生徒さん。
レッスンでご一緒していた方。

今週半ばは、コロナ前にお目にかかることが多かった方。

そして今日は、週末にレッスンが合うことが
頻繁だった方。

長く同じ教室に通っているのは、
慣れているので安心できるというのもあるんですが、
以前顔馴染みだった方との再会があるかも、という
期待もあるからだったりします。

これだからバレエはやめられない。

今年も、旧交をあたためる機会がありますように。
もちろん、新たな出会いも増えますように。


バレエ、大好き!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ、再び当選。ここで今年のくじ運は使い果たしたくないんですが!

2025-01-30 22:36:52 | 2025年は何が待ってる??
リマインドのメールが来ていたので気づきました。

image

スターバックスが鞄メーカーのポーターと
コラボしたバッグとグッズ、
こちらの先行抽選に通っていたようです。

入金期限が今日までだから、手続きせよ、ということですね。

image

今回、ネットでこのコラボバッグを見た時、
PCを運べるタイプのバッグは欲しかったので
そちらでエントリーするつもりでした。

ただ、あと何年、ラップトップもって出勤するか。
そもそも、在宅で勤務が許可されるか、わからなかったので
pcが入るタイプはやめ、巾着ショルダーにしたんです。

洒落でした。

抽選は落ちるものなので、まあ、通らないでしょ。

そんな感じでのエントリーでした。

ですが、通っちゃったんですよ。

で、これ、いくらだったっけ、で金額見たら。

image

がーーーん。

税込で55000円って、ちょっと高くないか???

お高いんでしょう? というそのままのお値段でした。

image

いろいろとかわいいが詰まっていて、
今普段使いしてる鞄より軽そうだったので
未練あるんですが、
もう少しキャパある鞄の方がいい。
(そうなると重くなる、のお悩み無限ループ)

どうせ買うなら、今の流行りに乗るわけじゃないですが、
ボール&チェーンのLサイズトートの方がいいなあ。
軽いし畳めるし、キャパあるし。

あと1時間と少し、風呂入って考えますが、
基本スルーになると思います。

もし後日、「買いましたー!」とご披露していたら、
どうか叱ってやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く寝ようぜ

2025-01-29 23:42:52 | 2025年は何が待ってる??
image

今日はバレエレッスンを夜に入れたので
帰宅が遅くなりました。

しいちゃんが渋い顔。

早く寝ようぜ、と言ってます。

うん、私も眠い。
髪乾かしたら寝ようね。

いつもそばにいてくれて、ほんとにありがとう。
しいちゃん、いついつまでも元気でいてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまり寒く、ない。

2025-01-28 20:59:25 | 2025年は何が待ってる??
冷えは万病の元、
しいちゃんはとくに厳禁なので、
最近の陽気はありがたいです。

もう3月? と勘違いしてしまいますが、
本来ならめちゃ寒の1月なんですよね。

どうしたっていうんでしょう。

今から夏が怖くて仕方ない。
去年のような暑さが来たらどうしよう。

人間も大変でしたが、
しいちゃんがほんとに辛そうだったんです。

どうか、去年クラスの暑さが来ませんように!
そこを回避してくれるんなら、
花粉症で苦しんでも・・・

それもいやかも。

悩ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間にルーズな人は嫌いだ

2025-01-27 21:21:43 | 2025年は何が待ってる??
タイトル通りです。

時間泥棒クラスにルーズな人は嫌いです。

特に職場で、後先考えずだらだら時間を空費して
他人の存在そっちのけになる人。

打ち合わせで設定された時間、
複数人で分担して発表するってわかってるのに
一人で時間全部使ってしまう人!

ごめん、私、そーいうタイプとは合わない!

今日は遅れに遅れた打ち合わせの待ち時間、
残業して待ったのに、リスケになりました。

後日改めて、ってさらに時間の無駄になるんですけど!

お願い、時間は有限なのよ!!!
消費・垂れ流すだけの人は嫌いです。
自分は悪くないと思ってる人もほんとご勘弁です。
割り当て時間無視して長話したり
きちんと報告できない人も奥歯ギリギリするレベルでいやです。

彼らとは本当に一緒のチームであるのが苦痛で仕方ないわ!

今日は腹の虫がおさまらないので、
暴食してスイーツ食べてふて寝します。

ちなみに、プライベートではだらだら大好きだから
この限りではありません。
自他共に認めるグータラ女です、私。

時間にぴりぴりするのは、
あくまでもお仕事の場での話ですよ。念の為。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、今日中に編み上がると思う

2025-01-26 15:31:47 | 2025年は何が待ってる??
ただいま、編み直してるしいちゃん用ケープ。

多分、今日中に編み上がる感じです。

image

今、最後のステップ、縁編みをしています。
これが終わったら、スナップつければおしまいなんです。

機械的に編めるのはやっぱり棒針です、
テンポがつかめれば、
網目数だけ間違えなければ
TV見ながら編み物も状況によっては可能ですが、
編み上がりに時間かかるんですよね、
みっちり網目がつまるし、
一目あたりの寸法狭いし。

その点、かぎ針編みはあーっという間に編み上がりますね。
この早さは疲れなくていいです。

で、2回目のケープ編み、
前回の編み上がりを見ると、

image

うん、やっぱり小さい気がするなあ。
編み上がりもちりちりしてるし。
今度はうまくできるといいなあー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はどこまで動けるかな? を試した日(いや、散財できるか試した日!)

2025-01-25 19:13:46 | 2025年は何が待ってる??
今日は、毎月恒例になっている
銀座・空也さんのお菓子を受け取りに行く日。

レッスンが終わった後、渋谷から銀座へ向かいます。

さて、今日は、別件で、池袋へ行きたかった。
東武百貨店で北海道展が開催中で、
いつもお買い物しているコスメさんが出店してたんです。
いろいろなくなっていたから、買い増ししたかった。

渋谷→銀座→丸の内線で池袋

うん、全然平気、オッケー!

これだけなら普通にお出かけなんですが、
今日、これまたいつもお買い物している、
レオタードブランドunoaさんのファミリーセールが。

午後1時と4時、2パターンでの会場で、
事前に整理券が配布されます。
配布は開場の30分前で、券に記載の順番で入れます。

今回、このセールは行く気はありませんでした。
unoaさんのレオタードは毎回気に入ったものを1枚ずつ
お買い物していましたので。

ですが、今日のバレエレッスン前にふと閃いてしまった。

気に入っているレオタードのパターン、
着心地で気になることがあって相談をしたら、
サイズを1つ下げるのを提案されていました。

今回、このお気に入りパターンのレオタードが、
大量に出品されるのが決定してるんです。

これは、1サイズ小さいのを試せる機会になるのでは?
もしかしたら、廃番色のスカートもあるかもしれない?
レッグウォーマーも出るのね? 今日、持ってくの忘れて
寒かったよね?

・・・・行っちゃおうか。

まずは整理券の番号次第なので、
レッスンが終わった後、急いでセール会場へ向かいました。

場所は表参道駅から歩いて数分のところにあります。
うまく運べば、短時間で銀座・池袋・表参道、
行き来できるかもしれません。

配布された券に指定された時間は2時半。
券を受け取ったのが12時40分ごろでしたので、
まずは銀座線で銀座の空也へ向かい、お買い物。
差し入れにもなるし、これで1つ目の予定が終了。
多分、1時10分か20分ごろだったでしょうか。

その後、丸の内線で池袋へ。
池袋へは1時45分ごろ到着。

売り場へ直行して、
いつもなら楽しむ会話も「次の機会に!」と
申し訳なく思いながら、お買い物完了。

せっかく北海道展へきたんだから、
松前漬けっぽい珍味を1つ買って、
今度は副都心線の池袋駅から明治神宮、
千代田線で表参道へ出て、
セール会場へは予定の時間の5分前、
2時25分ごろに到着。

無理かなーと思いつつ、
どの場所も、地下鉄駅から近い地の理と、
東京は、有難いことに
各路線の駅には必ず、乗り継ぎ一覧が出てます。
電車の待ち時間に乗り継ぎしやすい車両乗り場へ移動できる。

これでさらに時短ができます。

空也さんは行き慣れてるからまだしも、
池袋は土地勘なかったので、
東武百貨店のすぐそばに副都心線の駅があって
超ありがたかったです。

空也も、レオタードも、化粧品も、
全部短時間、2時間未満でゲットできて、
東京の弁の良さを改めて実感しました。

渋谷→表参道→銀座→池袋→明治神宮→そして表参道でゴール。

えっと、たしか私、
今年こそ節約、散財しないことにしてましたよね???

化粧品もレオタードも、空気よ、空気。
カレーは飲み物でカロリーオフとおんなじ感覚です。
(ほんとか?)

だって、サイズダウンしたレオタードも、
廃番色のスカートも、
希望していた色のレッグウォーマーも
全部全部揃って売り場にあったんだもん。
私を待っていたのよ、ね??

image

例年なら、1月は釧路へSL乗りに行ってたの、やめてるし。
その分浮いてるし!
平気平気!!!
(いや、だめですって)

帰り際、最寄りの駅で本買ったり毛糸買ったりしたのは
別腹かな?

やれやれ。

今年も節約の道は険しそうでーーーす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。