とあるラジオ番組のお題が「制服」だったので、
投稿しようと出身校の制服調べてみました。
というのも、当時住んでいた市は、
私の世代の学校はほぼ99%が
男子は学ラン、女子はセーラー服だったんですよ。
令和の時代、
さすがにセーラー服は替わってるだろうという
興味からの検索だったんです。
が。
残ってたね。
セーラー服、現役だったね!
なんか嬉しくなりました。
画像出したいけど、以下に書く理由から
簡単に学校が特定されるのでできません。
セーラー服って
着たことがない人にはわからない感覚かもしれませんが、
一見すると全部同じに見えそうで
全然違うんですよ。
襟に線がある・ない。本数が複数あったりなかったり。
これはカフスにも言えます。
もちろん、線の色は様々です。
私が覚えてる限りの色は、
白、紺、赤、緑、クリーム色(ってのがあったのだ)えんじ。
そうだ、水色ってのもありましたね。
もちろんスカーフの色も上にあげた色以外にもありますよ。
結び方も違う。
スカーフ止めが服に縫い付けてあるか、
縛るだけか。
縛り方も様々ですよね。
前立ての有り無しもあるし、ここの線の有り無しもある。
さらにうちの学校の場合、付け加えると
襟を覆う襟カバーがありました。
この襟カバーも学校ごとに色が変わってるんで
もう何パターンあるんだよ、なんですよ。
なんで、制服で悪い事はできない。
周りの人はどこの学校かみんな知ってますからね。
夏暑く、冬寒い。
洗濯不便、スカートのひだ維持が大変。
いろいろと思う事ありまくりだったけど、
3年間セーラー服着れたのは嬉しい記憶なのですね。
ちなみに、我が校は襟カバーがあるタイプで、
唯一外して良いのは卒業式の時だけでした。
線が白だったので、3年間着倒した制服の線は汚れまくり。
なのに襟の線だけ真っ白・新品品質という、
へんてこな気分になったことは強烈に覚えております。
そんなこんなの思い出話でした。
皆さんの学生時代はどんな制服でしたか?
投稿しようと出身校の制服調べてみました。
というのも、当時住んでいた市は、
私の世代の学校はほぼ99%が
男子は学ラン、女子はセーラー服だったんですよ。
令和の時代、
さすがにセーラー服は替わってるだろうという
興味からの検索だったんです。
が。
残ってたね。
セーラー服、現役だったね!
なんか嬉しくなりました。
画像出したいけど、以下に書く理由から
簡単に学校が特定されるのでできません。
セーラー服って
着たことがない人にはわからない感覚かもしれませんが、
一見すると全部同じに見えそうで
全然違うんですよ。
襟に線がある・ない。本数が複数あったりなかったり。
これはカフスにも言えます。
もちろん、線の色は様々です。
私が覚えてる限りの色は、
白、紺、赤、緑、クリーム色(ってのがあったのだ)えんじ。
そうだ、水色ってのもありましたね。
もちろんスカーフの色も上にあげた色以外にもありますよ。
結び方も違う。
スカーフ止めが服に縫い付けてあるか、
縛るだけか。
縛り方も様々ですよね。
前立ての有り無しもあるし、ここの線の有り無しもある。
さらにうちの学校の場合、付け加えると
襟を覆う襟カバーがありました。
この襟カバーも学校ごとに色が変わってるんで
もう何パターンあるんだよ、なんですよ。
なんで、制服で悪い事はできない。
周りの人はどこの学校かみんな知ってますからね。
夏暑く、冬寒い。
洗濯不便、スカートのひだ維持が大変。
いろいろと思う事ありまくりだったけど、
3年間セーラー服着れたのは嬉しい記憶なのですね。
ちなみに、我が校は襟カバーがあるタイプで、
唯一外して良いのは卒業式の時だけでした。
線が白だったので、3年間着倒した制服の線は汚れまくり。
なのに襟の線だけ真っ白・新品品質という、
へんてこな気分になったことは強烈に覚えております。
そんなこんなの思い出話でした。
皆さんの学生時代はどんな制服でしたか?