北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[寿都町 女性会研修に行ってきました]

2011年02月23日 | [ 講演・講習会のお知らせ ]
寿都町は北海道南西部日本海側にあり、
函館と小樽を結ぶ海岸線のほぼ中央にあります。
人口約4千人の水産業が盛んな町です。


町の始まりは北海道では古く、
1600年代にニシンを中心とした漁業が行われていたそうです。
「生炊きシラス」や「ほっけのイズシ」など海産物が豊富にあります。


さて、その寿都町の「女性会」の研修会に講師として招かれました。
「元気に健やかに過ごすために」テーマに、お話と実技の1時間半でした。



『首・肩・腰・膝の部分を強化する体操も大切ですが 全身が先ず動くことが重要』

今回は『膝が元気になる四大原則』の話でした。
膝の三大病のうちの50%の変形性膝関節症を中心に話しました。


1.膝にかかる負荷  
           歩くときはその人の体重の 約3倍
           階段の上り下りは     約7倍
           走るときは       約10倍 であること。

2.原因       
           老化現象・肥満・生活様式・重労働・膝の怪我・0脚
           偏平足・外反母趾などであること。


『立位姿勢での大腿四頭筋強化の体操』


3.四大原則   
           ①運動習慣をつける 
            特に大腿四頭筋・大殿筋のトレーニング 
            
           ②体重のコントロール
            基礎代謝量とは、摂取エネルギーと消費エネルギーとは
           
           ③生活様式の改善
            イス・テーブル、洋式トイレ、ベッド、3段階の入浴法
            などに変えていく
           
           ④食事を見直す
            腹八分、脂の多い高カロリーを控える、洋食より和食、 
            軟骨成分のコラーゲン・コンドロイチンうを含む食材を
          

参加は18名ほどでしたが、天気も良く部屋の中は暑いぐらいでした。

『テレビを見ながら 座って出来る体操』

●北海道の冬は長く、雪に閉ざされるのでますます運動不足になること。
●部屋の中でこまめに毎日動くことでも立派な運動になること。
●体重の軽減にだけ必死になるのではなく、自己のからだ(健康や命のあり方)
 を見つめることから始めること。
●コラーゲン等の食材はなるべく口から摂取すること。
 寿都町にはその宝が豊富にあること。

などを締めくくりの話としました。


最後に、代表の田中さとじが「みなさん いっしょに歌いましょう」と、
『365歩のマーチ』を全員元気に合唱して終了しました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿