今年も干し柿作りを始めました。
始めましたと言っても、誰かさんのようにベランダがオレンジ色で埋め尽くされる程では無く(笑い)本当は干し場が足りないらしい。
私の場合は2回で合計140ヶ位です。
今年は柿が不作でどちらの農園さんも大変苦労されたようです。
私が何時も頼む、岐阜の大野農園さんも不作のようで、蜂屋柿発売日に3Lを5K入りを6箱注文しました、注文お受けいたしましたとのメールが来ました3Lは即日完売でした。
先日商品が届き、箱の蓋だけを外し箱のまま並べておきました、その時なんとなく3Lにしては何か小さいなと思いました、
かなり硬めなのでしばらく置いておきます。
23日に時間が取れたので柿剥きを始めると、箱の中から100円玉が5ヶ出て来ました、何だろうとお賽銭かなと思いながら柿を出していると、続いて封筒に1000円札、お手紙が入っていました、今年は柿不作ため3Lが用意出来ませんでしたよって2Lをお送りいたしましたとの事、もう一度良く柿を見てみる箱の外に2Lとボールペンで書いて有りました、結局3Lは1箱2Lが5箱、うーん、注文受けましたとメールを送って何も連絡無しに2Lを送ってくる、お賽銭のように返金してくる、なんともおおらかな農園である。
てな事で蜂屋柿とfujikaさんから送って頂いた佐渡の蜂珍柿と合わせて2回に分けて柿剥きです。
干し柿作りは、吊るし終わった後は綺麗で楽しいです。
小さい柿は10日位で、蜂屋柿は1ヶ月位掛かるでしょうか、外へ出したりしまったり、揉んで柔らかくしたり楽しみながら干し上げます。
fujikaさん八珍柿を沢山有難う御座いました。
始めましたと言っても、誰かさんのようにベランダがオレンジ色で埋め尽くされる程では無く(笑い)本当は干し場が足りないらしい。
私の場合は2回で合計140ヶ位です。
今年は柿が不作でどちらの農園さんも大変苦労されたようです。
私が何時も頼む、岐阜の大野農園さんも不作のようで、蜂屋柿発売日に3Lを5K入りを6箱注文しました、注文お受けいたしましたとのメールが来ました3Lは即日完売でした。
先日商品が届き、箱の蓋だけを外し箱のまま並べておきました、その時なんとなく3Lにしては何か小さいなと思いました、
かなり硬めなのでしばらく置いておきます。
23日に時間が取れたので柿剥きを始めると、箱の中から100円玉が5ヶ出て来ました、何だろうとお賽銭かなと思いながら柿を出していると、続いて封筒に1000円札、お手紙が入っていました、今年は柿不作ため3Lが用意出来ませんでしたよって2Lをお送りいたしましたとの事、もう一度良く柿を見てみる箱の外に2Lとボールペンで書いて有りました、結局3Lは1箱2Lが5箱、うーん、注文受けましたとメールを送って何も連絡無しに2Lを送ってくる、お賽銭のように返金してくる、なんともおおらかな農園である。
てな事で蜂屋柿とfujikaさんから送って頂いた佐渡の蜂珍柿と合わせて2回に分けて柿剥きです。
![]() | 去年作った蜂屋柿です。 後少しシベリア2号に残っています。甘くとても美味しいです。 |
![]() | fujikaさんから送って頂いた、佐渡の八珍柿です。 平たく四角い柿で、干し上がると綺麗なオレンジ色に出来上がります。 |
![]() | 岐阜の蜂屋柿です。 干し柿にする柿の中では高価な柿です。 |
![]() | 蜂屋柿のヘタが綺麗に色づいています。 |
![]() | ヘタを綺麗に丸く切り取ります。 |
![]() | 上の部分がボコボコと盛り上がっている柿が有りました、何でこんな形になるのでろう、どなたかご存知の方は。 |
![]() | 3Lの1番大きいのは、364g有りました、でかい。 |
![]() | 皮を剥いて2個セットで紐で結びます。 |
![]() | これは八珍柿を剥いた所、八珍柿は軸が着いていないので柿クリップで留めてから吊るします。 |
![]() | 紐を付けた柿を、たっぷりのお湯で10秒位表面を煮沸消毒してカビ止めをします。 この後柿に絶対に触れてはいけません。 |
![]() | ハンガーに4ヶ1セットで干します。 雨が降ったりした時にしまいやすいです。 |
干し柿作りは、吊るし終わった後は綺麗で楽しいです。
小さい柿は10日位で、蜂屋柿は1ヶ月位掛かるでしょうか、外へ出したりしまったり、揉んで柔らかくしたり楽しみながら干し上げます。
fujikaさん八珍柿を沢山有難う御座いました。