週刊の英字新聞をちびちび読み続けています。
この手の新聞を継続させるコツは、
次の号が出た時点で、読めなかったところは諦める。
さっさと新しい号を読み進めるのが良いのだそうです。
もったいないからー、で古い記事にしがみつくのは
あまりよろしくないとか。
1週間でどこまで読めるかを把握する程度で切り替えるのが
長続きするコツなんですって。
私はケチなので(こんなところはね)
何号貯まっても読み切るまでは次にいきません。
だって英文だし。
結局英文読むんだし。
中断して次へ行く理由が今の私にはない。
もったいない。
それしかないのですが、
でも。

これはーーーー。
どうだろうーーー。
これ、去年の暮れに出た新聞ですよ、
まさかここまで古い号が残ってるとは思わなかった!
もったいないから読んでるんだけど……
何度も同じ事言ってすまん、
コロナ後、1ヶ月半ぐらい、使い物になってないの、私!
だから貯まってるんです、いろんなことが!
英字新聞も読んでないのがそろそろ山になってるの。
手当たり次第引っ張り出してるので、今月だったり、1月だったり、
12月の新聞だったりと、もうめちゃくちゃです、
私の英字新聞攻略!
それにつけても、これはどうよ。
記事のタイトルが「おおーっ!」と
目を覆いたくなるネタです……
そうだなあ、この頃は、
コロナ制圧だけ考えていられた時期なんだなあ、
オミクロン株の蔓延なんか夢にも思わなかったですよね。
その後、コロナが世界中を席巻したり、
ウクライナ侵攻があったりと……
とんでもないことがたった3ヶ月の間に起きてしまった。
はたしてJPモルガンは、今でも、
今年中に世界経済が完全回復すると言ってくれるんでしょうか。
修正報告するんじゃないかな……
こーいうことがあったりするので、
古い記事を読むのって面白かったりするのですよ。
「ふふっ。こんなこと書いてる」と悦に入ったりできます。
あんまりお勧めしませんけどね。
この手の新聞を継続させるコツは、
次の号が出た時点で、読めなかったところは諦める。
さっさと新しい号を読み進めるのが良いのだそうです。
もったいないからー、で古い記事にしがみつくのは
あまりよろしくないとか。
1週間でどこまで読めるかを把握する程度で切り替えるのが
長続きするコツなんですって。
私はケチなので(こんなところはね)
何号貯まっても読み切るまでは次にいきません。
だって英文だし。
結局英文読むんだし。
中断して次へ行く理由が今の私にはない。
もったいない。
それしかないのですが、
でも。

これはーーーー。
どうだろうーーー。
これ、去年の暮れに出た新聞ですよ、
まさかここまで古い号が残ってるとは思わなかった!
もったいないから読んでるんだけど……
何度も同じ事言ってすまん、
コロナ後、1ヶ月半ぐらい、使い物になってないの、私!
だから貯まってるんです、いろんなことが!
英字新聞も読んでないのがそろそろ山になってるの。
手当たり次第引っ張り出してるので、今月だったり、1月だったり、
12月の新聞だったりと、もうめちゃくちゃです、
私の英字新聞攻略!
それにつけても、これはどうよ。
記事のタイトルが「おおーっ!」と
目を覆いたくなるネタです……
そうだなあ、この頃は、
コロナ制圧だけ考えていられた時期なんだなあ、
オミクロン株の蔓延なんか夢にも思わなかったですよね。
その後、コロナが世界中を席巻したり、
ウクライナ侵攻があったりと……
とんでもないことがたった3ヶ月の間に起きてしまった。
はたしてJPモルガンは、今でも、
今年中に世界経済が完全回復すると言ってくれるんでしょうか。
修正報告するんじゃないかな……
こーいうことがあったりするので、
古い記事を読むのって面白かったりするのですよ。
「ふふっ。こんなこと書いてる」と悦に入ったりできます。
あんまりお勧めしませんけどね。