今回は毒吐きます。
他の集合住宅はよくわかりませんが、
今の団地に住んで、煩わしいことナンバー1は、
自治会の活動です。
私は入っていないんですが、
そもそもこの団地での自治会の意義って
どこにあるのか、
活動内容を見てるとわからなくなってくる。
入居時に自治会入会が必須である等の
案内があるなら話は別です、
けど、そんな話はまず聞きませんからね、
家賃値上げ反対とか、
とにかく自治会に入れしか言わない、
実態がはっきりしない会に
名前を残す気はないし
署名活動する気もないし
もともと、いかなる署名にも応じないのが
当方のスタンスです。
とにかく名前書け、って、
失礼じゃないですか。
納得できた時以外は一切協力しません。
会費も払う気もありません。
カンパを要求するのもよくわからん。
今年の夏、団地で夏祭りをするので、
食券を買え、参加しろ、カンパしろと言われました。
その日は検定試験があったし
元から参加する気はなかったので
用事があるから、とお断りしたところ、
カンパを出せと。
皆さんおいくら出していますか、と聞いたら
あっさり、千円から、とおっしゃいました。
これって、どうなの?
千円って、
自治会に入っていない人間から
巻き上げる金額じゃないでしょ、
参加しない、できないって言ってるのに。
ま、ここからして気に入らないのよね、
うちの自治会。
さきほど、お昼のひとときの
いっちばん良い時間に、
選挙演説を彷彿とさせるような、
メガホンマイクを使った
自治会長の演説が始まりました。
えっと、自治会の全国大会かなにかがあるので?
そこでうちの団地の自治会が
活動をしているアピールをしたいので?
自治会加入率を上げるために自治会へ入れ、
カンパに協力してくれ、
署名してくれ、とのことだったんですが。
私にはそう聞こえた。
なんだ、自治会連合出の発言権を高める為だけに
数字を稼ぎたい、ってことですかね。
よく、言われることですが、
公共住宅としてのスタンスを守れと、
民営化反対を旗印に活動をしているように見える自治会、
古くから住んでいる住人からすれば
そのとおりのことで、
民営化など寝耳に水かもしれない。
けど、3月より棟を変わって
新たに入居した当方のような人間の場合、
いずれ民営化になるかも、
家賃上がるかも、は
織り込み済みで入居してるんですね。
特に今の部屋はペット可だから決めたようなもので、
ある程度の出費は仕方がないと割りきってます。
家賃が倍額なる、っていうなら話は別ですが、
その際当方が折衝するのは
契約した団地側に直接行うと思いますよ。
少なくとも自治会は頼らない。
集団争議でどうにかしましょう、って、
時流には乗らないんじゃないかねえ…
だって、世間一般の家賃より大幅に安いうちの団地、
家賃並みの物件です、ホントに。
格段良くはないけど、悪くもないですよ。
95年に入居した頃の内装や設備と比べると雲泥の差。
ペット向け物件なので、他の同基準の物件より、
5%ほど高めなんですが、納得できています。
それより、古くいる住人の皆さん、
それこそ、民間物件へ移ったら
生きていけないんじゃないですかね。
不満だらけで。
そもそも、この家賃が払えないって何ごとよ、って思いますよ、
実際のところ。
うちの団地は、
セーフティーネットとしての住宅の機能ははたしているんですから、
生活設計は個々人の責任で営む部分になるんじゃないですかね。
以上、日曜の昼下がりに延々長い演説を聞かされて
ぷっつん来てるt-catの毒吐きは終わります。
ご拝読、感謝。
ちなみに、団地供給元の回し者ではありません、
設備に不具合があって交渉したのもごく最近ですしね。
他の集合住宅はよくわかりませんが、
今の団地に住んで、煩わしいことナンバー1は、
自治会の活動です。
私は入っていないんですが、
そもそもこの団地での自治会の意義って
どこにあるのか、
活動内容を見てるとわからなくなってくる。
入居時に自治会入会が必須である等の
案内があるなら話は別です、
けど、そんな話はまず聞きませんからね、
家賃値上げ反対とか、
とにかく自治会に入れしか言わない、
実態がはっきりしない会に
名前を残す気はないし
署名活動する気もないし
もともと、いかなる署名にも応じないのが
当方のスタンスです。
とにかく名前書け、って、
失礼じゃないですか。
納得できた時以外は一切協力しません。
会費も払う気もありません。
カンパを要求するのもよくわからん。
今年の夏、団地で夏祭りをするので、
食券を買え、参加しろ、カンパしろと言われました。
その日は検定試験があったし
元から参加する気はなかったので
用事があるから、とお断りしたところ、
カンパを出せと。
皆さんおいくら出していますか、と聞いたら
あっさり、千円から、とおっしゃいました。
これって、どうなの?
千円って、
自治会に入っていない人間から
巻き上げる金額じゃないでしょ、
参加しない、できないって言ってるのに。
ま、ここからして気に入らないのよね、
うちの自治会。
さきほど、お昼のひとときの
いっちばん良い時間に、
選挙演説を彷彿とさせるような、
メガホンマイクを使った
自治会長の演説が始まりました。
えっと、自治会の全国大会かなにかがあるので?
そこでうちの団地の自治会が
活動をしているアピールをしたいので?
自治会加入率を上げるために自治会へ入れ、
カンパに協力してくれ、
署名してくれ、とのことだったんですが。
私にはそう聞こえた。
なんだ、自治会連合出の発言権を高める為だけに
数字を稼ぎたい、ってことですかね。
よく、言われることですが、
公共住宅としてのスタンスを守れと、
民営化反対を旗印に活動をしているように見える自治会、
古くから住んでいる住人からすれば
そのとおりのことで、
民営化など寝耳に水かもしれない。
けど、3月より棟を変わって
新たに入居した当方のような人間の場合、
いずれ民営化になるかも、
家賃上がるかも、は
織り込み済みで入居してるんですね。
特に今の部屋はペット可だから決めたようなもので、
ある程度の出費は仕方がないと割りきってます。
家賃が倍額なる、っていうなら話は別ですが、
その際当方が折衝するのは
契約した団地側に直接行うと思いますよ。
少なくとも自治会は頼らない。
集団争議でどうにかしましょう、って、
時流には乗らないんじゃないかねえ…
だって、世間一般の家賃より大幅に安いうちの団地、
家賃並みの物件です、ホントに。
格段良くはないけど、悪くもないですよ。
95年に入居した頃の内装や設備と比べると雲泥の差。
ペット向け物件なので、他の同基準の物件より、
5%ほど高めなんですが、納得できています。
それより、古くいる住人の皆さん、
それこそ、民間物件へ移ったら
生きていけないんじゃないですかね。
不満だらけで。
そもそも、この家賃が払えないって何ごとよ、って思いますよ、
実際のところ。
うちの団地は、
セーフティーネットとしての住宅の機能ははたしているんですから、
生活設計は個々人の責任で営む部分になるんじゃないですかね。
以上、日曜の昼下がりに延々長い演説を聞かされて
ぷっつん来てるt-catの毒吐きは終わります。
ご拝読、感謝。
ちなみに、団地供給元の回し者ではありません、
設備に不具合があって交渉したのもごく最近ですしね。