ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

思わぬ手間

2013-08-30 08:45:27 | 猫の病気
モカに続いて2匹目の経験っていう慣れもあるが

むぎの治療は手がかからない。




ただ、療法食って腹もち悪いのかな?いつにも増して、ちびモカのご飯の残りを狙う。

勿論あげません。

薬もモカの場合、ちょっとでも口の中に入れた位置が悪いとペッって出した。

むぎはアバウトでも、ちゃんとごっくんする。無頓着の真骨頂ってとこか?

ただ、「薬飲んでると便が緩くなるかも」と病院で言われていた。

二日目までは「ちょっと軟らかいなぁ」くらいで様子を見てたんですが

昨日の朝

おそらく朝イチで踏ん張ったら、かなーり緩かったんでしょうね・・・


そして部屋のあちこちに、点々とこびりつくンコ。まさに惨劇。

しっぽや尻周りについてた大きいのは、ハサミで毛ごとカット。

やはりサマーカットは下半身もちゃんとやらないとダメなのかぁと思いつつカット。

ウェットテッシュで拭くも、こびりついて無理

挙句、むぎが嫌がりシャーッて言われる。

「もう乾いちゃってるし、まだ下痢で汚れるかもだし・・・後は自分でやって」

と捨てゼリフを言いつつ、私は仕事へ。ついでに整腸剤も貰ってきた。

半日ちびモカは遠巻きでしたが、夕方にはほぼ綺麗になってた。

毛繕い、やればできるんじゃん。(普段からやれよ~)

ホントは尻だけ桶にお湯張って、洗おうかとも思ったけど私も鬼じゃありません。

ストレスはNGな病気の猫に、そんな事できない。

完治したら家中の床磨きを、ダンナと共に決意した次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする