t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

私はクッション

2014-10-05 13:11:44 | エリーザベート!という名のラグドール


脇にちょこん。
寄りかかってます。

これは、悩殺されるでしょうー。
猫飼いにはたまりません。





…まあー
ただのクッション扱いにされてるだけなんですが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その6 書類準備と健康保険限度額適用認定書

2014-10-05 12:31:24 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
身内には何人か入院する病人を出してますけど

 いない人ってまずないですよね

私自身が入院するのはおそらく初めて。
手術も初めてです。

半分物見遊山気分で説明を受けましたが…

重篤な病人にとっては何をするにしてもつらいはず。

新山手病院の対応は適切で丁寧でした。
職員は無駄話せず、静かですけど陰気ではありません。
私には合っている病院だなと思いました。
もう少し近かったら、かかりつけでお世話になりたい。
自転車で20分もかからない距離ですし…

って、具合悪い状態でチャリ20分も漕げませんわね。

さて、どこの病院もきちんと
入院のしおりを用意してます。
必要な箇所についても口頭で説明してくれます。
もし、自分一人で不安だったら誰か同伴者をお願いしときましょう。



この時点で入る病室のリクエストをします。
個室か、複数人部屋か。
窓際か、どうか等々。

わー、窓際とか景色も含めてお願いできるんだ、と
そこは素直に驚きました。
私の入院期間は2日ですので、一番安い部屋、
場所もどこでもいいですとお伝えしました。

けどけど、これまた普通入院する時って
何日か過ごすわけですから…
お財布次第の話になりますが、お願いしてみてもいいと思います。

新山手病院は八国山に隣接した地所にあります。
窓の外から臨める風景は緑豊か。
どうせなら自然が間近にあるところにベッドがある方がいいです。

リクエストしなかった私の部屋は1階で窓際。
この、緑や針葉樹の大木が臨める素敵な光景で、
いいところに入ったなーと思いましたからね。

閑話休題。

しおりと一緒に渡されるのが、
保証人申請書と麻酔承諾書。
その他もろもろの必要書類です。

保証人は2名必要で、
うち1名以上は本人と別住所でなければなりません。
遠方の場合、代筆でも可です。
(もちろん、筆跡が同じなら、提出時に聞かれます)

麻酔承諾書には
今回の入院の経緯と手術に関する詳細が。

8という数字は親知らずの臼歯のこと。
上あごに1本、下あご両方を手術しますよーということです。

侵襲って、一般的じゃない単語が出てきたよー。
気になる人は調べてみてね。

で、手術の際、持って行かなきゃいけない物が
程度によって指定されます。

親知らずで手術の場合、

・バスタオル1枚
・ティッシュ1箱

こちらが指定用品でした。

バスタオルは…おそらく血みどろになるんだろうなあと想像できましたから
ぼろぼろの捨てていいもの…はさすがに持参できず

 貧乏くさいでしょう!

お店でバーゲンで販売してる、
いっちばん安いやつをゲット。
使い捨てになると思ったから。

ティッシュは、まあ、普通の箱ティッシュです。
これらは買い忘れても病院内の売店で入手できるから大丈夫です。
どこでどう使うかは、後述します。

それと、注意されたのが院内で過ごす履き物です。
一般的なスリッパは転倒防止の観点から禁止です、と。
かかとを覆うタイプのものを履いてくださいとのことでした。

転倒防止もあるけど、あれですね、
ぺったぺったと音がするので
気に障る人は我慢できないんじゃないでしょうかね。
お手洗いで真夜中に廊下を歩くとき、
スリッパの足音はすごーーーく響くんですよ。
これは母が入院した時、付き添って実感しました。
いくら足音忍ばせても、ぺたぺた音はします。
ま、私の推測ですけどね。

ですので、体育館で履くような上履きとか、
スニーカーなど用意しとくといいです。
履いたり脱いだりしやすいものがベスト。

私はレディース用のクロックスを持っていきました。
これは手術の時に役立ちました。



また、これも聞かれました、

「健康保険限度額適用認定書はお持ちですか?」




は?

何でしょう、それ?
初めて聞きます-。

わからなかったらきちんと伺いましょう、
ちゃんと教えてくれます。

ま、読んで字のごとし。
一定額かかった医療費を免除してくれるものでして、
事前に申請が必要です。
使用期間は3ヶ月。
取得申請した月初からのカウントになります。

ですので、入院前に検査とかで
わりと出る物が出ていくんですが、
そこまで含めてこの制度を受けたければ
事前に持っておいたほうがいいんです。

おつとめしてる人は関係部署に申請しましょう、
会社を通して各健康保険組合に届け出をします。
取得までに1,2週間かかります。
書類の書き方は担当者さんに聞いてね。

私の場合、即手続きを取り、
入院の1週間前ぐらいに届きました。
何事も早めの対応がよろしいようです。

身内にサインや保証人のお願いをし、
必要な品をそろえ、
普通にお仕事してると、
Xディは目の前。

あとは入院を待つばかりとなりました…


ここからは蛇足。

私、猫を飼ってまして、完全室内飼い。
最低2日は家を空けますので
この猫をどうするかで少し困りました。

長期入院であればしかるべきところに預けるか
面倒を見てもらいます。
けど2日だし…

2日だし…

夏場だけど…

ご飯を大量に用意して、
トイレも複数用意して
お水もたんまり用意して…

で、支度したのがこちら。



かわいそうなことしてるなと思いつつ、
これで過ごしてもらうことにしました。



ごめんよ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま骨再生中

2014-10-04 22:47:58 | 興の広場
今日は最寄りの歯科に検診へ行ってきました。

大嫌いな歯科なのに、
一度行ったら…

通うことになっちゃうんですね…
治療ではなくても
ケア目的ででも…

しんどい思いして3本一気に親知らず抜いたんです、
もう…いやとか言ってられないです…

先の担当医さんは退職されているので
新しい担当医さんに看てもらいました。

申し送りはきちんとできてますし
カルテもありますから
話は通りやすかったのはありがたい。

で、歯茎や顎に違和感があり、
日によって症状が違うとお伝えしました。

顎の違和感は、抜歯したことによる
隣接する歯の神経が刺激されたことによるもの。
これはしばらく続くそうです。

歯を削ったところは、再生に半年程度

半年!!

かかり、まだ柔い骨が硬くなるまでには
さらに時間がかかるのだそうです。

そして、縫合した歯茎は
まだ定着しきっておらず、
こちらも快復には時間かかるでしょうとのこと。

だよね、口腔外科の先生からは
完治ではなく
寛解と言われてますから…

来年の春には落ち着くといいですねえ…

って今から来年の話もないもんだ。

今週は歯茎が腫れたような感じで何とも重く、
今日もその重さが続いていて、
口の中のチェックだけで終わりました。
先の外科で処方されたうがい薬がなくなりかけてるので
同様の薬をお願いし、今日の診察はおしまい。
クリーニングは後日改めてということで
予約取り直し。

…また通院せねばならんのか。

歯医者苦手なのに…

ううーーむ。

予防目的とはいえ、つらいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木に行ってきたんだよ。

2014-10-03 22:35:48 | 興の広場

久方ぶりの六本木ヒルズ。
相変わらずぴかぴかシャンパンカラーで彩られていて
テンション上がるところですね。



で、行ったのが、ヒルズで開催中の「わたしのマーガレット展」。

少女漫画のむずかゆさがこれでもかと洪水のごとく…こーいう恥ずかしさはいらないわ、と思ったりした…
会社帰りという時間帯も手伝い、来てる人は微妙な年齢の女性ばかりでして。

あ、私もだね。

原画が並ぶ場内は、年代によって足を止める場所が違うでしょうね。
ほとんど見なかった作家さんもいましたもんね。

もう少し70年代後半の原稿を見たかったかなあ。




で、展示されてる手書き原稿のクオリティの高さにはびっくり。
カラーは、ものによっては経年による退色や紙の黄ばみが避けられてないものもあり、
これが当時の色なのかな、と悩むものもありましたが、ほとんど修正が入っていない、
コミックスや雑誌の絵そのもので。

当たり前のことかもしれませんが、
汚れがまったくない仕上がりまで含めてのプロの仕事は見事です。

印刷物との違いは、黒ベタに色むらがあるかないかぐらい。

今みたいにスクリーントーンやCGがない、
ホントに手で描いて描いて描きまくった原稿がもつ力はすごい。

池田理代子さんの原稿はどれもこれも迷いのないきれいな線で、もう、ここだけ別世界でした。





けど、入場料、高いね。チケット屋さんで安く買ったけど、それでも高いと思った。
目玉であるはずのグッズが、開催後1週間ちょっとなのにほとんど完売。
グッズだけ購入はできず、追加で入荷するかどうかも不明という、
物販がメインの展示会なのにどうなんでしょうという有様で、
そこはすんごく残念でしたね。

期間限定で通販とかすりゃいいのに。
行った日や時間帯で並ぶ品に差が出過ぎるってのはちょっとどうなんでしょう?
アンケートで一言書いてくりゃよかったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その5 入院前検査

2014-10-02 23:17:11 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
7月30日は入院前検査でした。

検査内容は以下の通り。

・胸部レントゲン
・口腔検査(歯石取り)
・尿検査
・心電図
・肺活量検査
・血液検査

順番はうろ覚えになってますけど、
ほぼこの順番だったかと思います。

歯石取りは、全身麻酔をかける手術前には
必ず行われるケアとのことでして、
私は手術前検査の時に済ませました。
状況によっては別の日に行うこともあるかもしれません。

おもしろかったのは肺活量検査。
昔は水を使った肺活量系で計った記憶がありますが、
今はパソコンと連動してますので機器も進化しまくってます。

鼻をでっかい鼻栓でふさいで呼気がもれないようにし、
トイレットペーパーの芯のような筒をつけた
呼吸器? みたいなのをくわえて呼吸をするんですが、
まあ、検査師さんのテンションが高いこと!
体育会系のかけ声というか、エールに乗って
息吸ったり吐いたり。
思い切り吸ったり吐いたりするんですよね。

肺活量は高校の頃は4000を超してた私、
さすがに往事ほどではありませんが、
平均値を思いっきり超しまくってましたです。
って、そこは自慢するポイントじゃない…

そしてそして。
新山手病院さんは、注射針を使う施術が
とにかく上手です!
健康診断やらなにやらで
ぶすっと採血する機会が社会人は多いですが、
ここほど痛くない採血をしてもらったことは
あまりありません。

注射針がとにかく苦手な方、安心して針刺されて下さい!

…あ、ぶすっと刺されるのが嫌なんですよね、
わかります。
私もあんまり好きじゃありませんから。

すべての検査に要する時間は、
受付の人に半日かかるかも、と言われてましたけど
ちゃっちゃと片付き、1,2時間で終わりました。

待ち時間がほとんどなかったからなんですけど、
タイミングによっては
ほかの検査の患者さんとぶつかることもあるわけで
そしたらもっと時間かかってたでしょうね。

健康体なわけですから、
どの検査もなんの負担もなく終わらせられましたが、
これ、重病で手術控えてます、って人だと…

いろいろと堪えるものがあると思います。

幸い、私は体調もほどほど良く、
歯も痛まない状態で手術に臨めました。
何の不安もない中なのに、
それなりに気分は落ちて行くんです。

入院を控えている家族がいる方…
可能な限り付き添ってあげてください、
寄り添ってあげてください。

あなたの愛する人は、些細な事でもすごく傷つきやすくなっています。

閑話休題。

これで検査はおしまい。
会計前に入院受付へ行き、入院のしおりと
説明、必要な品物、注意事項を聞いて、後は。


入院を待つばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は開き

2014-10-02 23:12:54 | エリーザベート!という名のラグドール

今日は開いてます、しいちゃん。



暑い、ってことなのかも。

いつまで開いてるかな。



もう10月だし。
そろそろ足開きもお開きかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な人、ってどういう意味だろう

2014-10-01 23:28:43 | 復職したし!日記
表題の通りです。

残念な人

どういう意味でしょう

あまりいい意味合いの言葉ではないと思うんです

昨日からずーっと考えてしまってます


残念な人、と
はっきりと名指しされた訳ではありませんが、
言われた本人にはよくわかる。


わたしのことなんです

多くの人間が集まる場で、
社長朝礼の場で、
個人名は出さないにしても
「○○だった人」に該当するのは
わたしだけだったと思うので


なんか

やる気失せますよね


ああ、ここの人とはわかりあえない

これ、肩たたきなのかな、と
出ていけ、って言ってるのかな、と

ネガティブな発想からちょっと抜けられそうにありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。