t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

育てるのと育てないのと

2014-10-19 13:30:54 | 物欲の権現さん


趣味で物書きをしてます。

書くと言っても今時はpcに打ち込むケースが大半ですが、
私はホントに書いてから、入力してます。

手間なんですが…
なんか、がりごり書く作業をしたいようです。

それに人それぞれですけど、
スイッチが入ると猿のように書いてしまえる当方、
pc(Mac)だと、どうしても体が疲れると
そこから先作業ができなくなるんですが、
ことアナログな手書きだと、
文字通りノンストップ、数時間平気で
がーーーーーーっと書けてしまう。
これ、キーボード入力だと…
指がもたつく。
ろれつが回らないような感じになって、
それがストレスになり、意識が散るんです。
手書きは象形文字、自分しか読めないぐだぐだ字でも
記録の残せますからね…

だから、ノート買ってがりごりはやめられません。

筆記具は、以前はボールペンとかで適当にごまかしてましたが、
手が疲れてしまうので、
すこしでも早く書き写せる筆記具はないだろうか、と
これまた試行錯誤し、
万年筆に行き着きました。

最初は安いスチール製のペン先。
次に楽天とかでレビューを集めてる人気筋の万年筆。
モンブランにも手を出しました。
悪くはないけど、モンブランは、私の手には負えない筆記具です。
長時間書き続けると息切れしてしまう。
体力がいるというか、
西洋人男性が持つ前提で作られているように思えるんです。
軸が細いのとか、ペン先の細さとかもあれこれ試したけど、
高いものだし、道楽になりそうで手を出すのは止めました。

手放してないけど。ちゃんと持ってるけど。
モンブラン使うと気合いは入りますので、
最近だれてるよ! って時に使います。
手入れ面倒だから…出番は減りましたけど。

で、日本語には日本のメーカー製の万年筆が良い、と
どこかで聞き、試したのが数社。
スチール製と金ペンでは書き味が違いすぎるのは
モンブランと廉価万年筆と比較して体験済みだったので

 比較対象としてどうよと思わないでもないですが。

金ペンのエントリーモデルを試してみて、
手に合いそうなペンがとりあえず1本残りました。

万年筆は育てる筆記具と言います、
けど、育ってるのか、合わないのか、
すぐにはわからないのが悩みどころです。

モンブラン→廉価スチールペン万年筆→国産金ペン万年筆→ボールペン(なぜだ)→廉価→金ペン…
エンドレスです。

何度か使ってみて、やっぱりだめだな、と思った万年筆は
なるべく早い時点で手放してます。
育てるペンなので、少しでも他人の手で筆記すると
それなりの癖がついてしまうのだとか。
なら、早め早めに切り上げて次の方に使っていただければ。

そして。

別の万年筆を買ってしまうのでしょうが…


その日の気分で筆記具を使い分けてるペン、
今はこの3本(1本はインク入ってませんので)を
ローテーションさせてます。

パイロットのカスタム74。ペン先はSFM。
軸が細めで段がなく、指先が痛くならなく、
ソフトなので当たりは柔らかい。
ふわふわして心許ない時は別のペンを使います。

スチール製の万年筆はデッドストックのプレピー。
小さく、細く、お手軽。70年代のデッドストックなのに
ごりごり普通に書けるのがすごい。
色合いもいかにも70年代って感じのオレンジですね。
カラバリは豊富で、赤とか紫とか、もうツボにくる発色。
色の出方が今はないものばかりだったので
入手できる限り大人買いしました。
1本500円ぼちぼちだったんで懐にも優しかった。

ビッグのボールペンは、今時のボールペンと比べると
あきらかに見劣りするはずなんですが、
しかも使い捨てで替え芯がないペンなんですが…
あれこれボールペンを渡ってきて、
結局ここへ戻ってしまったという感じです。
細字、太字両方ストックしてます。

これまたデザインが昔と変わりません。
今時の、人間工学に配慮したペン軸は
見事に私の手には合わないようです。

話はずれますけど、
シャーペンもゼブラの廉価なノックペンシルをずーーーっと使ってます。
(これも廃番、今はどこにも売ってません)
余分なものが何もついてない割り切りの良さが合うみたいで。
シャープペンシルもあちこち渡り歩いたけど、
ノックペンシルに戻ってしまった。
これまたデッドストックを買い求めてストックしてます。
もうほかのシャーペンはいらない。

ホントはシャーペンでゼブラのノックペンシルに回帰できたように、
万年筆や物書き用の筆記具は1本と決めて、それだけ使い続けたいんですよ、
なんか、その日の気分で彼氏(彼女でもいいけど)を
選んでるみたいでねえ、
私そんなに移り気かなあ、と思ったりするんですよ。

ま、わがままだから、
たっくさんペンを買い換えてしまうんでしょう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定を変えて、関空へ! ルフトハンザさんのセミナー、行きましたよ!

2014-10-18 22:03:05 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
表題に偽りあり。

ちょっと違うんですが、主催に加わってます。

今日はお誘いを受けて関空わくわくセミナーへ行ってまいりました。
ええ、関空。関西国際空港です。

ちなみに私は東京在住。
もともと今日は大阪行きを予定してまして、チケットを取ってました。

そしたら、いつも集まってるお仲間さん(こちらは大阪在住)から、
イベントがある、と…

偶然の一致もいいところ。
往復伊丹だったところ、
帰りを関空に変えて行ってきました。

元々の予定は、日を改めて。

で、テーマはドイツ観光案内。ドイツ観光局さんとルフトハンザさんの講演がありました。
お土産は山ほどのドイツの観光地ごとのパンフレット。
ご自由にお取り下さいパンフもあったのでこっちもごそっと。

で、パンフの脇に、ベルリンの壁のかけら(と言ってもでかい!)が置かれてました。
西側からはがした一部の壁はカラフルだったけど、
きっと東側に面した方は無地だったに違いない。
西側は触れたけれど、東側の人は壁に近寄ることは不可能だったんです、
そんな時代もあったんです…

関空のセミナーは何でも今回66回とか。
そんなに人おらんのとちゃうかな、と思いきや。
200名を超す参加者にはびっくり。
関西国際空港はご存じの方も多いでしょう、
空港以外何もなく、ふらっと行けるところではありません。
陸路は車も電車も高い!
なのに200名もの人々が集う。
人気なんですねえ…

場所はドイツ。時期的にクリスマスマーケットの情報も多く披露され、
ドイツ観光局の方のプレゼンはノリノリ。
後半ルフトハンザさんのプレゼンは、
飛行機大好きな私にはおもしろいものでした。
747-8の話題も随所に出され、
そりゃ乗りたいさ、ビジネスシート、と気持ちだけは盛り上がります。


















アンケート用にと配布されたレールユーロのボールペンが
書けないとあちこちで問題勃発。
インクの量も結構いい加減で、なんだかなあ、ですが、
このアバウトさは嫌いじゃないです。


この秋からドイツ語講座をぼちぼちやってる私、
漠然ともやっとしていたドイツ熱、俄然盛り上がります! 

絶対行く! お金貯まってないけど、
ルフトハンザの747-8に乗ってフランクフルト弾丸旅行しますよ!

と、意気揚々としております。
観光局のパンフ見てにやにやしてますよー。
ルフトハンザさんからもらったノベルティも良かったし。

けど、ルフトハンザさん。
なんで、747-8の絵じゃないの?
A380はちょっとなあ。
ちびっとがっかりでしたですよ。
模型も、せめて旧型の747-4だったらよかったのに…

けど、関空で飛ぶのはA340なんだそうですね、
だからなのかな、仕方ないのかなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大阪だー

2014-10-17 23:41:19 | 興の広場
表題の通り。

明日は早起きして大阪へ行ってきます!

ホントは私のソウルフード三昧する予定だったんですが、
同日にお誘いを受け、そっちを優先させることに。

関空で開催される、ルフトハンザのイベントに行ってきます。
もちろん、お誘いいただいた皆さんと会食も。

いずれにせよ、楽しみ、楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいちゃんが怒ったら、多分…

2014-10-17 23:16:21 | 興の広場
Cat's reaction to other cat / Реакция на незнакомого кота


一瞬、うちの子かと思いましたよ。

ここまで唸ることはありませんけど、
場面的にやってくれそうな怒り具合。

そうとうきてますよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かな足取りで歩く

2014-10-16 23:17:27 | 興の広場
Honey Bee: Blind Cat Goes Hiking


盲目と事前に聞いてなければ信じられない足取りの確かさ。

生き物って視覚だけではなく
五感すべてを働かせられるんだよね、と感心。

自分のペースで、
しっかり大地を踏みしめて歩けるといいね…

猫も人間も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい…けど…怖いのかな、これ

2014-10-15 22:49:40 | 興の広場
Assassin's Kittens Unity


かわいすぎる、暗殺者にゃんこ。

全然怖く見えないけど、凄腕なんですよ、ね?
きっと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に余裕ないと優しくなれないよね

2014-10-14 23:30:09 | 興の広場
ゆとりがないと
どこかに遊びがないと
ぶちっと折れちゃうのは人。

最近、職場の雰囲気に
ぎすぎす感がありまして…

10月は考課月ということもありますけど…

年末が見えてきたってこともあるんですけど…

とにかく余裕がなくなってきてる気がします。

意気消沈したり、
いらいらしたり、
怒ったり…

大変なんだろうな、いっぱいいっぱいなんだろうな

わかるんです。

けど、フォローできないくらい
こっちも大変…

つか、どーでもよく感じてしまってる…

これってよくないですよね?

大変怒りやすく、ぷりぷりしちゃう私ですら、
最近は沈黙で流すことが増えました。

怒った後、場を納めるのがあまり上手くないので
不用意に人を傷つけたくないんです。

ま、黙ってると威圧感出しまくり、
空気悪くなっちゃう元凶になりやすい質ですけど…

けど、今日は、私じゃないからね。
怒ってないからね。
フォローもしなかったけどさ…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどうなっていることやら…

2014-10-13 23:27:22 | 興の広場
11時を過ぎた今現在
外は大雨です。

台風、各地に被害が及んでいるとのこと、
皆さんのご自宅付近は如何ですか?

予報では明日は雨のち晴れ。
台風一過の晴天が待っているそうですが…

ホントかなあ、と言いたくなる雨音です。

今日は仕事で、行きにチャリに乗ってしまって。
自転車置き場(もちろん露天です)に
置きっ放しにしてしまったチャリが気になったり…

明日、会社行く時間は大丈夫かな、と
すごーく狭いことで悩んだり…

日本は台風が避けられない土地だから、
仕方がないこととはいえ…

毎年の大型台風の到来は
慣れるものではないし、
簡単になれてはいけないと思う。

今日はほとんど仕事にならず
(気が乗らなかったから遊んでしまった…って
贅沢な悩みですよね、ごめんなさい)
明日はほぼ1日複数の打ち合わせで埋まってます。

今日できなかった分、取り返すためにも
朝は早めに出ないといけないんだけど…

いいや、悩んでても仕方がない。
早く寝るって言える時間ではないけど…
少しでも寝ておいて、その分早起きするべくつとめます…

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その8 手術日・1

2014-10-12 11:34:20 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
8月21日、手術当日です。

この日、口腔外科の手術は私を含めて2名。
どちらも親知らず、下あごの水平埋伏智歯、
ま、下あごの横向き親知らずを複数本抜きます、という患者。

私の場合、自覚症状は一切なく、3本。
けど、もうお一方は腫れが出てどうしようもなく、
それで2本一気に抜くということでした。

手術は私が先で、もうお一方は予定では11時過ぎから手術開始。

…待つ方が絶対やだ。
できれば早いほうがいいな、と思ってましたので、
9時頃開始はありがたかったのですが…
待たされる方はたまらないですよね、
しかも夜から食事は一切とれません。
お昼またがるのに食べちゃだめって…

つらすぎますよね。

ごめんなさい、先に行かせていただきます…

さて、病院は朝6時に問答無用で起こされます。
バイタルチェックをし、
術衣を渡され、時間が来るのを待ちます。

 指示があったバスタオルとティッシュは
 うーん、朝だったかな、
 前日だったかな、忘れちゃいましたが
 看護師さんにお預けしていました。
 けっこう覚えてないもんですね…



顔だけの手術ですので、
下は上(ブラ)を脱ぐ以外は普通に
下着とかパジャマのズボンははいていてもいいということでした。

術衣は、ご存じの方も多いでしょう、
一見するとガウンみたいですが、
肩は両方、脇は片側がベロクロになっていて
ばり!!とはがせるようになってます。

ということは、力入れると簡単に
肩からべり! 脇からもべり! 
脱げてしまうんです ((((;゜Д゜)))))))

ひゃー!
隠すような体じゃないけど、けっこうきびしい!

手術の場所によってはこれ以外一切身につけてはいけないことも
十分あります。
いや、それが普通か。

病院内は空調完備で、8月中旬はめちゃくちゃ暑かったはずですけど
院内は快適、いや、すこし涼しい。
術衣にも季節があるそうで、
私が支給されたのは薄手の夏物。
これ1枚で手術室まで行くのは寒いと思いました。
ですので、ショーツ以外着ちゃだめ、って言われなくて
よかったわあ、と。

ちなみに病院内ではユニクロのリラコで過ごしてました。
ですので、リラコはいて手術室へ向かったわけですね。

…ステテコですよね、かわいいネーミングついてるけど
リラコはステテコ。

さて、手術前も案外忙しい。
看護師さんが入れ替わり立ち替わり入ってきます。

待つ時間の1分が長いこと。
何かできるかというとできません。
気分も乗らないし、人の出入りがありまして
呼ばれることもしばしばで…

ゆったりできません。

窓際でしたのでベッドの縁に腰掛けて
窓から空を見上げました。
見事に曇り空。

もしかしたら、これが
私が見る最後の空かも…


思ったんですよ、今からすると笑い話ですが、
麻酔とか手術ってどうしてもネガティブな感情と
セットになってやってくるんです…

おセンチ、なんて古めかしい言葉も浮かんだり。

何もできないなら、せめて
好きな曲でも聴こうか、と
iPhoneをあさりました。

ラフマニノフは…
うーん、ちょっと暗い。
ブラームスは…
ドンつぼにはまりそう。
呼ばれる時間がくるまでに聞き終われない。

手術室へ向かう10分ぐらい前が
とにかく長い!

で、聞いた曲は、

ドボルザークの弦楽四重奏曲2番の第一楽章。
短めだし明るいし、好きなので。
けど、これ聞いてる間にも人が来る。

別の曲にしよう、で選んだのが
葉加瀬太郎のAnother Sky。
ANAの機内でかかる、おなじみの曲ですね。

これ聞きながら、思いました。

手術が終わって、
思ったより費用がかからなかったら、
おいしい物食べにどこか空旅しよう。

大阪かな、広島かな。
石垣。そう、石垣島!
ゆし豆腐食べに行こう、
だから手術から帰ってくる、絶対!


…あほでしょ?

そんなことを考えながら順番を待ってました。

だってすることないんだもん。



外は露草が。
露草は朝だけの花。
携帯でぱちり。

少しでも晴れていてくれればいいのに…

けど、この日、お日様は
待ち時間の間は出てくれませんでした。

そして、看護師さんにつれられて、手術室へ。

同室で私の後に手術をする人に
行ってきますをして。

てくてくと歩いていきます。

以前はストレッチャーに寝かせられて運ばれていたそうですが、
それって…なんかいやです……
とんでもないところへつれて行かされる感じがする。

自分の足で向かいたい。
だって体は健康だし、自分が望んだ手術なんです。

二階の手術室。

名前と生年月日、そして何の手術を受けるかを自己申告して、
前日には入れなかった奥、
手術室へ入ります。

てくてくてく。

手前ではなく奥の部屋へ。

うわーー、広い!
ほんまの手術室やー!

ドラマやドキュメンタリーなどで見るような、
絵に描いたような手術室内部に驚きました…

歯を抜くだけなので小さい、しょぼい部屋かなと思ったんですけど
違っておりました。

(この項、続きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、煩わしい!

2014-10-11 22:26:17 | ヤフオクの掟
先週土曜日に出品した時は出てこなかった画面です。

yahooオークションで、
かんたん取引なるものがリリースされたんですが。



出品のたびに必ず表示されます。

オクの場合、落札者側が送付方法を指定することもあるので、
通販のような一律送料設定はできないし、
するつもりもありません。

ネットショップじゃないし、
送料は落札者側が負担するものと思ってますし。
一律、もしくはこちらが全負担するような
出品はしてないので、不要なんですが…

これ、消せないんですよ。

普通出品のボタンが小さく、グレー表示で、
かんたん取引を誘導する画面の作りが
とってもうっとおしい。

最近のyahooの方向性はどうなっているんだろう。
機能を盛り込むより、
確実に動くシステムを提供してほしいんですが。

ろくでもない改悪は止めてほしいもんです。

ネットショップの方も、

 あ、ネット通販の制作に携わってますので
 少し詳しいんです。

わけわかんない管理画面に変わったし、
その割には使いづらさは変わってないし、
障害だらけだし。
商品ページの編集しづらいし
バッチ処理システムもできそこないだし。

あー、もう、文句言い出すときりがない。

文句ばっかり言ってると不平の種が根を下ろしてしまうから
この辺でやめますが…

簡単を「かんたん」と表記するところがあざとくて嫌いだ。

そういえば、ネットショップの管理画面では、
障害報告を「障がい報告」って書いてるんですよ、yahooさん。

なんでもかんでもひらがなにすりゃ
いいってもんじゃないと思うんだけど????????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい顔で出ています

2014-10-10 22:53:26 | 物欲の権現さん
今日は金曜日、
菱田春草展へ行くつもりでいたんですが
(金曜はほとんどの美術館が遅くまで空いてるんですよね)
引き替え期限が迫ってたので、伊勢丹の化粧品売り場へ。

毎年この時期に、ノベルティの引換券をくれるんですよ、
Cがつく化粧品店は。
なかなかおもしろいものをくれるので
逃すのは惜しく…

春草展はまた来週考えよう。
会期は11月まであるんだし…

で、いつもは金曜で人がごったがえしてる売り場、
たまたまなのか、待ち時間ゼロで対応してもらえました。
担当は何度かお願いしてる、顔を知ってる店員さん。

ノベルティもらうだけってのもなんか気がひけて

 これが相手の戦法なんでしょうね…

普段使いでなくなりかけてた化粧品に
秋色アイシャドウをお持ち帰りすることに。

ほぼ迷いなく「これ!」って色が見つかったんですけど、
やっぱ顔につける色ですからね、
お試ししてから買う(服で言うところの試着)のが普通。
メイクをお願いしてみました。

今回、Cさんは(別に隠さなくていいんだけどね)
めずらしく顔のマッサージもどきをして下さいました。
で、目元に色をつける前に、
ベース整えましょう、
その前に、ということです。
目元、そして女性なら気になってしまう
頬からほうれい線のあたりですね、
そこを引き上げるマッサージをちびっと。

いやいやいや、そんなの気分の問題だろ、
ちょっといじったぐらいで元の顔は激変せんよ。

…わかってますって。
けど、今年は急に寄る年波が顔に出るようになってしまい、
鏡に顔映すのが苦痛で。
少しでも歳を忘れられるんならいいんですよう、
化粧なんて所詮自己満足なんですから!

で、ファンデーションをわりと濃いめに入れて
(今回新発売のファンデーションです、カバー力、すごいですよー
 わりといいかも。買わなかったけど)
目元に色乗せて。
オリーブカラーはやっぱきれいだなー、
この手合いは初挑戦だけど、秋冬はこれでいこう!

そしたら、担当さん、
「アイラインとマスカラもいいですか?」と。

マスカラはともかく、アイラインはバレエの発表会以来だー。
ええ、いいですよーと快諾したら。
まあ、しっかりこってりがっつりと塗られ、盛られました。
眉も整えましょう!
口紅も合わせましょう!

…できた顔見て大笑い。

私、目にアイラインを少し入れただけで
すごーーーーーくこってりとした顔になるんですよ、
まるで宝塚の男役みたいに。
しかもアイラインはリキッドタイプ。
マスカラも盛りまくり、眉もがっつり描かれました。

これにつけまつげが入ると、
文句なく舞台化粧になっちゃいますわ。

服はカジュアルなのに、
しかも仕事帰りでよれよれなのに、この顔って。
スーツにパンプスでびしっと決めてるならともかく。
似合わねーーー!!!
はははははと笑うしかなく。

けど、たまには、しっかり顔作るのもいいもんですね。

マッサージも気持ちよかったし、
次も今度の担当さんだとうれしいなあ。

さすがに顔全部は出せませんので
口の下を隠して(ざわちん風に)
小さく。小さく。露出してみます。



自分の顔をblogにさらすのは、多分
これが最初で最後。

口元隠すと年齢わからなくなるところも笑えちゃう、
金曜日のお買い物でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、お財布から出て行く物が多すぎると思う!

2014-10-09 23:03:28 | 物欲の権現さん
増税しましたよね。
今年の4月から。

今更何言ってるの、今10月だし、って
言わないでくださいねー。

増税直後はあまり気にならなかったんですよ。
けど、そうですねえ、
8月ぐらいからでしょうか。

あれ???

お札が…
なんか1枚多く出て行ってね?
私そんなに買ったっけか?

だっていつもの買い物しか
してないつもりだけど?

…と、気になるようになったんです。

そうか。
これが増税効果というやつか、と
今頃骨身にしみています。

先週日曜のお買い物が以下のとおり。

これにあと日用品を交えると、
4000円を超しているんです。

まあ、猫のフード。
これ、処分品だったけど、
しかも週末ペットフード2割引になったけど
あまり安くなかったです、ヒルズだし。
けど、しいちゃんのご飯は妥協したくない。
ストックはまだまだあったけど、
ドライフードは日持ちするし。

おつとめ品だったけど。

ジェルボールのアリエール。
一旦使ったら止められない。
計らなくていいし液だれもおきない。
使いすぎなくて快適です。

ま、ランニングコストがいまいちと評判ではありますが、
でも、使いやすさに軍配があがるのよ。

割高だけど。



うーん、あまり節約できてないような気がする。
そこは気をつけよう。

けど、一番の出費功労品は、これ。



冷凍食品のセットでしょうね…

これまた冷凍食品4割引だったから
つい手が伸びてしまったんですが、
完璧衝動買い。
これこそ予定外出費。
無駄使い。

こーいう無駄が、お札1枚分に相当するのだ!

増税効果なんかやないやないかーい、自分! 

と突っ込むのでありました。

こんなんで来年も税金上がったらどうしましょう。
もっと出て行ってしまうんだろうなあ。
ため息。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は月食

2014-10-08 23:12:43 | 興の広場


皆さんはどちらでごらんになりましたか?

会社の帰り道。
みんながパシャパシャ写してるからなんで? と思ったら。

ああ、撮影の有名スポットのここ、
月がきれいに見えるんだわ…

で、私もぱしゃり。

今はもう月は元に戻っているようですが、
雲が垂れ込めて姿が隠れてしまってます…

けど、きれいな皆既月食でしたねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その7 入院初日

2014-10-07 23:02:36 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
2014年8月20日。
入院初日です。

招集時間は10時。
明後日に飼い猫に会えることを祈って家を出ました。

結構ナーバスになってました。



ついてすぐ、入院受付へ行き、
所定の手続きを取ります。
入院一時金も同時に納めます。
この時、指示された金額は5万円でした。
退院時に入院費に充当され、
不足分をお支払いする形を取ります。

手続きが終わったら、事務の方が病棟まで案内してくれます。
つれて行ってくれるので迷う心配一切なし。



お部屋は1病棟の1階。
4人部屋の窓際でした。

部屋に入る前に身長体重のチェック。
看護師さんに状況説明をいろいろとします。

この部屋にいた患者さんは
私を含めて2人。
同じ日に親知らずの抜歯手術をする方でした。
2床空いてましたので、1部屋を2人で使用しました。



外は緑。



樹齢何年でしょうという松の木。

ここは元は結核患者の療養所だったらしいので…
病院に寄り添い、
希望と多分絶望をたくさん見てきた木なのかなあ、と思ったり…

詩人入ってます。



名前と生年月日が書かれたベルト。
ああ、入院したんだなあという気に。

で、病院ではやることがありません。
元が健康ですから、真っ昼間から寝るわけにもいかず、
その気もなく。

惰眠をむさぼれないのには訳がありました。

10時に入院し、
食事以外することないかと思いきや、
なんだかんだで用事があるんです。

定期的なバイタルチェックはもちろんですけど、
翌日が手術ですので麻酔医から説明を受けます。
呼び出しがかかるまで待ちます。
書類もあれこれ書きます。
主治医の先生(K先生ですね)の回診もあります。
看護師さんが入れ替わり立ち替わり入ってきますので
そのたびに何かかんかと説明します。
翌日が手術ですのでお風呂入ってくださいねーと。
これまた順番が回ってくるまで待ちます。
待つ間はどこにも出られない…

結構せわしないです。

で、麻酔医の先生との面談は手術室で行います。
手術室は2階にあり、病室からはわりと近い。
看護師さんと一緒に向かいます。つれていってくれます。

面談に先立ち、麻酔の種類について書かれたリーフレットを配布されます。

これが…さまざまな麻酔方法を説明したものになってて、
こ、こんなことするの! とびびることも書かれていて
テンションだだ下がり。

で、麻酔医の先生から手術にまつわる説明を受けます。
手術室といいつつ、とば口の受付で話しを聞きますので、
内部の様子はこの日はわかりませんでした。

私の手術は朝9時30分開始。
15分には手術室へ向かい準備します。
抜歯ですからね、重病人ではないので
手術室まではてくてくと歩いて向かいます。
もちろん、看護師さんが付き添ってくれるとのこと。
そして麻酔についての説明を受けました。
恐ろしげなリーフレットの大半はさくっとはしょり、
一番楽そうな麻酔方を指定されてほっとしました…

一旦麻酔をかけると気がついたら手術が終わっていて、
「これから始まるんですか」と聞く人もいるとのこと。

あははは、そんなあほなーと笑いそうになっちゃいましたが、
心配ないですよ、とにっこり微笑まれてもどこかに不安が…

患者の心理ってそんなもんです。

けど、患者の不安に寄り添う姿勢が随所に見られて
病院の印象はとても良かったです。

数十年前の母の入院時はこんなだったかしら…
ちょっとしんみりしちゃいました…



初日のお昼。
初めての入院食。

お茶を入れに来た係員さんに「コップありますか?」と。

…え?
コップ?
いるの?
持ってきて、ない!!!

そして、お箸…
ついて、ない!!!

大急ぎで売店へ。
割り箸とコップを買いました。

しおりにも持ってくる品に書かれていたのに…すぱっと忘れてました。
病院の売店、ありがたいです。

食べてみたら結構な量。
ご飯がーー
多いーー!!
もう少し少なめでもいいですー!
けどしみったれなので完食。
食べるものをお残しするのって気がとがめるたちなんです。



こちらは夕食-。
やっぱり白飯が多い-!
けど完食。
好みはあるでしょうけど、私の口には合いましたよ。
元々薄味傾向ですので、全然大丈夫。
けど、濃い味付けが好きな方には
ちょっと物足りないかもしれませんね。

夕食が終わってちょっとして。
看護師さんが札を持ってきました。

見ての通り。



9時以降は水分のみ可。
食べるのは翌日の手術が終わるまでお預け。

はあ…

いよいよなんだなあ、という気には。

案外なりませんでした。
妙にハイになっていたのか。
結構へらへらっとしてましたが、夜9時の消灯は堪えました!

あまりにも早くに電気が切られると
かえって寝付けないんですよ。

主治医の先生からも、看護師さんからも
睡眠導入剤を処方されてるから
いるなら言ってね、と言われてたんですが…

いらないだろ、と思った私が馬鹿だった。

案外小心者だなあ、と思うくらい、眠れませんでした。
初めての入院に手術、
落ち着かない要素満点だったんでしょう。

その日は夜中すぎまでうつらうつらするだけで
熟睡にはほど遠かった。

教訓。

処方された睡眠導入剤は必ず飲みましょう。
そんでもってぐっすり眠りましょう。

薬の力を借りるなんて! と意地はることはないですよ。

お薬代も、しっかりお支払いする代金に含まれてるんですから。


…けちくさくてごめん。

なんだかんだで入院初日は過ぎていき、
翌日、いよいよ手術本番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から再開ー

2014-10-06 23:04:07 | 興の広場


本日より、週に3回の
ラジオの語学講座開始でございます。
TV講座は先週より、こちらも再開させました。

あ、ドイツ語のお話。
初歩の初歩から亀の歩みでちびちびと。
耳慣らしから始めますよー。

NHKのラジオ講座は
正確には先週より放送開始となってます。
1週遅れなのには訳がある。

ドイツ語のラジオ講座は、本放送と再放送、
どっちも通勤時間とか勤務中なので
リアルタムで聞けません。
そんな人向けに、1週間限定で
前の週の講座をネットで聴けるサービスをしてるんです。

そしてそして。
この1週遅れのラジオ講座を
DLできるソフトが存在します。
これで一気にDLして、
iPhoneに詰めて通勤中とかに聞くんです。
もちろん、家でもやりますよー。

目標は、来年のドイツ旅行で
自力でチェックインや入国審査をパスすること。
英語さっぱりだから
その土地の言葉で勝負するんです。

無謀ですか?

いいんです。
いつだって出たとこ勝負でぶつかるのが
私流なんです。
後悔するより当たって砕けろ。

がんばります。

で。
ドイツ語講座、初心者クラスは
何度もチャレンジしてますが、
一応、半年聞ききったことも何度もありますが、
肝心のドイツ語辞書持ってないんですね、私。
ポケットタイプを1冊、
今度こそゲットしとかないとな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。